◆自己資本比率70%以上で経営基盤が安定している会社です!
日本インフォメーション株式会社は1974年に設立。物流・自動車関連・社会インフラ・金融と幅広い分野でシステム開発をおこない、業務効率化のお手伝いをしている会社です。築き上げてきた企業との関係と信頼を何よりも大切にし、受託ソフトウェア開発で蓄積してきた経験を基に、最適なソリューションの提案をおこなっていくビジネスにも力を注いでいます。最新技術の研究開発やオリジナル自社製品のラインナップ強化を目指しています。
◆残業が少なくワークライフバランスが充実しています!
2019年度の実績では、残業の月平均時間が14h以内と少なく、プライベートを大事にしながら働ける環境です。一部リモートワークも可能のため、通勤の負担が少なく業務に集中していただけます。社員ひとりひとりが、やりがいや充実感を感じながら個人の時間も大切にできるよう、働きやすい職場環境を実現しています。ぜひわたしたちと一緒に働きませんか?ICT技術を超えたサービスへ挑戦してくださる仲間を募集中です。
システム開発、もしくは自社製品開発を担当していただきます。
本人の希望と適性や能力などを総合的に考慮して配属先を決定します。
【具体的には】
・システム開発:プログラマ/システムエンジニアとして受託システム開発
・自社製品開発:自社製品の企画、開発、保守
【募集背景】
毎年、新卒採用を実施しています。
【入社後のフロー】
◆新入社員研修
入社式のあとは、集合研修を実施しています。社会人としてのビジネスマナーをはじめ、IT基礎知識やシステム開発技法などのテクニカルスキルの教育を実施しています。
◆OJT
先輩社員のサポートのもとOJTをおこなうので、専門知識やスキルを身につけることができます。
・学校でのチーム開発演習でのリーダー経験
・情報処理技術者試験資格取得者
・コミュニケーションスキルのある方
・英語に興味のある方
ICTに興味や熱い思いがあり、
・コミュニケーション能力に自信がある
・他とは違う視点で物事を俯瞰できる
・元気さなら誰にも負けない!
・他の人が経験してきたことのない人生を送ってきた
・おもしろいアイデアを考えたり、思いつくことが好きだ
・新しいことにどんどんチャレンジしてきた
など、何か一つでも誇れるものを持っている方と一緒に
目標に向かっていきたいと考えています。
カジュアル面談
▼
書類提出(ES)
▼
適性検査
▼
採用面接:各拠点にて個別面接
▼
役員面接:各拠点にて個別面接
▼
内定
■地下鉄堺筋線「堺筋本町駅」より 徒歩2分
■地下鉄御堂筋線「本町駅」より徒歩5分
■賃金形態:日給月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■基本給:大学院210,300円、大学200,300円、高専196,300円、専門191,300円~198,300円(年次により異なる)
9:00~18:00(休憩1時間)
・週休2日制(土日)※年に2回土曜出社あり
・祝日
・年末年始
・有給休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・超過勤務手当(残業手当)※100%支給
・住宅手当(地区・家族構成により決定)
・家族手当
・通勤手当(上限40,000円/月)
・英語資格手当(TOEICの取得スコアにより決定)
年2回(7月、12月)※業績しだいでは、春に決算賞与支給
年1回(4月)
・健康保険組合
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
6カ月間(労働条件変更なし)
・月平均残業時間が14.0時間(2019年度実績)で、ワークライフバランスも充実しています
・一部、在宅勤務も認めておりますので、自由な働き方ができます
◆福利厚生、その他
・奨学金返済支援制度
・情報資格取得奨励金制度
・育児/介護休業制度
・財形貯蓄制度
・確定拠出企業年金制度
・退職金制度
・従業員持株会
・慶弔金制度
・福利厚生施設
・保養所(志賀高原、鳥羽)
・契約施設(エクシブリゾート)
・内定者教育
内定式から入社式までの間、ITの基礎をしっかり学習していきます。学校と両立しながら無理なく学んでいただきます。
・新入社員研修
入社後、集合研修を実施しています。社会人としてのビジネスマナーをはじめ、IT基礎知識やシステム開発技法などのテクニカルスキルの教育を実施しています。
・OJT制度
先輩社員のサポートのもとOJTをおこなうので、専門知識やスキルを身につけることができます。
・年次研修
3年次、5年次、10年次には年次研修をおこないます。同期で集まり、これまでの経験を共有するとともに、今後の目標設定をおこない、切磋琢磨していきます。
・階層別研修
目的や対象に合わせた研修をおこなっています。(管理職研修、PM研修など)
・情報資格取得奨励金制度
情報資格取得を奨励。資格に応じ、報奨金を支給しています。
≪対象資格≫IPA 情報処理技術者試験各種、Filemaker、Oracle、Microsoft、Ciscoなどのベンダ資格
・英語資格手当
TOEICなど英語の資格に応じ、毎月手当を支給しています。
・オンライン英会話受講補助
希望する社員は、オンライン英会話を受講することができます。受講料の90%を会社が負担し、個人のペースで自由に受講できます。
・e-learning受講制度
希望する社員は、会社指定のe-learning講座を無料で受講することができます。
上長とキャリアや資格取得に向けての面談を年4回実施します。
なし