自社開発の学会向け学術大会Webサービス、会員管理Webサービス機能拡張に伴う開発業務をお任せします。
【具体的には】
・チームでのWebサービスの開発
・AWSを利用したインフラ構築、自社サービス基盤整備
・コード品質の向上やサービスのパフォーマンス改善
・新技術導入検証
【募集背景】
事業拡大につき人員拡大中です。
【入社後フロー】
入社後すぐプロジェクトにアサインされ、チューターとなる社員の元でタスクを遂行していきます。
※技術的な外部研修は予定していませんが、社会人マナーなど、必要に応じて外部研修に参加してもらいます
・TypeScript + Reactを使ったフロントエンドアプリ開発経験
・Dockerを使った開発経験
・Jenkins、CircleCIなどのCIを使った開発経験
・GitHubでのリポジトリ公開やOSS参加経験(Issue,Commitなど)
・弊社ビジョンに共感していただける方
・弊社開発者ブログを見て「この会社で働きたい」という動機がある方
・「学術」「研究」に親和性を感じる方
・実力本位の評価制度で、経験や年齢にとらわれず正当に評価されたい方
・趣味や研究活動、インターンなどでアプリケーションやサービスを作成したことがある、などのプログラミング経験が豊富な方
【弊社ビジョン】
・ITを通じて学術コミュニケーション・学術研究の発展に寄与し、社会に貢献します。
研究成果をより速く、より広く、もっと身近に。わたしたちはそんなサービスをITで実現します。
・学術に特化した実績と経験を生かし、一歩進んだ、価値の高いシステムとサービスを提供します。
IT導入による学協会の活性化や効率化と、革新的なサービスの創造。
わたしたちは学術に関わるすべての人が一歩先へ進める価値を提供します。
・お客様に寄りそって期待をうわまわり、頼れるパートナーになります。
わたしたちはお客様の真のニーズを捉え、「頼んでよかった」「まさにこれが欲しかった」という感動を与え続けます。
・ひとりひとりが仕事に誇りを持ち、豊かで充実した人生を送れる会社を目指します。
会社をかたちづくるのはわたしたちです。
ひとりひとりが成長することで組織としても成長し、豊かで充実した人生を追求できる会社をつくっていきます。
paiza(コーディングテスト)
▼
カジュアル面談(or一次面接):若手エンジニア、人事
▼
二次面接+SPI:マネジャー、チーフ
※SPIは30分程度です
▼
最終面接:役員、社長
▼
内定
※自社内開発のため、客先常駐や転勤はありません
※2021年3月に港区南青山へ移転予定
・都営新宿線/都営三田線/東京メトロ半蔵門線「神保町駅」A2出口より徒歩2分
・東京メトロ東西線「九段下駅」5番出口より徒歩5分
■賃金形態:月給制(250,000円※固定残業代を含む)
■賃金の決定方法:「当社規定により決定」
■基本給:250,000円
■固定残業代:32時間分、50,803円(超過分は別途支給)
9:30~18:00
・完全週休2日制
・祝日
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・GW休暇
・夏期休暇
・リフレッシュ休暇(勤続5年ごとに5日間付与)
・交通費
・子育て支援手当(1子につき月額1万円)
・出張手当
賞与年2月(7月、12月)
昇給年1回(4月)
各種社会保険完備
3カ月(待遇の変更はありません)
・残業の上限時間は20時まで、毎週水曜はノー残業デーと定めています。全社の月間残業時間は平均20h程度です
・育休取得後に復帰したエンジニアも活躍しています。えるぼし認定企業です(3段階中の最高評価)
・テレワーク主体の勤務体制です(入社時は経験等を考慮し、出社日数を検討します)。
・従業員に対する受動喫煙対策:あり
・対策内容:敷地内禁煙
【新卒・既卒・第二新卒社員のみ】
技術的な外部研修は予定していませんが、社会人マナーなど、必要に応じて外部研修に参加してもらいます。
外部セミナーや勉強会、学協会の年会費等を会社が補助する「スキルアップ補助制度」や、社内で決められた資格を取得した場合に報奨金を支給する「資格取得報奨金制度」など、スキルアップのための各種社内制度を整えています。
「短日・短時間正社員制度」という社内制度を利用し、働きながら大学院へ通っていた社員がいます。授業のスケジュールに合わせて仕事の時間を調整し、業務と両立しながら無事卒業して現在エンジニアのマネジャーをしています。
スキルや経験に応じて入社後1年以内に「基本情報技術者」を取得していただく場合がございます。
その後は「資格取得報奨金制度」を活用するなど、主体的にスキルアップに取り組むことを推奨しています。