株式会社システムサポートは東京・名古屋・大阪・金沢と、国内4拠点で事業展開しているシステム開発会社です。下請けも多いこの業界で、わたしたちはエンドユーザーと直取引案件をメインとしています。顧客に提案できる環境に身をおき、顧客が抱えている課題を把握し、課題解決に向けたコンサルティングから保守までを一貫して請け負うことを実現しています。単なるシステム技術屋ではない、顧客のビジネスを創造するエンジニア=ビジネスエンジニアとして、自分自身、顧客、そして会社の三者がともに成長し、三者の未来を拡げていける存在を目指しています。
わたしたちの使命は、ただ単にコンピュータシステムをつくることではなく、システムのサポートという枠を超えて「お客様そのもの」をサポートすること。すなわち、お客様のビジネス成功に貢献することを目指しています。さらにビジネスを超えて、ITを通じて人々がより豊かに、便利に生活できるような社会創りに貢献したいと考えています。2013年にはアメリカ・シリコンバレーにSTS Innovationを設立。日本国内のみならずグローバル市場へと展開をしています。社員の個性を集結した組織力で、世界に誇れるグローバル企業になることを目指しています。
弊社には実際に「いいね!やってみまっし」(石川方言でいいからやってみよう)という制度があり、新規事業・新サービスにも関わることができます。また社員が自分で選んでいくつでも受講できる外部研修や先輩社員が実施してくれる勉強会、資格取得を支援してくれる制度も完備。その結果、超大手がひしめくなか、今やオラクルマスターの最高位Platinum資格保有者数は、全国第4位を誇ります。これからもわたしたちは「もっと成長したい」という意欲をお持ちのエンジニアを最大限にバックアップしていきます。
エンジニアとして、クライアント案件の開発に携わっていただきます。
研修を終えた7月頃から、スキル・適性を見て参画するプロジェクトを決定します。
◆開発プロジェクト事例
・オンライン為替先物取引システム
・電子カルテシステム導入支援
・POSシステム
・Webを利用した通販システム
など
◆入社後のフロー
入社後は、新入社員研修 ・新入社員フォローアップ研修などをおこないます。
・最新のIT技術に触れることができる
・コンサルティング、提案など、希望によっては顧客と直接会話できる
・チームで仕事をすることができる
インターンシップ・アルバイトなどで実際のシステム開発の経験があり、入社後すぐに活躍できると判断された方。
・システム開発のみならず、その背景にある顧客のビジネスや経営課題にまで切り込んでいきたいと考えている方
・将来ITのスペシャリストとして活躍したい方
カジュアル面談
▼
適性検査(Web)
▼
一次面接(人事)
▼
二次面接(事業部責任者)
▼
最終面接(役員)・筆記試験
▼
内定
東京地区での採用になります。
本人の希望があれば名古屋地区・大阪地区・金沢地区での採用もおこないます。(会社命令で東京地区以外に配属することはありません)
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」直結
東京メトロ丸の内線「西新宿駅」より徒歩5分
JR・私鉄各線「新宿駅」より徒歩8分
月給制
東京地区 院卒/21.0万円 大卒/20.5万円 短専卒/19.5万円
名古屋地区 院卒/20.5万円 大卒/20.0万円 短専卒/19.0万円
大阪地区 院卒/20.5万円 大卒/20.0万円 短専卒/19.0万円
金沢地区 院卒/20.0万円 大卒/19.5万円 短専卒/18.5万円
●9:00~18:00(休憩時間60分)
●フレックスタイム制(休憩1時間・標準労働時間8時間)
※所属部署・プロジェクトによって異なります
《年間休日128日》
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・リフレッシュ休暇
・ウェルカム休暇
・有給休暇(初年度10日)
・慶弔休暇
・特別休暇
・産前産後休暇
・育児介護休業
・看護休暇
・通勤手当全額支給
・時間外手当
・家族手当
賞与あり:年2回(7月・12月)、決算賞与
昇給あり:年1回(7月)
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
試用期間あり:3カ月
◆新入社員研修
・入社~2週間(全体集合研修)
全新入社員に対し、ビジネススキル研修を実施。
・全体集合研修終了後~最大6月末まで(拠点毎に期間は異なります)
拠点毎に技術研修等を実施。
◆新入社員フォローアップ研修
・入社~10月・3月の2回実施
これまでの成功体験や課題の共有、同期との旧交を深める。
◆フォローアップ面談
・定期的に教育担当との面談を実施
◆スキルアップ研修
・社員一人ひとりが受けたい研修をいくつでも自分で選択できる外部研修
◆新任マネージャー研修
・外部講師によるマネジメント研修等(計3日間)
◆勉強会
・後輩育成のため先輩社員が、チーム単位、グループ単位、 拠点単位で自主的に開催
◆資格取得奨励制度
会社が指定した資格約200種類について、
・個人で受験し、資格取得した場合
受験料+一時金の支給
・会社から推薦され、受験する場合
受験料・交通費等の会社負担
受験時間の就業時間扱い
を行っています。
「情報処理技術者試験」等は、この約200種類の中に入っています。また、対象となる資格は常に見直しています。
なし
なし