自由な働き方【オリックスグループ】デジタル部門立ち上げ期◎数億〜数十億円規模のプロジェクトで活躍可能!PM

【オリックスグループの中核企業◎大規模なDXを推進中】
高い専門性と多様性で挑戦を続け、あらゆる分野において高付加価値のサービスを提供するオリックスグループ。オリックス自動車は、オリックスグループの中核企業として、法人の顧客を中心に、自動車に関する最適なソリューションを提供しています。「100年に一度の変革期」と言われ、成長を続ける自動車業界において、車を「つくる」以外のさまざまなサービスを展開。車両コスト削減・業務削減・コンプライアンス・安全・環境など、お客さまが抱える課題はさまざまであり、オリックスグループのネットワークも生かしながら、課題解決型の提案をおこなっています。
オリックス自動車では各事業領域において、DXの推進が求められており、現在も各種プロジェクトの計画が着々と進んでいます。たとえば、クルマにまつわるデータは、いまだに大部分がまだ紙によって記録・運用されているのが現状です。車検証がその一例で、デジタル化があまり進んでおりません。紙資料のデジタル化により、データ入力などの作業負荷を軽減することで、営業担当者はこれまで以上にお客様と向き合う時間を確保できるようになります。そしてお客様との会話の中で吸い上げたニーズをもとに、新たなビジネスを創造する…そんな好循環を目指しています。
その他にも業界に先駆けて、ECサイトや通信販売事業者と提携を進め、自動車をWeb上で調達可能にしたり、約140万台という膨大な数の自動車を管理しており、そこから得られる多種多様なデータを分析・活用することも可能です。今後も社内の業務改革をはじめとした多彩な変革の先に、確かな価値をお客さまに提供していくため、新たにエンジニアを募集中!今後の事業拡大に向けレガシーなシステムを刷新するため、数億円から数十億円規模のプロジェクトを立ち上げ予定です。大規模プロジェクトに携わりながら、事業全体に影響を与えられる魅力があります!
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務5年以上
・プロジェクトマネジメント 実務3年以上
- 歓迎要件
-
自動車業界の経験者を歓迎しています!
《生かせるスキル・経験》
下記いずれかに該当する方
・システム開発・運用経験(5年以上)
・業務改革またはITプロジェクトへの参画経験(5年以上)・プロジェクトマネジメント経験(3年以上) - 求める人物像
-
関連部署やビジネス部門との横断的な業務調整をするため、社内外を巻き込むコミュニケーション能力(日本語)
- 選考フロー
-
プロフィール選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談
▼
MYページご登録(職務経歴書のアップロード)
▼
ES提出・Web適性検査
▼
面接(複数回)
▼
内定
面接方法:初回のみオンライン対応
ビジネス部門やベンダーと協業しながら、プロジェクト企画・推進、開発推進、導入定着、運用をご担当いただきます。
開発はベンダーに委託をしているため、サービスの企画設計・ベンダーコントロールと社内の調整・システム企画・提案がメイン業務です。
【具体的には】
・ビジネス部門とともにビジネス課題を解決するシステムプロジェクトの企画立案およびベンダー選定
・プロジェクトキックオフ後の要件定義、設計、ベンダーコントロールなどのプロジェクト推進業務
・数名規模のチームをマネジメントし、担当システムの運用・保守業務
【募集背景】
当社では各事業領域においてDXの推進が求められており、各種プロジェクトの計画が進んでおります。
本ポジションでは、デジタル推進部(情報システム部門)に所属する社内SEとしてご入社いただき、プロジェクトマネジャー/プロジェクトリーダーとしてご活躍いただける方を募集しています。
【入社後のフォロー】
リーダークラスの社員を中心に、OJTを通して育成サポートをおこないます。
・今後の事業拡大に向けレガシーなシステムを刷新するタイミングであり、数億円から数十億円規模のプロジェクトを立ち上げていく予定です。
・最新の技術やアーキテクチャを積極的に取り入れたプロジェクトを企画する機会があります。
・デジタル部門立ち上げのダイナミズムを感じられます。
- 支給マシン
-
ノートPC(Windows)とスマートフォンを支給致します。
- その他開発環境
-
開発は原則的に、外部業者に委託する形になります。
開発手法としては、プロジェクトによりウォーターフォールの場合もあればアジャイルの場合もあります。
プロジェクトの内容により最適な手法を選択します。
メンバー間のスキルレベル、守備範囲は異なりますが、率直に意見交換できる雰囲気です。
【開発環境】
プロジェクトにより最適な環境を選択します。 - エンジニア評価の仕組み
-
評価は定量面と定性面の両面で実施しております。
- 組織構成
-
平均年齢:男性43.9歳 女性38.7歳
- 配属部署
- デジタル推進部(40名強)
- 平均的なチーム構成
-
各チーム5~6名で構成されています。
- 勤務地
-
東京都港区芝3-22-8
※転勤はございません。
- 給与体系・詳細
-
年収:800万円~1,000万円
月収:35万円~
※スキル・経験を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業代の支給無(管理監督者としての採用を想定のため)。
※管理監督者にはあたらないポジション・職種・等級で採用の場合は、残業時間に応じた残業代の支給有。 - 給与(想定年収)
-
800万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~17:00(実働7時間)
※コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制度休憩時間:12:00~13:00(60分)
平均残業時間:平均20時間~30時間/月(※プロジェクトの進行状況により変動します)
- 休日休暇
-
【年間休日120日】
・完全週休2日制(土・日・祝日)
・年末年始休暇 - 諸手当
-
通勤手当(会社規定に基づき支給)
- インセンティブ
-
賞与:年2回(6月・12月)
※インセンティブ制度なし - 昇給・昇格
-
昇給:年1回
昇格:年1回 - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
3カ月(試用期間中の条件・待遇変更なし)
・月残業時間はプロジェクトの進行状況にもよりますが、月20時間~30時間程度の状況です。
・リモートワークも取り入れておりますので、比較的自由度の高い働き方が可能です。
【福利厚生】
・厚生施設(嵐山・軽井沢ほか)
・各種制度(財形貯蓄制度・持株会・団体定期保険・育児休職制度)
・クラブ活動(サッカー・テニスほか)
・各種休暇(災害休暇・ボランティア休暇・産前産後休暇・慶弔休暇)
・リフレッシュ休暇取得奨励金制度(年1回、5営業日連続有給取得で5万円支給)※2022年度実績
・自分磨き制度(自己研鑽・健康増進等を目的に年間最大6万円付与) ※2022年度実績/入社月により変動
・社内インターンシップ制度、キャリアチャレンジ制度
・社内公募制度
【受動喫煙の対策】
主要事業所は屋内全面禁煙(ビル内喫煙可能場所有)ですが、事業所・店舗により異なります。
※就業時間中は禁煙です。
