オリックス自動車株式会社

高い専門性と多様性で挑戦を続け、あらゆる分野において高付加価値のサービスを提供するオリックスグループ。オリックス自動車は、オリックスグループの中核企業として、法人の顧客を中心に、自動車に関する最適なソリューションを提供しています。「100年に一度の変革期」と言われ、成長を続ける自動車業界において、車を「つくる」以外のさまざまなサービスを展開。車両コスト削減・業務削減・コンプライアンス・安全・環境など、お客さまが抱える課題はさまざまであり、オリックスグループのネットワークも生かしながら、課題解決型の提案をおこなっています。
オリックス自動車では各事業領域において、DXの推進が求められており、現在も各種プロジェクトの計画が着々と進んでいます。たとえば、クルマにまつわるデータは、いまだに大部分がまだ紙によって記録・運用されているのが現状です。車検証がその一例で、デジタル化があまり進んでおりません。紙資料のデジタル化により、データ入力などの作業負荷を軽減することで、営業担当者はこれまで以上にお客様と向き合う時間を確保できるようになります。そしてお客様との会話の中で吸い上げたニーズをもとに、新たなビジネスを創造する…そんな好循環を目指しています。
その他にも業界に先駆けて、ECサイトや通信販売事業者と提携を進め、自動車をWeb上で調達可能にしたり、約140万台という膨大な数の自動車を管理しており、そこから得られる多種多様なデータを分析・活用することも可能です。今後も社内の業務改革をはじめとした多彩な変革の先に、確かな価値をお客さまに提供していくため、新たにエンジニアを募集中!今後の事業拡大に向けレガシーなシステムを刷新するため、数億円から数十億円規模のプロジェクトを立ち上げ予定です。大規模プロジェクトに携わりながら、事業全体に影響を与えられる魅力があります!
■残業時間について
部署にもよりますが、全社平均は月20時間〜30時間前後となっています。ノー残業デーもあり、各部署において任意の曜日をノー残業デーに設定し、定時退社を心がけるよう推奨しています。
■リモート勤務について
部署にもよりますが、ローテーションの工夫などで在宅勤務は進んでいます。オンラインでの商談・MTGはもちろん、直行直帰の推進などで柔軟な働き方を推奨しています。
■スーパーフレックスタイム制度
1日の最低勤務時間を1時間として、社員のよりフレキシブルで多様な働き方を推進する制度です。
■有給休暇の取得率
現在、当社では年次有給休暇の8割取得を目標に掲げています。連続休暇取得による奨励金制度の活用(利用率90%超)により、長期休暇・有休取得を推進しています。
■育休・産休制度
取得希望者は100%取得しています。復帰率も100%に近い割合を維持しています。法定よりも長く、子どもが小学校を卒業するまで、育児短時間勤務制度を利用できます。
■休暇制度
リフレッシュ休暇取得奨励金制度があり、リフレッシュを目的とした年次有給休暇を5営業日連続で取得した場合に、一定額(5万円)の奨励金を支給しています。
■ワークライフバランス向上への取り組み
さまざまな取り組みをおこなっています。たとえば、年間一定額のポイントを外部研修、書籍購読、育児、健康増進(スポーツ)などを目的に自由に利用できるカフェテリアプラン(自分磨き制度)などで、社員を支援しています。
■キャリアチャレンジ制度
オリックスが「価値ある職場」であり、自己のキャリアにチャレンジすることができる場であることを目指し、社員が異動を希望する部門と直接接点を持ち、部門へ直接アピールし、双方が合意する異動を実現する制度です。
- 事業内容
-
お客さまの課題・ニーズに即して適切なサービスを提供しています。
主に法人企業に対する車両管理のコンサルティングをおこなっておりますが、個人を対象とする個人向けリースのサービスも展開しております。
【サービス内容】
・法人、個人向け自動車リース
・レンタカー
・カーシェアリング
・中古車販売、売却サポート
・損害保険代理店業務
・テレマティクスサービス
・給油カード、ETCカード
・BPOサービス
【実績】
・自動車リース:国内車両管理台数140万台(業界トップクラス)
・レンタカー:管理台数6.6万台(業界第2位)
・カーシェアリング:会員数34万名(業界第3位)
※いずれも当社調べ - 本社所在地
-
東京都港区芝3-22-8
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 上谷内 祐二
- 設立年月
- 1973年06月
- 従業員数
- 2659名(2022/03現在)
- 平均年齢
- --
- 資本金
- 5億円
- 株式公開
-
オリックス株式会社 100%出資
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 拠点・関連会社
-
【拠点】
・リース営業事業所数:55カ所
・レンタカー拠点数:979カ所
・カーシェアリングステーション数:1,652カ所
【グループ会社】
・オリックスグループ/グループ会社数:1,006社(連結会社) - 事業構成比