1. paiza新卒トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 今大注目のモブプログラミングを実践してみませんか?【上場/自社サービス】20卒サマーインターン(5日間)
通過ランク:B

今大注目のモブプログラミングを実践してみませんか?【上場/自社サービス】20卒サマーインターン(5日間)

インターン
2020年卒
求人メインイメージ
求人メインイメージ背景
この求人の募集は終了しています

【経営理念】
- 企業活動を効率化し便利にする -
私たちは企業間取引に関し、新しいインフラ創造者でありたいと常に考えています。
これまで培ってきた情報と決済に関するノウハウを活かし、
「企業活動を効率化し便利にする仕組み」を提案してまいります。

弊社は世界でもいち早く問屋の事業をインターネット化した企業であり、
従来の商習慣をITによって「もっと使いやすく、分かりやすく」進化させることで
企業間の取引を効率化・活性化させることを使命としています。

【社風】
社員の声が経営まで届き易いのが当社の特徴です!
思いついたアイデアや気になったことは、全社で共有している日報でつぶやくこともできます。
良いアイデアは採用されたり、改善のためのプロジェクトが始まることもあります。
社内イベントも多く、社員の交流は活発です。

【メッセージ】
2016年3月には東証一部への市場変更も行いました。
これからも、新しいサービスを提案し続け、
企業活動になくてはならない存在となることを目指していきます!
ぜひ、私たちと一緒に働いてみませんか?

職種名
20卒インターン
勤務地
東京都
主要開発技術
Java Spring
開発言語
JavaScript Ruby PHP Go言語
フレームワーク
Ruby on Rails Seasar2 Zend Framework Angular
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services

データベース
MySQL、Oracle
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、B2B、WEBサイト、CMS、EC、業務システム/パッケージ、スマートフォンサイト

特徴
残業30H以内 フリーソフト利用可 イヤホンOK 服装自由 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 経験が浅い方歓迎 オンライン面談可
募集人数
若干名
必須要件
・2020年卒で就職活動を行う方
・初回の面談はリモート面談(Skypeなど)です。
※応募時に「Skypeで実施する」へチェックをお願いします。
・プログラミング言語を習得していること(言語は不問)
選考フロー

①paiza(コーディングテスト)

②カジュアル面談(面談はリモート面談(Skype))

③インターンシップ参加

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
エンジニアとしてのキャリアを考えている方は必見のサマーインターンです!

今大注目の“モブプログラミング”という手法を用い、みんなでこれらのサービスの課題解決に向けて、がっつり開発してみませんか?
「会員登録数を増やすページとは?」、「もっと画面表示を早くするには?」など、実業務と同等のテーマにぜひ取り組んでみたい!という方は、ぜひ参加をお待ちしております。

【具体的には】
株式会社ラクーンでは、「スーパーデリバリー」や「Paid(ペイド)」といった複数のサービスを自社で開発・運営しています。2017年には「URIHO(ウリホ)」でRuby Biz グランプリ FinTech賞を受賞しており、新しい技術にも積極的に取り組んでいる会社です!
これらのサービスの課題を解決し、うまくいったら実際にサービスに反映されるまで、自社サービス企業ならではのインターンを体験していただきます。
※Ruby Bizグランプリ...Rubyを使った自社商品・サービス等で、新規性、独創性、市場性、将来性に富んでおり、今後継続的に発展が期待できるビジネスを表彰しています。

【インターンの流れ】
・ラクーンのサービス/ビジネスモデルの説明
・課題の提示/改善策と開発方針の検討
・システム開発
・成果発表会(最終日)
・打ち上げ&懇親会(最終日) ※未成年者は飲酒不可
※インターンは複数人のチームで行い、弊社エンジニアがメンターとしてサポートします。
※実施内容は変更する場合があります。

◆実施日 2018年08月20日(月)〜2018年08月24日(金)
◆募集締め切り 2018年07月10日(火)18:00

仕事のやりがい

自分が作ったサービスと思えるところです。
開発プロジェクトでは企画から携わり、言語や環境の選定から開発~運用まで一貫して関わります。
裁量が大きい分責任も大きいですが、「自分のサービス」を作っていく喜びはエンジニア冥利に尽きます。
システムリリース後にはお客様の声が届くことも多く、「便利になった!」とか「ありがとう」とかの声が届くとやっぱり嬉しいものです。
そういったフィードバックを受けて、より良いサービスに育てていく楽しさがラクーンのサービスにはあります。

開発部門の特徴・強み

◆自社サービスだからこそ、じっくりのびのび課題に取り組めます。
当社のエンジニアは企画提案からその実現、分析などあらゆることに関わることができます。
弊社の運営する大規模ECサイトの生データを分析したり、作ったシステムのPVや売上げを調べたり、
自社サービスだからこそできることは無限です。
エンジニアという枠を超えた貴重な経験を積む事が可能です。

◆「TECH BLOG by raccoon」
技術的なtipsやノウハウ、新技術の紹介などを発信しています。
http://techblog.raccoon.ne.jp/

主な開発実績

(1) スーパーデリバリー:SD-export (海外小売店向け対応開発)プロジェクト人数:16名(うち開発:8名)期間:6ヶ月
(2) スーパーデリバリー:リコメンド機能開発 プロジェクト人数:6名(うち開発:3名)期間:3ヶ月
(3) Paid:メンバー登録API開発 プロジェクト人数:4名(うち開発:2名)期間:4ヶ月
(4) Paid:外部サービス連携開発 プロジェクト人数:5人(うち開発:2名)期間:2ヶ月
(5) URIHO:新規サービス開発 プロジェクト人数:10名(うち開発:4名)期間:7ヶ月

技術向上、教育体制

・ユニットチームでの研修とマンツーマンOJT
研修カリキュラムを用意しておりユニットで個々人に合わせた教育を行いますので、言語や環境に不安がある方でも大丈夫です。
・技術勉強会やLT大会の開催
定期的に部内勉強会やライトニングトーク大会があります。
・外部カンファレンスやセミナーに業務として参加OK
・エンジニア向けスキルアップ補助金制度(年度毎10万円上限)

支給マシン

・CPU:corei5/i7、RAM:16GB、ディスプレイ:2枚 、SSD:512GB(必要に応じて大容量HDDも追加)、OS:Windows10
・エンジニア向けサポート制度として年度毎に1人10万円を上限としてノートPCや、その他必要なものを購入する事が可能

開発手法

オブジェクト指向、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム

開発支援ツール
Backlog、Git、Subversion、Jenkins
環境
Linux、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、NGINX、Redis、Memcached
エンジニア評価の仕組み

ラクーンでのエンジニア評価はスキルベースで行っています。エンジニアという職種である以上、その技術力を評価の中心に据えようという思いがあります。
そこで、エンジニアとして必要なスキルをまとめたスキルシートを用意し、そちらを年2回の査定時に更新することでスキルと評価を連動させています。
更新は、自己申告とリーダーからの評価の他、メンバーからの相互評価を元に行い、納得感のある結果が出るように配慮されています。

また、このスキルシートはラクーンの持つ「職務等級制度」とも連動しており、一定の評価以上で社内上級資格を取得することにも繋がります。
技術戦略部では上級資格として「シニアエンジニア」など複数の資格を用意しており、メンバーのキャリアプランに合わせた資格を目指すことができます。
上位資格取得者にはコアタイム無しのフレックス出社が可能となるなど、働き方の部分で裁量が与えられます。

組織構成

従業員数126名(うち社員110名)
技術戦略部32名

【技術戦略部の内訳】
開発チーム:23名(業務内容:システム開発業務)
管理チーム: 7名(業務内容:インフラの構築・運用、クライアントPCの管理など)
その他  : 2名

配属部署
技術戦略部
配属部署人数
32名
配属上司経歴

技術戦略部長 40歳男性。
・某大学修了(文学部 史学地理科考古学専攻)。
・就職氷河期真っ只中の時代に考古学などで飯が食える筈もなく、スキルはないが興味があったシステム系を志す。
・2000年某システム会社に就職。証券関係のシステム開発に従事する。
2004年に転職し、人材系システムやマスコミサイトの開発を中心に行う会社を経て2008年6月ラクーン入社。
2009年より開発チームのチームリーダとなり、開発フローやQA体制の構築等、開発環境の整備を中心に行う。2013年5月に部門長就任。
・エンジニアが十分に力を発揮できて、何より楽しい職場を作ることを目指しています。

平均的なチーム構成

基本はユニットチームという2~4名のスモールチームで業務を行います。
レビューや教育の他、仕様についての意思決定もこのユニットチームで行い、
エンジニアの裁量とパフォーマンスを重視した構成になっています。

◆他部署を含めたプロジェクトの標準的な構成
 開発:1ユニットチーム
 インフラ担当:1名
 デザイナー:2名
 事業部担当(プロダクトオーナー):1名

勤務地
東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14
最寄り駅

・半蔵門線「水天宮前駅」8番出口より 徒歩3分
・日比谷線「人形町駅」A2番出口より 徒歩4分
・都営浅草線「人形町駅」A5番出口より 徒歩6分
・東西線/日比谷線「茅場町駅」7番出口より 徒歩6分

給与体系・詳細

報酬なし

勤務時間

9:30〜18:30(休憩 1 時間、実働 8 時間)

休日休暇

実施日のみ

諸手当

交通費全額支給・宿泊費(遠方の場合は弊社で手配し、全額支給いたします)
※食費は自費でご負担ください(懇親会除く)

昇給・昇格

インターンのため無し

保険

インターンのため無し

募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
前年度 採用者数14人 離職者数1人
2年度前 採用者数11人 離職者数3人
3年度前 採用者数6人 離職者数1人
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
前年度 男性9人 女性5人
2年度前 男性7人 女性4人
3年度前 男性5人 女性1人
平均勤続年数
6.4年
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無及び内容

新入社員研修、フォローアップ研修、その他勤続年数に応じた研修など

自己啓発支援の有無及びその内容

業務時間を使ってセミナーや勉強会に参加が可能です。

メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容

なし

企業における雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績
16.01時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11.24日
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数
男性0人/1人
女性4人/4人
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員12.5%
管理職21.0%
企業メインイメージ

株式会社ラクーンホールディングス

私たちラクーングループは、今までにない企業活動のインフラ創造を行っています。 社内には幅広いスキルを持った多数のエンジニア・デザイナーが在籍し、そこで生まれたいくつものアイデアをサービスとしてローンチしてきました。 経験豊かな業界知識をもった事業部門との交流も豊富で、エンジニアの立場で企画から関わり自社のサービスを育てていくことができるのが私たちの特徴です。 人こそが最も重要な経営資源と考えている会社で、そのための投資は惜しまない環境がラクーングループにはあります。 エンジニアとして入社後のキャリアパスも豊富です。 マネジメントの道やエンジニアとしての専門性をとことん突き詰める道、はたまたイントレプレナーとしてアイデアを提案・実現してグループ会社を新しく作ることもできます。 いずれのキャリアパスでも携わるサービスに独自性があるため単にエンジニアとしてシステム開発する以上の幅広い経験を積むことができます。 現在は2002年にサービスを開始した企業間取引サイト『スーパーデリバリー』をはじめとして、2011年にBtoB決済のFinTechサービス『Paid』、2014年に受発注をクラウドで一元管理できる『COREC』、2016年にはRuby Biz FinTech賞受賞サービスである『URIHO(ウリホ)』など様々なサービス提供し、社会になくてはならない「インフラ」のような存在になることを目指しています。
通過ランク:B

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介