【完全フルリモート】クラウドを用いて自社プロダクトを0から築き上げる!バックエンドエンジニア

【日本唯一の危機管理情報専門会社として、複数のサービスを展開しています!】
◆コンテンツ事業(情報配信サービス)
鉄道情報をはじめ、ライフライン情報、災害・事件・事故情報など幅広い情報を取り扱っています。
・『コンテンツシェアサービス』:これらの情報を各種Webサービスやシステムに組み込んで利用したいお客様向けに、xmlデータをリアルタイムに提供するサービスです。
・『防災・危機管理ストックコンテンツ』:レスキューナウの防災・危機管理ストックコンテンツは、いつ発生するかわからない大地震、思わぬ場面で巻き込まれてしまう災
害に備えて、日頃の危機意識レベルを高めるための知識集です。
・『緊急・防災情報発信代行サービス』:緊急時だけでなく、平時の情報配信も、情報配信に精通した「危機管理情報センター(RIC24)」の専門スタッフが情報受付・入力・発信の業務を代行します。
◆危機管理サービス事業
迅速かつ正確な危機対応を実現するためのサービスを幅広く取り扱っています。
・『レスキューWeb MAP』:災害対応に必要な情報を一枚の地図に集約します。
・『安否確認システム』:災害時、担当者様に代わって自動で安否確認メールを配信します。
・『ステータスChecker』:災害時の被害状況を把握するためのあたらしい情報共有ソリューションです。
・『アドバイザリーサービス』:24時間365日稼動する危機管理情報センターの運用過程で、蓄積してきた独自の初動対応ノウハウをメニュー化したサービスです。
・『防災備蓄』:発災時を想定したリスク評価に始まり、備蓄計画の策定、商品企画・提案、設置場所・管理方法のご説明、さらには防災訓練の立案まで、ワンストップのサービスです。
・『防災カード制作サービス』:非常時の行動指針、初動対応や安否確認方法、緊急連絡先など「いざというときに必要な情報」を、常に携帯できるカードサイズに折り込める防災カードを制作します。
・『災害レポートサービス』:災害対策本部の意思決定に必要となる情報をレスキューナウがレポートにまとめて提供しています。
・『緊急通報サービス』:お客様に代わって24時間365日危機を監視し続けるサービスです。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
・Go言語, Java, C#, Python3 のいずれか 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・Web開発(サーバーサイド)の実務経験が直近で3年以上
・複数言語での開発経験
・GCPまたはAWSでの開発経験
・Linux系での業務系システム開発経験 - 求める人物像
-
・いろいろな技術やフレームワークを気軽に試して遊ぶような方
・気軽にディスカッションできる方 - 求める英語レベル
-
ドキュメントが読める
- 備考
-
翻訳ソフトの使用可
- 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談(現場責任者同席)
▼
最終面談
▼
内定
面接方法:すべてオンライン対応
コンテンツ事業(情報配信サービス)や危機管理サービス事業といった複数のサービスを展開する当社のエンジニアとして、新規開発の危機管理情報システムのインフラ構築/API開発をお任せします。
【具体的には】
自社プロダクトの開発に携われるということはもちろん、0からクラウド(AWSまたはGCP)を用いたプロダクト開発を経験できるということが一番のおもしろみです。
技術調査・設計・実装というものづくり領域をはじめ、チームメンバーと協力しながら、ご自身のスキルを高めつつ自社プロダクト開発に携わることができます。
リース後は開発・運用効率向上の観点からプロダクトの改善や更なる技術選定にも関わっていただけることはもちろん、スキルコンバートも可能です。
【募集背景】
わたしたちレスキューナウは、設立20年をこえ第2創業期に入っています。
日本で唯一の危機管理情報専門会社を自負し、今後も独自のサービス・商品を提供し事業をさらに拡大していくため、レスキューナウが運営する危機管理情報センターで使用する世界中の危機管理情報の収集、分析、加工をおこなう自社オリジナルの次世代システムの開発やそこで生成される危機管理情報を活用する次世代のソリューションサービスの開発を積極的に進めており、開発体制の大幅な強化を目指しています。
危機管理サービスという領域は世界的に見ても非常にユニークでチャレンジングな分野ですが、それにモチベーションを感じ、一緒によりよいプロダクト、サービスを創り出していきたい方を積極的にメンバーにお迎えしたいと考えております。
また、開発体制の強化を通じて、よりモダンな開発組織をつくっていきたいと考えています。
危機管理情報の創造と活用の実践を通じて日本の「防災」を変える、そのためにぜひあなたの力を貸してください!
アプリやWebフロント開発などの経験を積むこともできます。
- 開発部門の特徴・強み
-
◆危機管理ソリューションを提供できる日本唯一の会社です。
世の中にまだ存在しないサービスを創造するため、さまざまな意見や考え方を取り入れることを大切にしています。
自由に議論や検討できる雰囲気をつくるため、オープンなコミュニケーションを重視している社風です。
エンジニアも自身のアイデアを生かして活躍していただけます。◆自社プロダクトはアジャイル開発を採用しています。
常に試行錯誤や改善しながらつくりあげており、お客様からのフィードバックも生かせる環境です。
要望を実現するために必要だと思われる手法や最新技術は積極的に導入しています。◆危機管理情報はスピードが命です。
また常に進化し続ける姿勢も重要だと考えています。
スピード感を持ってPDCAを回しており、行動力のあるメンバーが集まっています。
創造性と革新性を意識しながら、失敗を恐れずチャレンジし続けています。 - 技術向上、教育体制
-
◆研修・学習サポート
書籍・研修補助制として、会社業務に関連する外部セミナーへの参加費用や業務上必要な書籍の購入費用を会社が補助します。 - 支給マシン
-
MacBook Pro
- 16インチ、M1、32GBメモリ、1TB SSDストレージ業務内容によってマシンスペックが不足している場合は別のマシンを支給します。
その他、業務に必要な機材や物品だあれば会社から貸与します。
- 支給例:35インチモニター、Webカメラ、書籍、ツールの有料アカウントなど - 開発手法
-
アジャイル
- 開発支援ツール
- GitHub、Github Actions
- インフラ管理
-
Docker、Terraform
- 環境
- Mac OS X
- その他開発環境
-
【社内開発環境】
コミュニケーションツール:Gather, Slack, MicrosoftTeams
エディタ:使い慣れているエディタを使っていただいてOK - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定と振り返りによる評価をおこなっています。
- 配属部署
- システム部
- 平均的なチーム構成
-
平均3~4名で開発を行っております。
- 勤務地
-
東京都品川区西五反田7丁目20−9
KDX西五反田ビル1階
不動前オフィスでの勤務となります。
転勤は当面ありません。
※リモートワーク対応可能です。(現在は、新型コロナ対策で基本的にすべてリモートワークとなっています) - 最寄り駅
-
JR山手線・都営浅草線 五反田駅から徒歩10分
東急目黒線 不動前駅から徒歩8分
東急池上線 大崎広小路駅から徒歩6分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:約388,000円〜554,000円
・基本給:約315,000円〜450,000円
・固定残業代:30時間分、約73,000円〜104,000円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
500万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
所定労働時間:8時間
フレックスタイム制(コアタイム11:00〜16:00)休憩時間:60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:平均10〜20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日122日】
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇 - 諸手当
-
通勤手当
- インセンティブ
-
年2回
※半年間の査定に基づきます - 昇給・昇格
-
年1回
※半年間の査定に基づきます - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
関東IT健保組合加入 - 試用期間
-
6カ月(試用期間中は慶弔見舞金制度の適用なし)
コロナ禍以降、完全フルリモート体制で開発をおこなっています。
コロナ収束後は出社、リモート、コワーキングスペース利用などご自身の希望に合わせて勤務場所を選択していただけます。
【福利厚生】
◆休暇制度
・年次有給休暇(休暇を利用する際は半日単位で取得することも可能です)
・特別休暇
・長期休暇の奨励(9~11連休の取得実績があります)
◆健康サポート
・定期健康診断(年1回/女性社員には婦人科検診費用の全額補助もおこなっています)
・インフルエンザ予防接種(年1回)
・麻疹/風疹の予防接種(未接種の方に対して予防接種の費用全額を会社が負担しています)
◆ライフサポート
・結婚祝金
・出産祝金(健康保険組合からの給付金のほか、規程に応じた祝金を支給します)
・災害見舞金 (社員が災害による被害を受けた場合、最大10万円の災害見舞金を支給します)
・死亡弔慰金 (社員またはご家族が死亡した場合に弔慰金を支給します※正社員本人の場合300万円)
・三大疾病保険(がん、急性心筋梗塞、脳卒中に罹患した場合、一律200万円を社員本人が受け取れる保険に加入しています※保険料は全額会社が負担します)
◆オフィス環境
・オフィスグリコ(手軽にスナック類を購入できます)
・コーヒーメーカー(つど豆から挽くのでいつでもおいしいコーヒーが飲めます)
・社内自販機(市販よりも安価に飲料を購入できます)
・オフィスカジュアルでの勤務可
◆その他
・部門懇親会支援制度(部門内のコミュニケーション促進のため、歓送迎会、忘年会等の費用を会社が一定額補助します)
・関東ITソフトウェア健康保険組合(同組合の様々な施設が利用できる他、健康に関する取り組み補助などの充実した福利厚生制度が利用できます)
