※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#13:at
このチャプターでは、atについて学習します。
- 時刻とジョブを指定して、その時刻に 1 度だけジョブを実行できる
- at の管理下にあるジョブを at ジョブと言う
at コマンドを用いて、at ジョブを設定できるat 時刻
のように実行すると、ジョブの内容を入力するように促される
時刻の指定方法には、次のようなものがある23:30
: その日の 23:30 にジョブを設定する4pm + 5days
: 5 日後の午後 4 時にジョブを設定するnoon Jul 31
: 7/31 の正午にジョブを設定する
参考:
Red Hat at ジョブの設定(※ 和訳におかしなところがあるので、下の和訳前のもののほうが正確です)
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/6/html/deployment_guide/s2-autotasks-at-configuring#doc-wrapper
Red Hat Configuring At Jobs
https://access.redhat.com/documentation/en-us/red_hat_enterprise_linux/5/html/deployment_guide/s1-autotasks-at-batch#s2-autotasks-at-configuring
オプションでは、主に次のオプションを指定できる-f
: ファイルを指定してスケジュールする-l
: at ジョブの一覧を表示する-c ジョブ番号
: 指定した at ジョブの内容を表示する-r ジョブ番号
: 指定した at ジョブを削除する