演習課題「ページの概要を記述してみよう」
現在、ページの概要を設定しようとしています。
ページの概要を設定するため、metaタグとname属性、content属性を記述してください。
ただし、content属性にはぱいじょについて紹介するを使用してください。
採点の前にはファイルを保存してください。
採点して、ジャッジに正解すれば演習課題クリアです!
※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#06:ページの概要(description)
このチャプターでは、メタデータの一種であるページ概要について学習します。
name属性で指定する値の一つにdescriptionがあります。
descriptionはページの概要であることを示す属性値です。
ページの概要とは、Googleなどの検索エンジンで検索した際にページタイトルの下に表示される、ホームページの説明や要約を伝えるために使われる文章であり、その文章はcontent属性で記述します。
Googleでは検索したときに日本語の場合、PCでは120文字、モバイルでは50文字ほど表示されます。そのため、できるだけ簡潔で正確なページ概要を記述する必要があります。
MDN web docs
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/meta#name
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <title>descriptionの設定</title>
    <meta name="description" content="html/cssについて学習する">
</head>
<body>
    <p>paizaラーニングでhtml/cssについて学習します。</p>
</body>
</html>