【PL・PM候補】◆複数の生成AIを選択可◆プライム案件88%、残業9.7h、SaaS企業のWeb開発
 
当社では、クライアントや社会の本質的な問題解決を目指しており、
社員に対し顧客に「言うべきことを言う」スタイルの開発パートナーであることをお願いしております。
※エントリーいただける方は、是非、当社ホームページの「ビジョン」をご一読ください!
《技術的トピック》
・アジア太平洋地域の急成長企業のランキング(FT High-Growth Companies Asia-Pacific 2023※全500位中353位)にランクイン
・全工程にAI導入
・全エンジニアがAIの活用に取り組み、AI資格補助が手厚い!
・上流工程から参画している案件74%
・プライム案件88%
・エンジニア同士で指名し合って評価を行う制度を用いています
《働き方》
・月の平均残業時間が9.7h
・入社時に有休が10日間付与
・月あたり1万円までのスキルアップ費用を事前申請なしで利用可能(返却不要の書籍、サーバー代)
・マッサージ、グリーン車、岩盤浴、サウナなど会社が半額負担
- 職種名
- プロジェクトリーダー候補
- ポジション
- PL・PM、チームリーダー/マネージメント
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
- 
650万 〜 850万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java PHP JavaScript Python3 Go言語
- フレームワーク
- Node.js React Vue.js
- クラウドプラットフォーム
- 
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Heroku、Salesforce 
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、MongoDB
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、B2B、C2C、WEBサイト、CMS、ポータルサイト、業務システム/パッケージ、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、SaaS、データベースの設計、チューニング 
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 オンライン面談可 ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 裁量労働 一部在宅勤務可 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 ベテラン歓迎 副業OK
- 募集人数
- 若干名
 
お客さまとの打ち合わせもリモートで実施しています。規模の小さい企業ならではの裁量の大きさを体験してみませんか?
 
リモート雑談会や勉強会など、定期的にメンバーが楽しみながらコミュニケーションを推進するイベントを実施しています!
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
 ・プロジェクトマネジメント 趣味or実務1年未満
 
- 歓迎要件
- 
・サーバサイド言語(Java、Pythonなど)経験 
 ・チームに対する業務改善としての提案実績
- 求める人物像
- 
・カスタマーの要望や希望を拾い上げる開発 
 ・プライム案件に関わりたい方
 ・チーム開発で成長したい方
- 選考フロー
- 
①paiza(コーディングテスト) ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 ②カジュアル面談
 ▼
 ③面接(代表)
 ▼
 ④内定
 ◉選考では、弊社ビジョンに共感していただけるかどうかに重きを置いてお話させていただいております。
プロジェクトリーダー候補としてお客様のご要望をシステム要件に落とし込む上流の工程
(システム企画、業務分析、要件定義、RFI、RFPも対応可能)から参加いただき、
基本設計に落とし込むまでを中心にご担当いただくことを想定しています。 
また、プロジェクト(2〜3名程度)の進行管理をお任せしたいと思います。 
(ときには、実装作業やテスト、データ移行、リリース作業の支援にも参画いただけます。) 
入社後は、PL候補の方には、研修カリキュラムやOJTなどにて業務を学んでいただきながら、
 少しずつチーム(平均3名程度)をお任せしていく予定です。 
顧客の課題を深く知り、解決の提案能力が磨かれるため、
将来ITコンサルを目指す方やDX事業に挑戦したい方にもオススメの環境です。
プロジェクトの規模としては、数名から数十名まで対応など、幅広いスケールのプロジェクトが動いています。
(年間予算は数百万〜数億円規模)
■案件例
大手国内化学メーカー、電力小売企業様、国内シェアNo1SaaS企業様の開発、新規有望ベンチャーのSaaS開発等
■開発手法
ウォーターフォール、アジャイル、スクラム、プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向を適用します。
【その他】
・最新技術も常にウォッチし、必要なものはすぐにキャッチアップしています。
・顧客、社内双方の業務効率化を念頭に置いた開発方針をとっております。
・資格試験は会社費用負担があり、勉強会・イベント参加なども積極的に参加!
・質問時などのコミュニケーションツールについては、slackを活用しています。
・『開発MTG』と称して、各々が学習したことやツールの紹介など、意見交換や学びの場として、隔週でミーティングを開催しています!
当社がフィナンシャル・タイムズが主催するアジア太平洋地域の急成長企業のランキング(FT High-Growth Companies Asia-Pacific 2023)にランクインしました。
SHIFT社やfreee社などもランクインしており、アジア太平洋地域で急成長を遂げている企業をランキング化したものです。
このことにより更なる案件増を見込んでおります。
◉自社サービスプロジェクトへの参画機会
退職金を管理するSaaSプロダクトの開発を進めています。さまざまな制約をクリアし、自分たちのアイディアを実現する0→1を生み出す経験を得るチャンスがあります。
0→1のプロダクト開発に立ち合い、弊社独自のソリューションを用いて
クライアントの課題解決を行うやりがいを感じることができます!
 ◉ 顧客に言われるがまま開発するのではなく「本当に解決すべき課題をエンジニア主導で明らかにし、解決していくための開発」を体現 
顧客のさまざまな課題を解決していくことで、顧客や社会への貢献だけでなく実装作業だけでは経験することができない、
 「ビジネスサイドの考え方」を肌で感じ、より幅広い知見を得られます。 
◉ 全員社長直下!風通しの良いフラットな組織
まだまだ小さな組織ですので、自身の動きがそのまま会社の成長につながることを肌で感じることができます。
また、経営者とも近い立場で活動することになりますので、今後のキャリアアップに活かすことのできる、
会社を共に創っていくという経験を得ることもできます。 
システム開発関連業務
変更なし
- 開発部門の特徴・強み
- 
弊社は開発エンジニアが創業した会社で社員全員がエンジニアです。 
 技術者のモチベーションに対する理解はもちろん、個人の成長にも重点を置いています。
 メンバーはさまざまなプロジェクト・企業風土を経験しており、
 どうしたら安心して仕事に集中できるか ・どんな環境であれば世の中を変えるような製品を生み出せるかを
 社員一人一人の意見を取り入れ改善し続けています。
 例)
 ・リモートワーク/各人が独自の工夫をできる自由なワークスタイル
 ・勉強会の開催
 ・技術資格取得費や技術書購入代金の補助
 ・結果だけでなくプロセスを重視した評価制度 など
 ・受託案件は100%社内で開発
 ・MTGで時間を消費しないよう、なるべくチャットなどでのコミュニケーションを実施
 ・JenkinsやCircleCI を活用してテストを自動化するといったことはもちろんのこと、ルーチンワークを自動化させるための問題分析や行動を推奨
 ・開発作業に取り入れたいことがあれば、相談しながらなんでも試すことができます
- 主な開発実績
- 
◆ITコンサルティング事業の事例 
 ・社内顧客管理システムの再構築支援
 ・マーケティングオートメーションサービスの新規立ち上げ支援
 ・クラウドサービスの速度改善支援
 ・FlashベースのシステムのHTML+JavaScriptベースシステムへの移行支援
 ◆システムエンジニアリング事業の事例
 CRM関連システム
 ・中小企業向けCRMサービスの受託開発
 ・製造業向けCRM(顧客管理システム)の開発(システム企画、要件定義、設計、実装、テスト、運用)
 ・不動産業界向けCRM(顧客管理)+MA(マーケティングオートメーション)システムの受託開発(ヒアリング、要件定義、設計、実装、テスト、運用)
 ・セミナー管理用アプリの受託開発(ヒアリング、要件定義、設計)
 ・グループウェアの受託開発(ヒアリング、要件定義、設計、実装、テスト、運用)
 ・課金型クラウドCRMサービスの開発/運営
 ・会員向けポータルサービスの開発/運用保守
 ・Salesforceのカスタマイズアプリ受託開発
 ・kintoneのカスタマイズアプリ受託開発
 その他業務システム
 ・配送業向け業務支援システムの受託開発(システム企画、要件定義、設計、実装、テスト、運用)
 ・WebベースBCP(事業継続計画)システムの受託開発(要件定義、設計、実装、テスト)
 ・志向診断アプリの受託開発(要件定義、設計、実装、テスト)
 ・FAX送信サービスの受託開発(要件定義、設計、実装、テスト)
 ・クローリングシステムの受託開発(設計、実装、テスト)
 ・レガシーシステムのリプレース支援(ボトルネック分析、改善策/リプレース範囲検討、実装、テスト、運用)
 ・EC-CUBEのカスタマイズ(要件定義、設計、実装、テスト、運用)
 ・Seleniumによるテスト業務改善支援(テスト計画策定/実装/運用改善)
- 技術向上、教育体制
- 
■スキルアップに関わる、ビジネス書、技術書の費用など、月に1万まで利用可能 
 ◎月1万円までの自己学習費用(書籍・サーバー代など)を会社が負担!
 購入書籍の返却なし、また利用時の事前申請も不要です!
 ⇒50%の社員が9月導入の制度をすでに利用しています(10月時点)。
 ほか社員はこれから利用を検討している状況です。
 技術はエンジニアが本気にならないと身に付きません。
 弊社は、関連書籍の購入だけではなく、ソリューションウェアでは社員が独学できるよう最大限の支援をします。
 もちろん、社外の研修等への参加も推奨しています。
 費用負担もありますので、個別に相談してください。
- 支給マシン
- 
相談の上、MacBookProなどご希望のマシン(新品)を支給いたします。 
 液晶ディスプレイやキーボードなどの備品も費用負担します。
- 開発手法
- 
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム 
- 開発支援ツール
- Backlog、Git、GitHub、Jenkins
- インフラ管理
- 
Docker、Amazon CloudWatch 
- 環境
- Linux、UNIX、Mac OS X、Windows、CentOS、NGINX、Redis、Eclipse
- その他開発環境
- 
【複数の生成AIを選択可 プロジェクトにマッチした複数の生成AIを活用し、生産性高く働けます!】 
 希望の生成AIで開発OK
 Claude Code、Cursor、GitHub Copilot、Devinといった 生成AIを、月額上限内でご自身の希望に応じてご利用いただけます。
 同じプロンプトでもAIによって回答が異なるため、複数の生成AIを同時に利用することも可能です。
 ご自身の指向や、プロジェクトに適したAIを選択可能なため、より生産性高く開発業務に取り組んでいただけます。
 実際に以下の生成AIの利用実績があります。
 Cursor、Github Copilot、ChatGPT、Gemini、Devin その他多数
 【最適な方法を追及して各自のモチベーションを高めつつ生産性高く働ける環境があります】
 Visual Studio CodeやIntelliJ、Atom、Eclipseなどエディタは各自自由に選択して開発できます。
 Jenkinsでテストを自動化するといったことはもちろんですが、ルーチンワークを自動化させるための問題分析や行動を推奨しています。
 開発手法はアジャイルなど最適な方法を取り入れつつもプロジェクトの特性に合わせて柔軟に改善しています。
 【やる気・作業効率向上を重視】
 「今日はなんだか、自宅作業したい気分」、「子供が熱を出して家で寝ている」、「作業が決まっていて出社する意味がない」というときはぜひリモートワークを活用してください。
 また、大きなディスプレイで作業したい、打ちやすいキーボードが良いなど、作業効率を高めるためのアイテムがあれば購入代金を負担しますし、必要な技術書籍や資格受験料も負担します。他にもやる気・作業効率向上につながるものがあれば是非聞かせてくだい!
 【何でもお互いに言い合える風通しの良いオープンな組織】※現在はリモート勤務です。
 自分が満足感を感じながら前向きに業務に取り組むには、やはり自分の意見を会社に反映させることが一番です。
 社長に事業について質問する、上司に自分のサービスアイディアについて意見を求めるなど、自由に会話しています。
- エンジニア評価の仕組み
- 
◆エンジニア同士で行う評価制度◆ 
 ・エンジニア同士で評価し合う制度を用いています。
 ⇒上長が評価するのではなく、自身で一緒に仕事をしている人の中から指名して、お互いに評価し合います。
 ・結果だけでなくプロセスも重視しています。
 ⇒重視すべきバリューにのっとった行動がどのくらいとれたか、どのようにしてどのくらいチームに好影響を与えたか、会社に貢献できたかを参考に評価をおこなっています。
 また、評価制度については前もって社内で説明会を開くなど、各自納得できる状態で実施しています。
 ・四半期ごとに「目標確認」という、自身で伸ばしたいスキルや取り組みたい事柄をマネージャーと確認し合う場を設けています。
 ⇒直近の定例ミーティングにおいても、各々が申請時に自信を過小評価せず、適切に評価するための改善策などの話を
 代表自身から、全体に周知がありました。
- 組織構成
- 
エンジニア組織としては、クラウドソリューション部として統一されています。 
- 配属部署
- クラウドソリューション部
- 配属上司経歴
- 
◆クラウドソリューション部 井上 貴博 
 2010 年、パナソニックアドバンストテクノロジーに入社。
 新製品のプロトタイプや通信チップの制御ドライバ、デジタルカメラのネットワーク連携機能などの組込ソフトウェアの開発に従事する。設計、開発、他メンバーの指導などを担当していた。
 2016年よりソリューションウェアに入社し、TypescriptやPython、Golang、PHPの開発案件を経験。
 現在はITアーキテクトとして
 特に新規WEB業務システムの共通基盤部分の設計・開発、業務機能の設計・開発を担当している。
- 平均的なチーム構成
- 
2〜3人で1チームとしてプロジェクトに当たることが多くなっていますが、数十名規模のプロジェクトもあり 
 幅広いスケールのプロジェクトが動いています。(案件の年間予算は数百万〜数億円規模)
 ひとりひとりが責任をもって問題に取り組み、自由に意見を出し合い、プロジェクトを成功に完了させるべく行動しています。
 技術調査や、スキルトランスファー、レビュー、課題管理など、各自プロジェクトの状況・特性を見ながら最適な方法を取り入れています。
- 勤務地
- 
東京都千代田区神田須田町2-25-16 
日宝秋葉原ビル13階 
週2出社のハイブリッドワークです。 就業場所の変更範囲<雇入時>
 東京本社、および自宅 <変更範囲>
 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) 受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり/なし 
 対策内容:敷地内禁煙
- 最寄り駅
- 
<本社> 
 都営新宿線 岩本町駅まで徒歩2分
 JR 秋葉原駅まで徒歩4分
 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅まで徒歩4分
- 給与体系・詳細
- 
■賃金形態:月給制 
 ■賃金の決定方法:当社規定により決定
 ■基本給例:約46万~60万円
- 給与(想定年収)
- 
650万 〜 850万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
専門業務型裁量労働制(1日8時間) 休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています 平均残業時間:平均5時間/月 
- 休日休暇
- 
・完全週休2日制(土・日) 
 ・祝日
 ・年末年始休暇
 ・年次有給休暇
- 諸手当
- 
【保険】 
 ■各種社会保険完備
 【諸手当】
 ■交通費実費支給(月額3万円)
 ■資格受験代会社負担
 ■書籍代補助
 【福利厚生】
 ■飲み会(全額会社負担)
 ■整体、マッサージ、グリーン車(半額会社負担)
 ■リモートワーク支援
 ■スキルアップ費用(月に1万まで会社負担)
 【他】
 ■エンジニアが独自に工夫できる自由なワークスタイルです。
 ■性別・年齢・経験といったものに拘らず、よい発案・企画は受け入れる風土があります。
 ■柔軟な働き方を実現しているので、2020 年の新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言発令前から、原則社員の出社を制限するなど、有事にも強い会社です。
- インセンティブ
- 
賞与あり(年2回) 
 自社株保有制度あり
- 昇給・昇格
- 
給与改定あり(年2回) 
- 保険
- 
・健康保険※全国健康保険協会(協会けんぽ)加入 
 ・厚生年金
 ・雇用保険
 ・労災保険
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
試用期間 3ヶ月(条件は変わりません) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
