演習課題「補足情報を区別してみよう」
現在、補足情報が他の情報と区別されずに表示されています。
補足情報であるマーガレットとは以下の内容をasideタグで囲んで下さい。
採点の前にはファイルを保存してください。
採点して、ジャッジに正解すれば演習課題クリアです!
#05:補足情報(aside)
このチャプターでは、補足情報について学習します。
<h2>用語解説</h2>
HTMLは「HyperText Markup Language」の略でマークアップ言語の1つです。
文書のメインコンテンツと間接的な関係しか持っていない文書の部分を補足情報と言います。
補足情報の例としては、補足や脚注、サイドバーのメニューやSNSのシェアボタン、広告などそのページのメインコンテンツとは別に考えられる他のコンテンツが挙げられます。
それらの、消してしまうとメインコンテンツが崩れるようなコンテンツを、マークアップするために使われる要素がaside要素です。
aside要素に記載したコンテンツは、ページ内のメインコンテンツを抽出して読むことができるリーダーモードにおいて、抽出から除外され表示されなくなります。
MDN web docs
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/aside
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
    <head>
        <meta charset="UTF-8">
    </head>
    <body>
        <nav>
            <h1>最近の記事</h1>
            <ul>
                <li><a href="#">Home</a></li>
                <li><a href="#">Programming</a></li>
                <li><a href="#">Hobby</a></li>
            </ul>
        </nav>
        <article>
            <h1>ブログはじめました</h1>
            <h2>あいさつ</h2>
            <p>こんにちは、paiza太郎です。ブログを開設しました。</p>
            <h2>今後の目標</h2>
            <p>C言語とHTMLをマスターしたいです。</p>
            <aside>
                <h2>用語解説</h2>
                HTMLは「HyperText Markup Language」の略でマークアップ言語の1つです。
            </aside>
        </article>
    </body>
</html>