【自社SaaS/フルフレックス】AIエージェントを活用したテスト自動化サービス「MagicPod」の開発

◆急成長中◎AI技術を活用した自動テストツール
当社は、AIと自動化の技術を活用し、エンジニアがWebサイトやモバイルアプリのリリース前に行うテスト(動作検証)の作業を自動化するSaaS「MagicPod」の運営を行っている会社です。
DXによるソフトウェア領域の拡大、ビジネスサイクルの高速化、そして慢性的なエンジニアの不足といった追い風により、LINEヤフー、MIXI、GMOなど、スタートアップから大企業まで累計500社以上に導入いただき、継続的に成長を続ける当社ですが、今回5億円の追加資金調達を実施し、「AIエージェント」の技術を取り入れることで、さらなる市場の拡大を目指します。
ソフトウェアテストの市場はグローバルで170兆円を超えると言われますが、その大多数は今も手作業で行われています。ここにAIエージェントの技術を投入することで、私たちは、この巨大な市場のディスラプトを目指します。
◆リモートワーク中心◎自由な働き方を実現
当社はリモートワーク勤務中心のスタイルで開発を進めています。労働時間はフルフレックスのため、家族やプライベートの都合に合わせた柔軟な働き方が可能です。
- 職種名
- フルスタックエンジニア
- ポジション
- テックメンバー、テックリード
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
650万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Python3
- 開発言語
- HTML+CSS TypeScript
- フレームワーク
- Django Node.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、SaaS、AI
- 特徴
- 日本語がネイティブレベルでなくても可 オンライン面談可 服装自由 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 女性リーダー活躍中 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 ベテラン歓迎 一部在宅勤務可 ノートPC+モニタ別途支給 イヤホンOK 残業30H以内 産休育休取得実績あり
- 募集人数
- 3名

オフィスの様子

CEO含めてほとんどのメンバーがエンジニア
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務2年以上
- 歓迎要件
-
・Reactを活用したWeb開発の知見をお持ちの方
・低レイヤー技術 (iOS、Android、Selenium、Appium)の知見をお持ちの方
・テストの自動化、開発効率化、CIなどについて、業務経験がある、または興味がある方
・生成AI、AIエージェント関連の知見をお持ちの方
・デザインやUI/UX分野も得意な方
・チームマネジメント経験 - 求める人物像
-
◎ 技術を学ぶのが好きな方
◎ 思考が緻密で大雑把ではない方
◎ 裁量をもって仕事に取り組みたい方
◎ 業務効率化、テスト自動化等に関心・問題意識のある方 - 求める英語レベル
-
日常会話ができる
- 備考
-
・エンジニアとしての実務経験(2年以上) ※情報技術系の大学または大学院での履修も年数に含む
・英語での読み書きスキルがある方(まだ英語ができなくても、学習をしたい意欲があれば大歓迎です!)
※グローバル展開を見据え、Slack,Notion,Githubなどは英語となっています。 - 選考フロー
-
カジュアル面談(オンライン)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
コーディング課題(指定いただいた日付で実施)
▼
最終面接(オンライン)
▼
内定・オファー面談
AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」のフルスタックエンジニアをお任せします!
フロントエンド/バックエンド/ネイティブ/AI/インフラなど幅広い領域での業務があるため、ご経験や志向性に合わせて業務を分担しています。
________________________________________
▼どんなことをするのか
領域を問わず、さまざまな分野に挑戦できる環境のため、これまで培った技術力を活かして、業務に取り組んでいただきます。
◼︎ 要件定義・設計
└ ユーザーからの要望や課題を整理し、機能要件・非機能要件を定義
└ サービス全体の仕様や構成を設計し、開発計画を立案
◼︎ 開発・実装
└ ユーザーが直接触れるUI/UXの設計と実装
└ APIやデータ処理ロジックの実装、サービス全体の安定稼働を支える機能構築
└ ソフトウェア品質を高めるテスト自動化機能の設計・実装
└ 自然言語処理や機械学習を活用した新機能の開発・改善
◼︎インフラ構築
└ クラウド環境の設計・デプロイ・運用、セキュリティ・スケーラビリティの確保
◼︎運用・改善
└ ユーザーからのフィードバックを踏まえた機能改善
└ 障害対応、パフォーマンスチューニング
└ 新技術の調査・導入によるプロダクト品質向上
▼どんなスキルが得られるのか
◎ Python (Django, Celery, etc)
◎ テスト自動化技術 (Selenium, Appium, 各種クラウド実機サービス, etc)
◎ 機械学習 (ディープラーニング, etc)
◎ 低レイヤー技術 (iOS, Android, Selenium, Appium)
◎ HTML/CSS/TypeScript/React
◎ Node.js (Electron, Mocha, etc)
◎ AWS (EC2, ECS, S3, IAM, etc)
◎ CI (CircleCI, Bitrise, AppVeyor, etc)
◎ その他 (Go, MySQL, Swagger, Redis, Docker, Fluentd, ESLint)など
▼募集背景
「急速なデジタルシフト」「ビジネスサイクルの高速化」「慢性的なエンジニアの不足」といった追い風により、
AIテスト自動化サービスである『MagicPod』の利用企業数は累計500社を突破、累計資金調達額は9億円となりました。
売上高も毎年約2倍を超えて成長を続けており、スタートアップとしてのスピード感はある会社です。
現在はAIエージェントの技術を用いた機能開発も進めているため、よりよいプロダクトづくりを担う優秀なエンジニアの採用を進めています。
ユーザー業務の想定から設計、実装まで、すべての工程を一人で担当するため、必然的にプロダクトやサービス全体を見渡しながら考えることになります。
フルスタックエンジニアとして、興味に応じてさまざまな分野に挑戦できる機会があります。
業務内容は難しく、技術的な難易度も高いですが、その分大きく成長できる環境です。チームメンバーの開発スキルも高く、新しく加わるメンバーにも丁寧にサポートしています。
また、ユーザーの方々に新機能を喜んでもらえたときや、技術ブログ・勉強会などでMagicPodを紹介してもらえたときは、「このプロダクトを作っていてよかった」と実感できる瞬間です。
新たな技術トレンドを生み出していけることも、エンジニア向け製品を開発する醍醐味の一つです。
MagicPodの開発業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
『Selenium実践入門』の著者や、『初めての自動テスト』翻訳者など、テクノロジーのエキスパートが多数在籍しています。
CEOを含んだ、ほとんどのメンバーがエンジニアのため、エンジニアにとって非常に働きやすく、技術力を高めやすい環境になっています。エンジニアごとに担当領域を明確に分けていないのは、そっちの方が働くエンジニアとして面白いだろうと考えているからです。
オープンソース技術も多数利用しており、オープンソースプロジェクトの調査やPull Request送付を行う機会もあります。 - 主な開発実績
-
AI技術を活用したテスト自動化SaaS『MagicPod』
https://magicpod.com/ - 技術向上、教育体制
-
▼どんなスキルが得られるのか
◎ Python (Django, Celery, etc)
◎ テスト自動化技術 (Selenium, Appium, 各種クラウド実機サービス, etc)
◎ 機械学習 (ディープラーニング, etc)
◎ 低レイヤー技術 (iOS, Android, Selenium, Appium)
◎ HTML/CSS/TypeScript/React
◎ Node.js (Electron, Mocha, etc)
◎ AWS (EC2, ECS, S3, IAM, etc)
◎ CI (CircleCI, Bitrise, AppVeyor, etc)
◎ その他 (Go, MySQL, Swagger, Redis, Docker, Fluentd, ESLint)など - 支給マシン
-
最新チップのMacBook Proを貸与しています。
- 開発手法
-
アジャイル
- 開発支援ツール
- GitHub、CircleCI
- インフラ管理
-
Docker、Amazon ECS、Amazon CloudWatch
- 環境
- Mac OS X、NGINX、Redis
- その他開発環境
-
◆開発チームの雰囲気◎技術選定・導入もお任せします!
「Selenium実践入門」著者、「初めての自動テスト」翻訳者、技術系のイベントの登壇者、技術系のブログなどで外部に発信しているなど、テクノロジーエキスパートが多数在籍しています。
CEO含めメンバー全員がエンジニアのため、エンジニアにとって非常に働きやすい環境です。
会社所在地の関東以外のメンバーもいて、Slack/GitHub/Zoomを活用して仕事を進めています。
開発効率をあげるために、新しいフレームワークの利用も日々検討しており、選定・導入に関わることができます。
チームメンバー全員の開発スキルが高いので、新メンバーにもみんな親切に教えます。 - 配属部署
- 製品開発本部
- 配属上司経歴
-
高いレベルの技術バックボーン(情報系大学院卒、実務経験豊富、AI/CI/テスト自動化のエキスパート、豊富な登壇履歴・執筆経歴、豊富なOSSコントリビュートの経験)を持つメンバーの下で働くことができます。
- 平均的なチーム構成
-
6人ほどの精鋭開発チームです
- 勤務地
-
東京都中央区日本橋箱崎町1-2 The Shore日本橋茅場町 4階
サガミビル2F
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項屋内禁煙(屋上に喫煙所あり)
- 最寄り駅
-
東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町駅」より徒歩6分
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」より徒歩8分
- 給与体系・詳細
-
▼月給制
・月給:542,000円〜834,000円
・基本給:405,619円〜 634,920円
・固定残業代:116,381円〜179,080円(35時間分/月)
・リモートワーク手当:一律20,000円
※時間外労働の有無に関わらず、月35時間分の固定残業手当を支給いたします。
※また月35時間を超過する時間外労働分についての割増賃金は追加で全額支給いたします。 - 給与(想定年収)
-
650万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
▼スーパーフレックスタイム制
・標準労働時間:8時間
・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:00:00~24:00
※10:00〜19:00で働くメンバーが多いです。
※基本リモートですが、月に数日の出社を推奨しています。出社頻度については、柔軟にご相談いただけます。
互いを理解して、コミュニケーションを円滑にするためにオフラインで顔を合わせる機会を大切にしています。休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均7時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土日、祝祭日)
・有給休暇(入社日:5日、6ヶ月目:5日、1年目:11日、2年目:12日、3年目:14日、4年目:16日、5年目:18日、6年以上:20日)
・産休育休制度(法律に定められた内容に基づく)
・子の看護休暇
・介護休暇
・年末年始休暇 - 諸手当
-
・リモートワーク手当:一律20,000円/月支給
・通勤手当:実費支給
・定期健康診断
・ノートPC貸与(Mac)
・書籍購入費補助
・資格取得支援
・カンファレンス参加費用補助
・オンライン学習プラットフォーム「Udemy」利用料補助
・英語学習支援(希望者はオンライン英会話レッスンを無料受講可、TOEIC等の受験費用負担) - インセンティブ
-
ストックオプション制度あり
- 昇給・昇格
-
年1回(7月)
- 保険
-
社会保険完備
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
なし
