【沖縄】◎在宅可★自動車関連のソフトウェア開発/「電動・自動・コネクティッド化」を支えるエンジニアを募集!

当社は、ソフトウェア開発の技術サービスを大手クライアント企業様向けに提供しており
今回【車載ECUの設計開発】をご担当頂く方を募集しています。
クライアントは「23卒学生 志望IT企業ランキング」トップ10入りの企業など
大手に期企業のお仕事に携わることも可能です!
開発パートは、要求分析からシステム評価まで幅広く全工程に携わることができます。
ご経験とご希望に応じて要件定義や開発工程へのアサインが可能です。
また、開発だけでなく「後輩育成」や「事業拡大」などに興味ある方も歓迎しております。
【開発例】
・次世代コックピット開発
・次世代グラフィックメーター開発
・次世代PVM開発
・ADASアプリ開発
・各種ECU開発(ボディ・ブレーキ・EV/HV・カメラ・ダイアグなど)
・ナビ開発(探索・マルチメディアUI開発・Androidオーディオなど)
・車載器開発(テレマティクス関連など)
・次期車載セキュリティ開発
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・制御組込み系開発 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・車載ECUソフト開発経験のある方
・MATLAB/Simulinkを用いたモデル開発経験のある方
・AUTOSARについて知見をお持ちの方 - 求める人物像
-
・常に新しい技術に興味を持っている方
・主体性および向上心がある方
・チームで円滑に仕事を進めるためのコミュニケーション力がある方 - 選考フロー
-
カジュアル面談【Web】
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
2次面接【Web】
▼
内定
面接対応可能時間:平日9:00~20:00
車載ECUの設計開発業務をご担当いただきます。
ご経験やスキルに応じて、設計、開発、テストなどさまざまなフェーズをお任せします。
開発だけではなく、後継者育成などに興味のある方も歓迎しております。
【開発例】
・次世代コックピット開発
・次世代グラフィックメーター開発
・次世代PVM開発
・ADASアプリ開発
・各種ECU開発(ボディ・ブレーキ・EV/HV・カメラ・ダイアグなど)
・ナビ開発(探索・マルチメディアUI開発・Androidオーディオなど)
・車載器開発(テレマティクス関連など)
・次期車載セキュリティ開発
【募集背景】
自動車業界で電動化・自動運転が進む中、電子機械制御から電子制御へ変わり、制御プログラムをつくるエンジニアのニーズが高まっております。
当社としても、ソフト事業を拡大していくための募集です。
現在はソフトウェア開発のメンバーは30名弱となっており、今後100名規模に拡大を予定しております。
【入社後のフロー】
配属現場先で先輩社員によるOJT
▼
営業担当者によるフォロー面談
▼
目標管理面談(年2回)
・100年に一度の大変革を迎える自動車業界に身をおくことができます。
・大手メーカー様とのプロジェクトのため、最新技術に触れながら成長できます。
・最先端の製品やサービスに携わることができます。
・実力次第でプロジェクトリーダーやマネジメントとして活躍することができます。
- 支給マシン
-
配属先や担当プロジェクトによります
- その他開発環境
-
メーカーは上流の構想設計を担当し、それ以外は外部委託することが多いです。
しかし当社のようなOS企業は、技術的な部分に携わることができます。
振られた仕事だけをしていくのではなく、一緒につくり上げていく、提案などもしていける環境です。 - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
- 平均的なチーム構成
-
【役割例】
現場責任者→クロスチェック担当者→作業者
- 勤務地
-
沖縄県沖縄市
お客様先での勤務となります。
【勤務地エリア】
沖縄県沖縄市となります。
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制または年俸制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■年収:約350万〜700万円(残業代を含む)
■基本給:20万~40万円
■固定残業代:なし、実績払い - 給与(想定年収)
-
350万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜18:00
休憩時間:12:00〜13:00(60分)
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日121日】
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・特別(慶弔)休暇
・夏季休暇
・有給休暇 - 諸手当
-
・残業手当全額支給
・通勤交通費全額支給(規定あり)
・子ども手当(子女1人目1.5万円/月、2人目5千円/月※満18歳までの2子まで)
・役職手当
など - インセンティブ
-
年2回(6月・12月)
- 昇給・昇格
-
年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
4カ月(待遇の変更はありません)
【福利厚生】
・財形貯蓄制度
・資格取得奨励金制度
・通信教育制度
・研修制度
・寮、社宅制度
・退職金制度(勤続3年以上)
・インフルエンザ予防接種補助
・社員紹介制度
・定年後の再雇用制度(65歳まで)
・健康保険組合の保養施設/スポーツ施設など利用可
【受動喫煙の対策】
対策:あり
対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり)

