通過ランク | A | ランクA以上で面接可能 |
「日本および世界中の人々が自由に本を読み・学び・そして楽しむ環境を整える」
私たちの会社、バリューブックスでは現在、およそ200万冊におよぶ古本の在庫があります。
ただ私たちはこうなることを、当初より想定していたわけではありません。インターネットを通じて、今よりも多くの人たちに、本と出会うための環境を整えたい。ほんの小さな思いから始まり、少しずつ達成していく。まるでスポーツのように、成果をひとつひとつ積み重ねることに、やりがいを感じていました。そうしてだんだんと仲間が増え、規模が大きくなるにつれ、スケールメリットを生かしたさまざまな事業を、自覚的に取り組むようになりました。そうして私たちが本当にやりたかったことを、実現できる機会が増えたのです。
それは本を通して、人の生活を豊かにすること。
◆インターネットを通じた本の買取・販売システム
株式会社バリューブックスは長野と東京を拠点に、本買取専門WEBサイト「VALUE BOOKS」と「Vaboo」の2つの買取サイトを展開しています。在庫数は、3つの倉庫で約200万冊ほどあり、全てのシステムを自社で開発・管理しております。販売は、無店舗型販売の形態で店舗維持費等のコストを削減し、大手ECサイトに出店。集客コストを抑え、高いROI(費用対効果)を実現し、お客様に低価格での商品のご提供をさせて頂いております。現在、Amazonでの中古書籍販売金額は日本でトップクラスです。
◆本で寄付をする仕組み「チャリボン」
企業として、人として、本屋として、事業を通して社会に何かできないか?そんな思いを形にすべく買取事業で培ってきたノウハウを活かし、2010年に寄付により集められた本を、買取相当のお金に変えて社会へと還元する仕組み「チャリボン」や、販売できなかった本を社会施設などに贈る「ブックギフトプロジェクト」などが生まれました。現在、チャリボンは、89のNPO、90の大学、6の自治体(2018/3現在)と提携し、本からの寄付金額は日本で一番多い3億5千万円以上(2018/2現在)となっております。
http://www.charibon.jp/
◆地域に根ざした「Books&Cafe NABO.」の運営
ネットを活用した事業のみを展開してきましたが、本の可能性を信じている私たちは地元でいい本と出会える場所を作り「本で町を豊かにしたい」という思いで2015年1月に「Books&Cafe NABO.」をオープン致しました。
毎日、イベントをしており、公民館のように多くの地域の人に利用していただき、必要とされる古本屋を目指しております。
http://www.nabo.jp/
求人概要 |
|
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開発環境 |
|
全ては自分たちで考え進めていく。日々のミーティングより新たな仕組みを産み出しております。
約200万冊の在庫を3つの倉庫で管理してます。自社で管理方法を構築し1冊1冊を個別管理しています。
ポジション | WEBエンジニア | ||
---|---|---|---|
特徴 | |||
職務内容 |
|
||
応募要件 |
|
||
募集人数 | 1 | 配属部署人数 | 5名 |
給与体系・詳細 | 想定年収 | 300万 〜 600万円 | |
勤務時間 | 9:00〜18:00 |
休日休暇 | 土日・祝日休み、有給休暇、慶弔 |
諸手当 | 健康診断(年1回)、従業員割引(弊社運営Books&cafe NABOにて) |
インセンティブ | 賞与(業績次第) |
昇給・昇格 | 昇級査定年2回(1月・7月) |
保険 |
各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) |
試用期間 | 使用期間3ヶ月 |
選考フロー |
paiza (コーディングテスト) |
開発部門の特徴・強み |
|
---|---|
組織構成 |
|
配属部署 | システム開発部 |
配属上司経歴 | |
平均的なチーム構成 |
|
開発手法・開発の仕組み | |
その他開発環境 | |
主な開発実績 |
|
技術向上、教育体制 |
|
エンジニア評価の仕組み |
|