◆パーソルグループのグループビジョン
はたらいて、笑おう。
◆パーソルキャリアのMission
人々に「はたらく」を自分のものにする力を
パーソルキャリアは、「自らの可能性や人生の選択肢について深く知り、選択し、行動すること」の支援に真正面から取り組むため、ミッションを制定しました。
既存事業の強化・進化はもちろん、テクノロジーを活用しながら、ミッションに紐づくサービス開発を推し進めていきます。
◆Value
「”はたらく課題”と“ビジネス”をつなげてとらえ、自分ゴトとしてその解決プロセスを楽しむ」
「外向き」「自分ゴト化」「成長マインド」
私たちは、日々この3つの価値観に立ち返りながら働いています。
・外向き…「目の前にいるお客さま、世の中が直面する課題や変化にいつも目を向ける。」
・自分ゴト化…「自らの意志を持ち、自分ならどうしたいか常に自問自答する。」
・成長マインド…「前向きにフィードバックを取り入れ、学び続けることで今の自分を広げていく。」
私たちは、現状のポジションに甘んじることなく常に進み続けます。
IT施策を企画・推進するため、IT企画職として自社システムの開発・運用などをおまかせします。
◆具体的な業務内容
30年以上法人個人のはたらく課題に向き合ってきたパーソルキャリアで、日々進化するITに関する知識、事業への深い理解を持ち、『doda』をはじめとするさまざまなサービス・新規事業の推進のために主体的にIT施策を企画・推進する自社のITコンサルタント組織で活躍していただきます。
◆募集背景
労働人口の減少という社会課題、はたらき改革という国策、これらの動きからこの国のはたらくの在り方は変化し続けています。
当社は2019年10月より『人々に「はたらく」を自分のものにする力を』をミッションを推進する経営方針を制定。
その実現に向け、テクノロジーの活用を通した既存事業の強化・進化と、新たなサービス開発を推し進めるための人員拡大です。
◆入社後のフロー
全社研修後の各部署でのOJTによるフォロー
①テクノロジーの力で、人手不足などの社会課題を解決できます。
労働人口の不足が加速し、「はたらく」ことがナショナルアジェンダになっている今。私たちは新たなテクノロジーや、様々なデータを駆使し、既存のやり方に捉われない在り方で未来に挑んでいます。
②人材ビジネスはテクノロジーの貢献度が非常に高い分野です。
大量の人と案件のマッチングをおこなうため、データ活用/オペレーショナルエクセレンス/感性の可視化が重要となります。テクノロジーの進歩によって、職務経歴書や音声・表情といった定性情報の構造データ化が可能となりました。人×テクノロジーの実現に向けて、事業から大きな期待を寄せられています。
③ブロックチェーンや音声活用など、最先端のHRテックに関われる可能性も。
ITのスペシャリストとして、「最新技術を使えば、こんなことも実現できる」という発想ができる組織を目指しています。
まだまだ認知されていない中で、副業×ブロックチェーンの技術など、米IBM本社にも呼ばれるほど最先端の取り組みをしている組織があります。
・ITに関する専門的なスキルを習得していきたい方
・ITを活用した事業推進や、新規サービスの開発に関わりたい方
・システム思考で、物事をよりよくしていくことに興味関心がある方
・社会課題の解決に関心がある方
paiza(コーディングテスト)
▼
個別面談
▼
Webテスト
▼
2次選考
▼
3次選考
※新型コロナウイルス予防対策について
・面談、面接はWebでの実施いたします。
・説明会については、今後Webで視聴できるように対応してまいりますので、準備が整い次第、ご応募いただいた方へご案内させていただきます。
東京の大手町オフィスが中心となります。
<大手町オフィス>
地下鉄各線「大手町駅」地下道より直結(地上出口E2・C7)
東京メトロ丸の内線・千代田線 徒歩0分
東京メトロ半蔵門線 徒歩2分
東京メトロ東西線 徒歩2分
都営三田線 徒歩10分
■賃金形態:半期年俸制(半期年俸を6分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約34万円~37.4万円(30時間の時間外手当を含む)
■基本給:29.6万~32.5万円
■固定残業代:30時間分、約4.4万~4.9万円(超過分は別途支給)
■交通費支給
※職務の性質上、スキル・能力に応じて、内定後、オファー時に年俸を確定
等級によって異なります
・フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間(コアタイムあり)
・固定外時間労働手当制
・専門業務型裁量労働制
・完全週休2日制
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・GW休暇
・夏期休暇
・交通費支給
・役職手当
・ノー残業デー
・育休取得率90%以上
・新規事業提案制度
・キャリアチャレンジ制度
年2回(9月、3月)
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・勤務形態や、服装など自由な働き方ができます。
・フレックス制を導入しており、月平均残業は30~40時間程度。一定条件を設けておりますが、在宅勤務や複業をしながら活躍しているメンバーも在籍しています。
~パーソルキャリアでは、テクノロジー活用を進めている「人」や「組織」を紹介するtechtekt(テックテクト)を立ち上げました~
各種研修があります。
メンバー向け:新人研修、新卒フォローアップ研修、中途導入研修、新任プレマネジメント研修
管理職向け:新任マネジメント研修
その他各事業部での研修があります。
■新人研修/新卒フォローアップ研修/中途導入研修
主体的・自律的なビジネスパーソンの育成を目的として、新卒入社~3年間のカリキュラムが構成されています。
また中途入社社員には、入社~現場配属後スムーズに活躍して頂くための研修を実施しています。
■新任プレマネジメント研修/新任マネジメント研修
グループリーダー、マネジャー向けに「顧客創造」「組織運営」「人材育成」という3要件に沿った研修を実施しています。
リーダーとしてのあり方、マネジメントスキル、コーチングなど体系的なプログラムにより、メンバーの主体性や成長意欲を高め続けるリーダー、マネジャーの育成を目的にしています。
■Compass
リーダーシップ変革を目的とし、自身のあり方やメンタルモデルを内省しながら、志・ビジョンの明確化と実現するためのシナリオプランニングを継続して、約1年間実施します。
■I-Next
次期リーダー候補の選抜型研修。事業家や自治体などの、正解の無いテーマに対してチームで提案を行う「アルファ」。
日常業務の経験から、自己マスタリー・メンタルモデルを探求する「マスター」の2種類のプログラムを、適性によって受講します。
■未来義塾/未来志塾
パーソルグループの経営幹部、次世代経営幹部の育成を目的とした選抜プログラムです。
グループの経営課題や外部環境に関する経営テーマについての講義やワーク、ハイレベルなマネジメントスキル習得を目的とした講義やワークを行います。
■@(アット)
“遊ぶように学ぶ”をコンセプトに、「体験を通じて自ら気付き・学ぶ」をテーマにした研修プログラム。普段の業務とは異なる文化・非日常の中で頭を使って考えるだけでなく、ドキドキ・ワクワクする感性や感覚を大事にしながら「自分を知る(自己理解)」「他者を知る(多様性受容)」を通じて、「他者との関わりを通して自ら最適な答えを導き出し、行動し続ける力」を磨いていきます。
■PALMS
グループ全社員が「いつでも、どこでも、だれでも」ビジネスに必要なスキルを学ぶことのできるe-learningシステムです。
■各事業部別研修
各事業部の特性に合わせた研修プログラムを実施しています。
(2019年度施策)
『Smyle(スマイル)』
社員の自律的キャリア形成支援を目的として、3年に一度自身のキャリアについて考える機会を提供しています。
ワークショップと人事面談で構成されています。
『国家資格 キャリアコンサルタント取得支援講座』
キャリアコンサルタントとして活躍するために必要な幅広い知識と実践的なスキルが身につくカリキュラムです。
社内講師による研修後、認定試験を受験し、合格者は公的な認定資格を取得することができます。
※日本においては、2016年4月より国家資格に認定。