演習課題「Rubyで、Webページから指定の要素を取り出す」
右側の環境で、ホームディレクトリにfetch.rbを用意してあり、Rubyで「ぱいじょ」のトップページを読み込んで出力するコードが記述してあります。
このページで、divタグに以下のclass属性を持った要素を出力するよう、コードを修正してください。
```
p-paijo__old-backnumber
```
採点して、すべてのジャッジに正解すれば演習課題クリアです!
演習課題「Rubyで、Webページの要素をまとめて取り出す」
右側の環境で、ホームディレクトリにfetch.rbを用意してあり、Rubyで「ぱいじょ」のトップページから以下のclass属性を持った要素を出力するコードが記述されています。
```
p-paijo__link-box__thumbnail
```
ここから、画像のアドレスをすべて取り出すようコードを修正してください。
採点して、すべてのジャッジに正解すれば演習課題クリアです!
※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#06:HTMLを取得しよう - Ruby実践編
Rubyを使って、実際のWebページの取り込みにチャレンジします。「ぱいじょ」のトップページからバックナンバーのリンクを取得しましょう。
Webページのアドレス
https://paiza.jp/paijo
指定ページを読み込む
require 'open-uri'
uri = 'https://paiza.jp/paijo'
html = open(uri)
puts html.read
プログラムを実行する
$ ruby getPaijo.rb
require 'open-uri'
require 'nokogiri'
uri = 'https://paiza.jp/paijo'
html = open(uri)
# puts html.read
doc = Nokogiri::HTML(html)
puts doc.title
require 'open-uri'
require 'nokogiri'
url = 'https://paiza.jp/paijo'
html = open(url)
# puts html.read
doc = Nokogiri::HTML(html)
# puts doc.title
doc.css('.p-paijo__backnumber-list--older').each do |element|
puts element
end
doc.css('.p-paijo__backnumber-list--older').css('a').each do |element|
puts element['href']
end
library open-uri
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/library/open=2duri.html
Nokogiri
https://nokogiri.org/