【リモートワーク中心/テックリード】キーレス社会を実現する自社IoT製品・プラットフォーム開発

「空間と境界をエンジニアリングするテックカンパニー」
Photosynthは、1つのIDであらゆる空間にスムーズにアクセスできる「キーレス社会」の実現を目指しています。
スマートロックAkerun等のIoT製品を用いたAkerun入退室管理システムを開発・提供しておりますが、さらなる進化を遂げ、認証プラットフォームを確立しております。
このプラットフォームにはビッグデータとしての個人属性情報はもちろん、リアルタイムの入退室データ(移動情報)やICカード等の物理IDの情報も含まれており、これをベースにAPI連携などを駆使し、様々な事業展開を進めています。
JR東日本スタートアップ、美和ロック、コクヨ、野村不動産など他社との資本業務提携/合弁会社設立を行っており、Akerunで取得したデータを利活用し、新しいワークススタイル/ワークプレイスの実現はもちろん、BtoBだけではなくBtoC領域も含めた生活に密着したプラットフォームを提供するリーディングカンパニーを目指します。
- 職種名
- テックリード(Web)
- 給与(想定年収)
-
800万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Ruby Ruby on Rails
- 開発言語
- Go言語 JavaScript
- フレームワーク
- React Vue.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Service、Google Cloud Platform
- データベース
- MySQL、PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、業務システム/パッケージ、スマートフォンアプリ、IoT
- 特徴
- 服装自由 裁量労働 残業30H以内 フリードリンク 一部在宅勤務可 オンライン面談可


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務5年以上
・Ruby, PHP, Python3, Go言語 のいずれか 実務5年以上
- 歓迎要件
-
・Ruby on Railsの経験
・JSフレームワークの経験(Vue.js、Angular、Reactなど)
・高負荷サービスでのパフォーマンスチューニング経験
・コンテナ技術を利用したシステムの開発経験
・チーム開発でのリーダー経験(コードレビュー、設計レビュー経験)
・エンジニアとして要件定義、設計、開発、テスト、運用まで一通りの業務経験
・採用、育成活動にも積極的に参加出来る方
・アーキテクチャ設計、技術選定経験
・イベント登壇や技術ブログなど外部発信経験 - 求める人物像
-
・常識に囚われず世の中にない新しいものを作りたいという情熱のある方
・ものづくりにこだわりを持っている方
・未来志向を持って新しい技術を取り入れることができる方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
1次面接:現場メンバー
▼
2次面接:開発部長
▼
最終面接:社長
▼
内定
「Akerun入退室管理システム」をはじめとするIoTプロダクト「Akerun」を活用した鍵要らずの認証プラットフォームや新規Webサービスの開発を担当いただけるテックリードを募集します。
※当ポジションでは「Akerun」などのIoTプロダクトそのものの開発ではなく、「認証プラットフォーム」や「新規Webサービス」の開発がメインミッションとなります。
現在、開発部ではキーレス社会実現のために、アクセス認証基盤「Akerun Access Intelligence(AAI)」*を構築し、マイクロサービス化されたサービス開発に特に注力しています。
*Akerun Access Intelligence(AAI)とは
当社が提供する、「すべての鍵をクラウド化するアクセス認証基盤」を指します。
従来からオフィスや施設向けに入退室/来訪管理のシステムを提供してきましたが、これらの特長に加え新戦略となるアクセス認証基盤「Akerun Access Intelligence」により、ビジネスからプライベートまですべての鍵をクラウド化して、利用者の利便性やセキュリティの向上を目指す”キーレス社会”の実現への取り組みを加速させています。
テックリードとなる方には、AAIプラットフォームの拡張、新サービス開発、他社アライアンスおける連携サービスなどのプロジェクトにおいて、チームメンバーと一緒にコードを書きながら技術的な意思決定を行い、プロジェクトをリードしていただきます。
また、当社がより大きなビジネスに進出するために求められるシステム基盤を構築するために、システムリプレイスも行なっておりますので、最新技術の導入や新しいアーキテクチャ設計にチャレンジできる環境を多数ご用意しております。
パフォーマンスを意識したプラットフォーム作りや新しいことにチャレンジしたいエンジニアには最適な環境が整っているものと自負しています。
【具体的には】
一部サービスがモノリシックになっているものを大規模なサービスに変革していくため、マイクロサービス化を含めたリプレイスが特に重要になります。
そのための具体的な業務として、
-新しいモダンな技術やアーキテクチャの導入
-Ruby/Railsのバージョンアップ
-次のプラットフォームを見据えたデータ基盤の開発
⇨ログの管理見直しなど分析/集計がしやすいデータ周りの再設計(Sentry/Fluentd/Dataflow/BigQuery)
-急増したトラフィック量に対応するためのパフォーマンス改善
-AWSのコンテナ化(ECSやFargateなど)
-デプロイ周り(AWS CodePipelineなど)の自動化業務
などに携わっていただく予定です。
・Webサービスの会社では経験できない、IoTならではのサービス開発を経験できます。
・既存プロダクトの保守運用ではなく様々なサービス開発に初期フェーズから関与できます。
・AAIプラットフォームを活用した新しいサービスの立ち上げを経験できます。
・Akerunや連携するサービスから収集したデータによるデータドリブンなサービス作りができます。
- 開発部門の特徴・強み
-
・IoT新製品の開発に携われます。
・ハードウェアエンジニアとソフトウェアエンジニアが密につながっての開発を体験できます
・インタビューやデータ分析を用いたユーザーファーストな開発で納得感の高い仕事ができる
・Webサービスの会社では経験できない、IoTならではのサービス開発を経験できます。
・ AAIプラットフォームを活用した新しいサービスの立ち上げを経験できます。
・Akerunや連携するサービスから収集したデータによるデータドリブンなサービス作りができます。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択
- 開発支援ツール
- JIRA、Git、GitHub、Jenkins、New Relic
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、AWS CloudFormation
- 環境
- Linux
- 組織構成
-
開発部の中にハードエンジニアとソフトエンジニアが一気通貫で働いています。
組織としては、ハードウェアグループ、ファームウェアグループ、webグループ、部長付(開発企画等)があります。
人数は数十名体制となります。 - 平均的なチーム構成
-
主担当を1つもしくは複数持ち、社内のリソースを活用しながら新規開発、既存開発を進めていきます。
- 勤務地
-
東京都港区芝5-29-11
G-BASE田町15階
当社では基本的にはリモートワーク中心ですが、出社いただく可能性もございます。
*地方在住の方については、フルリモートのご相談をいただくことも可能です。 - 最寄り駅
-
・都営地下鉄浅草線「三田駅」徒歩2分
・都営地下鉄三田線「三田駅」徒歩4分
・JR山手線、京浜東北線「田町駅」徒歩4分
- 給与体系・詳細
-
■月給:667,000円~1,000,000円 ※基本給+固定残業代
■固定残業代:時間外労働の有無に限らず、45時間分(17.4万円~26.1万円)の時間外手当を支給。
■専門業務型裁量労働制
■基本給:上記月給より固定残業代金額を差し引いた金額
■45時間を超える時間外労働分(法定外休日を含む)、法定休日労働分、深夜労働分についての割増賃金は追加で支給。
※45時間分の固定残業代を支給していますが、開発部門の平均残業時間は17時間程度となります(2021年前期実績) - 給与(想定年収)
-
800万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
専門業務型裁量労働制(1日8時間)
※開発部門は専門業務型裁量労働制のため、始業/終業の時刻はエンジニアの裁量にお任せしております。
→例えば今日は朝5時から始業、明日は少し遅めの11時始業などと、ご自身で調整頂けます。
→アウトプット(実績)を主な評価基準としているため残業は推奨しておらず、勤務時間途中の中抜けなども可能です。休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:開発部全体は月平均で17〜20時間、会社全体で月平均20時間
- 休日休暇
-
<年間休日:125日>
・週休2日制(土日、祝日)
・年末年始休暇:12月29日〜1月3日
・有給休暇:10日〜※入社日に10日付与
・特別休暇あり(下記ご参照)
エネチャージ休暇:3日 ※上記有給休暇とは別に通期取得可能
工場見学休暇 :1日 ※上記有給休暇とは別に通期取得可能
五感で体験休暇 :1日 ※上記有給休暇とは別に通期取得可能 - 諸手当
-
・ストックオプション制度
・家賃交通費補助
・書籍購入補助
・社員間飲食費補助
・慶弔制度 - 昇給・昇格
-
昇給(査定)あり:年2回(7、1月)
- 保険
-
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
裁量労働制であり、働き方、働く場所も個人のライフスタイルに応じて決めていくことができます。
広いcafeスペースがあり、ブランコやソファなどで業務を行うことも可能です
