埼玉本社or東京(恵比寿)勤務【長く快適に働ける上場企業/上流へのキャリアパス】ERPパッケージ開発


【東証スタンダード】日本トップクラスの働きやすさから生まれるハイエンドの技術
1.日本でもトップクラスの働きやすい職場
(1)社内開発というワークスタイル
当社はエンジニアの人材派遣(SES)ビジネスはやっていません。
職場は当社のオフィスです。安心して自社内で開発作業に取り組んでください。
(2)時間にとらわれない柔軟な働き方
当社は社員が選択的に自分の働き方を選べる制度を取り入れています。
オンオフのメリハリでプライベートも充実させてほしいと思っています。
・フレックスタイム制(コアタイム10時~15時)
・リモートワーク制度
・法定外労働平均時間は約6時間/月(2021年度実績)
・有給休暇取得率 約75.3%(過去5年平均)
(3)安心して長く働ける環境
OpenWorkのランキング調査「長く快適に働ける企業ランキング」にて
全国14位の実績!社外からも働きやすい職場として評価されています。
社員定着率は93.1%(2020年度実績)と高水準を維持しており、
退職してもまた戻ってくる社員が多数います。
2.高水準の報酬体系と充実の福利厚生
収益性の高いビジネスで得た利益は社員の報酬としてしっかり還元していくサイクルを
大切にしています。福利厚生も充実しており社員満足度が高い企業です。
・平均年収631万円(2021年実績)
・企業年金基金、確定拠出年金、従業員持株会など多数
3.やりたい仕事にチャレンジできるキャリアパス制度
理想のエンジニア像に向かってスキルアップを支援するためにキャリアパス制度を導入しています。エンジニアといっても人それぞれです。技術を極めたいアーキテクトもいれば、顧客の課題解決にやりがいを求めるコンサルタイプの人もいます。また、新しいモノづくりに才能を発揮する製品企画タイプの人もいれば、プロジェクトマネージャーを目指したい人もいます。このように将来こんなSEになりたいという、それぞれの夢をかなえてもらうために最も適した仕事をしてもらうというのがこのキャリアパス制度です。ぜひ当社でやりたい仕事をしませんか?
4.競争力のある自社オリジナルの製品サービス
株式会社システムインテグレータは複数の自社オリジナル製品とサービスを提供しているIT企業です。システムエンジニアにはおなじみのヒット商品「SI Object Browser」をはじめ、ECサイト構築パッケージ、プロジェクト管理システム、プログラミング能力判定サービスなど、時代のニーズにあわせて、常に独創的なアイデアを製品化し続けています。
- 職種名
- システムエンジニア(ERPパッケージ/埼玉本社)
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 750万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 埼玉県
- 主要開発技術
- .NET Framework
- 開発言語
- Java C# JavaScript PL/SQL Python2 Python3
- フレームワーク
- Spring Node.js Java EE jQuery
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure
- データベース
- Oracle、Microsoft SQL Server
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、EC、業務システム/パッケージ、SaaS、データベースの設計、チューニング
- 特徴
- 服装自由 社長が現役or元エンジニア ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 産休育休取得実績あり 副業OK 女性リーダー活躍中 若手歓迎 時短勤務可 オンライン面談可 スキルチェンジ(技術転向)歓迎
- 募集人数
- 1

風通しの良い相互尊重の精神あふれる職場環境。 働きやすい雰囲気の中で創造力・技術力を常に高め、品質の高いソリューションを提供します。

- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務5年以上
・C# 実務5年以上
- 歓迎要件
-
・上流工程のご経験が豊富な方(要件定義、設計等)
・プロジェクトマネジメントに自信がある方
・プログラミングやデータベースに関する技術力に自信のある方 - 求める人物像
-
・高度な技術を製品開発に活かしたい方
・お客様との折衝を円滑に進められる方
・向上心が強く勉強熱心な方
・チームを牽引するリーダーシップをお持ちの方 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
PG試験 ※場合により割愛することがございます。
▼
一次面接&適性検査
▼
最終面接
▼
内定
ERPパッケージソフト「GRANDIT」を用いて、お客様の業務を効率化するお仕事です。ワークスタイルが激変し、グローバル化が急速に進む昨今、国内企業は高品質、多様化、低コストが要求され生き残りをかけた厳しい競争にさらされています。業務を効率化してコストダウンを図るにはデジタル化、IT化が最も有効な手段です。その中でも企業の根幹をなす基幹業務システム(ERP)は全ての企業でなくてはならないものとなっています。基幹業務システム導入のお仕事ですので、会計、販売、購買、物流、生産、貿易、会計と非常に幅広い業務知識とIT技術が必要となりますが、大変価値のあるキャリアを身に付けることができます。
【具体的な業務内容】
プロジェクトマネジメントの経験がある方:プロジェクトの責任者として、顧客対応・進捗・要員管理を含めたプロジェクト全体の管理をお任せします。
プロジェクトマネジメントの経験がない方:プロジェクトのメンバーとして参画していただき、少しずつ上流工程を学んでいただきます。上流工程の経験を積んでスキルアップしたい方にはぴったりのお仕事です。
【担当プロダクト紹介】
◆ERP(GRANDIT)
コンソーシアム方式により業界を代表するSI企業のノウハウを集大成した完全統合型Web-ERPです。導入実績は1,150社以上です。
経理、債権、債務、販売、調達・在庫、製造、人事、給与、資産管理、経費の計10モジュールにより構成されています。
【開発環境】
ERP:OSはWindows。開発言語はC♯。DBはSQL Server。フレームワークは.NET Frameworkを採用しています。
【その他、プロダクト/サービス紹介】
◆EC(SI Web Shopping)
1996年のリリース以来20年以上に渡り日本のECビジネスを支え続けてきた信頼性の高いパッケージソフトウェアです。
1,100サイトもの実績があり、大規模EC事業者向けの製品です。
◆AI(AISIA)
当社の人工知能サービスのコンセプトネームであり、B to B(企業向け)をターゲットとしたAI製品・サービスです。
ERP領域に関する専門知識を身につけることで、希少なキャリアを築くことが可能です。
PM、スーパープログラマ、コンサルタントなど選択できるキャリアを幅広くご用意しています。
- 開発部門の特徴・強み
-
◆働きやすい職場環境への取り組み
弊社は「社員全員が一流の技術者」という社是を掲げ、社員一人ひとりが「一流」になるために努力・成長を続けようというポリシーを持っています。そのため、社員がより良い環境で働くことが重要と捉え、常に制度の改善・拡充に取り組んでいます。
・長く快適に働ける上場企業ランキング 14位(OpenWork 2017年)
・プラチナくるみん、トモニン認定企業
◆高い給与水準
自社オリジナルのパッケージソフトウェアをベースにした盤石の収益スキームにより実現した高水準の賃金形態があります。
・地方の給与1位企業(PRESIDENT Online)給与:埼玉県第1位、クチコミ評価:関東1位(東京除く)
・平均年収680万円
◆リフレッシュ休暇制度
年に最大20日支給される年次有給休暇とは別に、5年毎に5日間の連続した有給休暇をもらえます。
◆従業員持株制度
◆社内クラブ助成金制度
など。他にもさまざまな制度があります。 - 技術向上、教育体制
-
ビジネススキルを強化する階層型教育からSEとしての専門性を高める専門型教育まで幅広く網羅的な教育制度を用意しています。
◆SIトレーニングプログラム
・階層型教育
社内における職位や立場の変化にあわせ実施する階層教育プログラムです。
・E-learning
当社製品「作って教材」を活用しE-learning教育を行っています。 Webで指定する教材を受講できるため、自分のペースで学習を進めることが可能です。
◆勉強会
・月初勉強会
毎月第一営業日に開催する全社員参加型の勉強会です。
・実践勉強会
社員が自ら企画する不定期開催の勉強会です。講師はもちろん当社の社員です。
◆資格取得支援
1回目の受験は合否に関わらず、2回目以降は合格時に受験代が補助される
◆プログラミングコンテスト
・年に数回のペースで開催しています。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
オブジェクト指向、ウォーターフォール
- 環境
- Linux、Windows Server、Windows、Red Hat Enterprise Linux、Apache HTTP Server、Apache Tomcat
- エンジニア評価の仕組み
-
◆充実のキャリアパスを用意しています。
当社の人事制度(キャリアパス)における上位職に「管理職」と「専門職」という2種類のコースがあります。
管理職(マネージャー、部長)は高度なマネジメント能力で管理業務を中心に行いますが、専門職(スペシャリスト、エキスパート)は高度な技術を有するハイエンドプレイヤーを指します。
また、ローテーション希望プログラム制度もあります。他部署や他業務に携わりたい等という場合このような異動希望の申告ができる制です。会社は本人希望による部署異動、新業務チャレンジを積極的に支援しています。自分の将来像が変わるのは自然のことですので気兼ねなく申告できるようになっていて、過去にこの制度を利用した社員は全員希望したとおりの部署や職種に異動できており、もちろん異動に伴うフォローも丁寧に行っています。 - 組織構成
-
全社258名
上記の内、約7割がシステムエンジニアです。 - 配属部署
- ERP事業部 本社開発部
- 配属部署人数
- 50名
- 平均的なチーム構成
-
平均5名~10名で開発を行っております。
- 勤務地
-
埼玉県さいたま市中央区新都心11-2
ランド・アクシス・タワー(明治安田生命さいたま新都心ビル)32階
勤務先:埼玉本社・東京営業所
- 最寄り駅
-
◆埼玉本社
JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線『さいたま新都心駅』西口から徒歩3分
JR埼京線『北与野駅』から徒歩10分
◆東京営業所
JR恵比寿駅から徒歩1分
- 給与体系・詳細
-
※経験・年齢・能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
【事例】
34歳マネージャー 年収740万円
30歳プロジェクトリーダー 年収650万円
27歳サブプロジェクトリーダー 年収580万円
【参考】
平均年収 約650万円 - 給与(想定年収)
-
500万 〜 750万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
・フレックスタイム制度:コアタイムは10:00-15:00。柔軟な働き方をサポートします。
※当社の所定営業時間は9:20~18:00です。
・リモートワーク制度:月に最大8回のリモートワーク勤務ができ、利用に関しては自由に選択することができます。
※総務省テレワーク先駆者百選に選出:早い段階から在宅ワークに取り組んでいます。休憩時間:12:20~13:20(60分)
平均残業時間:・月平均所定外労働時間:20:18 ・月平均法定外労働時間:6:19
- 休日休暇
-
・土日祝祭日(完全週休2日制)
・年末年始休暇等(平均有給取得率:78.0 %(2021年度実績))
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇:上記とは別に5年毎に5日間の連続した有給休暇を取得できます。土日で挟めば最大9日間の休暇取得可能。
・産前産後休暇:妊娠したことが判明した日から取得可能
・育児介護休暇: 子供が3歳に達するまで何度でも利用可能
・子の看護休暇:子供が小学校入学まで1人につき5日まで取得可能(2人以上は上限10日 / 有給扱い) - 諸手当
-
・交通費(全額支給)
・時間外労働手当
・住宅手当(扶養者or配偶者有 世帯主4万円/月、独身世帯主2.8万円/月)
・家族手当(扶養配偶者有 1万円/月)
※その他諸手当あり - インセンティブ
-
業績連動賞与年2回(6月・12月)、インセンティブ 有り、従業員持株会有り
- 昇給・昇格
-
給与改定あり:年1回(4月)
- 保険
-
各種保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、企業年金基金、確定拠出年金)
- 試用期間
-
試用期間3ヶ月
◆補足
休日・休暇:完全週休2日制(土・日) 、祝祭日、年末年始(1/29~1/4)
年次有給休暇 、リフレッシュ休暇(勤続5年ごとに5日間を付与)、特別休暇等
保険:健康、厚生年金、雇用、労災
福利厚生:企業年金基金、確定拠出年金、従業員持株会、資格試験代金補助、資格保有支援金制度、
リモートワーク制度(月8回)、育児介護支援制度(在宅勤務、時間短縮、時差勤務など ※男性社員利用実績多数あり)
社員旅行(会社業績により実施)、社内クラブ助成金支給、レクレーション費支給 等
・プラチナくるみん取得(法令を上回る制度)
・充実した教育制度あり(階層別教育、部門教育など)
・副業制度(新たな知見や技術の習得を促進)
・自身のキャリアパスにあわせた支援を実施(キャリアパス面談、1on1、ローテーション希望プログラム制度)
・屋内喫煙室あり
◆働きやすい環境づくりにおける様々な実績(直近年度・事業年度実績)
・月平均所定外労働時間:20:18
・月平均法定外労働時間:6:19
・離職率:8.45%
・平均年齢:35歳11ヵ月
・平均勤続年数:6年11ヵ月
・有給取得率:78.0 %
・平均有給休暇取得日数:13.3日
◆教育
・入社後は以下を予定しています。ご自身のスキルや経験に適した研修、教育コンテンツをご用意しておりますのでご安心ください。
・ECサイト構築パッケージや業務に関する部門研修(説明、勉強会)
・中途社員向け研修、ビジネススキル研修(全社共通)

