【職務内容】
入社研修後、まずは主要プロダクト3つのいずれかにジョインいただき、顧客目線・市場価値を大事にプロダクトを事業としてさせるため「プロダクトを作るビジネスマン」としてサービス開発を行っていただきます!
「こうした方がいいのでは?」「こういう機能やサービスがあったらいいのでは?」と感じたことを『言える』『行動に移せる』、そんな環境で、世の中のためになるサービスを考え、一緒に開発していきませんか?
【入社後のフロー】
入社研修として、プログラミング研修兼OJTを実施し、しっかりとフォローします。
また勉強会、カンファレンスの参加の補助費用を支給するなど個人が成長するための活動を歓迎いています。
<プロダクト例>
◆echoes(エコーズ)
Twitter上で圧倒的集客が可能なインスタントウィン(即時抽選)キャンペーンや、ハッシュタグ投稿(UGC)の促進、Twitterからの来店クーポン施策などが容易に行えるサービスです。
◆Letro(レトロ)
Instagramに投稿されたUGC(写真・動画)をウェブサイトや広告に活用することでCVRや引き上げ率を改善し、売上アップに貢献するサービスです。
◆Letrostudio(レトロスタジオ
動画のインハウス制作を行う企業を支援する動画制作サービスです。目的に応じた豊富な動画テンプレートと柔軟な編集機能により、制作コストを抑えながら成果に繋がる動画を量産できます。
・開発業務のみならず、プロダクトのビジネスに関わる意思決定を行うことができます。
・ビジネスメンバーと同じチームでプロジェクトを進行するため、エンジニアとビジネス双方からの意思決定や議論をプロダクトに活かすことができます。
・ベトナムの開発拠点と連携したグローバルなチームでの開発経験を積むことができます。
・ビジネスメンバーとの距離が近い開発スタイルなのでフィードバックを貰いやすく、顧客の声をプロダクトの開発・改善に迅速に活かせます。
・技術的裁量が大きい環境で働くことができます。
・リモートワーク可能なため、コミットできる環境で開発に取り組んでいただけます。
・RDBMSを使った開発経験(規模など問いません)
・学校の課題とは別に、プライベートで何らかのプログラミングを行っていた経験
・Facebook、Twitter、Instagram 等のソーシャルメディア系の外部APIを用いた開発経験
・各種APIを利用した何らかの開発経験
・Gitを利用した開発経験
・とにかくプログラミングが好きな方
・マーケティングに興味のある方
・将来こうなりたい、こうしたいが語れる方
・グローバルな環境での開発に興味のある方
・受け身でなくて、自らやるべきことを考えて動ける方
・足りないスキルや専門領域以外の知識や技術に対しても取り組んでいく気概がある方
・他人の課題を一緒になって解決していける人
・プロジェクトやサービスを、受け身でなくて自ら動いてより良い方向へ導くことが好きな方
・自身の成長に対して貪欲に考えている方
・Webサービスやアプリが好きで毎日触っている、考察している方
paiza(コーディングテスト)
▼
カジュアル面談:人事・現場エンジニア
▼
2次:現場エンジニア
▼
最終:カンパニー長
▼
内定
・JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン「恵比寿駅東口」より徒歩3分
・東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」より徒歩5分
賃金形態:月給制
基本給:198,000円
固定残業代:70,000円(45時間分)
※超過分は別途支給
9:30~18:30
※経験を積んだ上で会社が条件を満たしていると判断した場合には、専門業務型裁量労働制へ切り替わります。
※お昼休憩は業務進捗に合わせて上記業務時間内で1時間ほど好きな時間にお取りいただけます。
・完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日
・年間120日以上
・年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇・産前産後休暇
【制度】
■昇給 / 賞与 年2回査定
■リモートワーク可能
■有給休暇(入社日より1日~10日支給)
■健康診断(年1回)
■住宅手当(恵比寿から2駅以内に在住の場合2万円付与)
■交通費手当(実費支給:上限3万円/月)
■社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
■家族手当
■ファミリーDay
■社員持株会制度
■キャリアカウンセリング制度
■部活動支援制度
■産休育休支援
■慶弔見舞金
【通勤交通費有無】
あり
なし
給与査定年2回(2月・8月)
健康保険(関東ITソフトウェア加入)、厚生年金、労働保険、雇用保険
3ヶ月(待遇の変更はありません)
有給取得率約80%で、まとまった休みをとって海外旅行に行く人もいます。
ワークライフバランスを意識して働ける環境です。
フルリモート制度ではありませんが、ほとんどのエンジニアが都合に応じてリモート勤務をしています。
子育てしながら活躍するエンジニアも在籍しています。
新卒入社時研修:新卒社員、ビジネスマナー、ITスキル、事業内容、フレームワーク、課題・プレゼン
新卒フォローアップ研修:新卒社員、半年振り返り研修
フレームワーク研修:中途社員対象、展望
管理職研修
キャリアドッグ導入
平均3ヶ月に1回程度、キャリアカウンセラーの先生と面談しています
(必要な方は随時機会を増設して実施可能)
なし