<なにをやっているのか>
チームラボのグループ会社「チームラボエンジニアリング」は、チームラボのクライアントワークを中心に、Webアプリケーションやスマホアプリの開発を担当するエンジニア集団です。特にエンジニアの採用・スキルアップを重視しており、⾼い技術⼒を持つフルスタックエンジニアの育成に力を入れています。
この採用枠では、独自のスキルアッププログラムが用意され、 現場で活躍できる実践的なフルスタックエンジニアとして成長し、チームラボのソリューション案件に参加していきます。
<なぜフルスタックエンジニアが求められるのか>
チームラボのクライアントワークは多種多様なお客様と直接のお取引、そして企画・開発・デザインのすべてを自社内でまるっと担当しているのが特徴で、エンジニアの担当領域は多岐に渡ります。
そのため、特定の技術や担当領域に縛られないことや、実装だけでなく打ち合わせや折衝を含めて開発に関わり、要件定義やアーキテクチャの設計といったフェーズから、開発を押し進めるエンジニアであることが重要です。
案件毎にチームを編成するため、プロジェクトごとに役割が変化する可能性もあり、開発のすべてを担当できるエンジニアになってほしいという思いから、メンバーが「フルスタックエンジニア」になることを方針にしています。
<キャリアプラン>
チームラボの様々なソリューション案件において、要件定義から運用までのすべての開発⼯程に携わります。
案件軸でチームを編成するので様々な案件に携わるチャンスがあります。案件の業種も多様で都度最適なアーキテクチャをチーム内で考え取り入れています。そのため案件ごとに新しい技術にチャレンジすることができるので、経験の幅や学びの密度が濃く、ステップアップしやすいのも特徴です。
プログラミングをするだけでなく、お客様との折衝やリーダー経験の機会もあり、どのようなエンジニアを目指すかで、いくらでもできる範囲を広げられる環境です。
入社後、Webエンジニア、スマートフォンアプリエンジニアやフロントエンドへのチーム移動も可能です。
①実装者として
1機能、1画面を周りのサポートを受けながら実装するところからスタートし、スキルの向上に応じて、担当範囲を徐々に広げていきます
②開発者として
設計や実装をチームメンバーと協力しながら主体的に進めて、担当範囲のクオリティを担保します
③リーダーとして
システム全体を構成する各機能の仕様がどうあるべきかを考え、自身でも機能開発しつつ、複数のチームメンバーのソースコードレビューや開発サポートを担当します
④技術責任者として
システム・サービスのクオリティを担保する責任者です
提案/見積もりに加えて、クライアント先で技術面での顧客折衝をします
⑤プロジェクトマネージャーとして
クライアントのビジネスにコミットしつつ、プロジェクトをスムーズに進めるために様々な調整をする管理者です
主に新規案件の立ち上げや大規模サービスのマネージメントを担当します
現在プログラミングの学習をしていて、エンジニアになりたい!
エンジニアとしてステップアップしたいけれど、現職では叶わない!
これらにあてはまる方、ぜひ一度お話しませんか?
充実したスキルアップ制度で、あなたの成長を応援します!
チーラボエンジニアリングでは、グループ形式のワークショップで、企画・提案書の作成を体験する1dayインターンシップを東京、大阪の2会場で開催します。
2020年に学校を卒業する方が対象で、エンジニア職に興味があれば応募可能です。
ワークショップでは、「学校生活をより便利にするアプリケーション」を考えていただき、成果物はアプリの提案書を作っていただきます。
【1dayインターンシップ概要】
◆開催スケジュール
9月 9日 (日曜日), 13:00 ~ 18:30 @チームラボ本社オフィス
※チーラボ本社オフィスは、2018年7月2日をもって下記ビルに移転いたします。
東京都千代田区神田小川町2-12 小川町進興ビル
◆当日の流れ
----------------------------------------------------------
12:45 開場。来場者受付をします。
- 1部 -
13:00 1dayインターンシップスタート!
13:05 チームラボエンジニアリング会社説明
13:35 ワークショップのご説明
(休憩)
- 2部 -
14:00 グループに分かれてワークショップスタート!
15:15 中間フィードバック
17:45 発表&表彰
18:30 終了予定
----------------------------------------------------------
※当日のスケジュール進行により、終了時間が前後する可能性がございますのでご了承ください。
※軽食をご用意いたします
【1部】
■チームラボエンジニアリング会社説明
会社概要、教育プログラム、案件紹介、キャリアプランなどお話させていただきます。
■ワークショップ課題説明
「学校生活をより便利にする」アプリケーションを考える!
勉強・通学など学校生活に関することならなんでもOK
学校生活をより便利にする面白いアイデアをチームで考える
【2部】
■アイスブレイク
■グループ作業
■中間FB
■グループ作業
■発表&表彰 ※優秀チームにはプレゼントを用意しています!
◆参加対象
下記すべてに当てはまる方
①20新卒
②エンジニア志望
③何かしらのプログラミング言語に触れたことがある
◆持ち物
ノートPC(お持ちの方) ※Free Wi-Fiあります!
筆記用具
◆服装
私服
社内メンバーもスーツなどを着る機会がほとんど無いので、参加者におかれましても是非普段着でお越しいただきたいと思います。
◆応募期間
9月 9日 (日曜日), 13:00 ~ 18:00 @チームラボ本社オフィス
エントリー締め切り:7月 31日 (火曜日), 23:59 まで
応募後にオンライン面談をさせていただいた上で参加者を決定いたします。応募されたすべての方に参加していただける訳ではありませんので、ご了承ください。
・たった1日で、開発企画/提案書の作成をチームで体験することができます
・現場で活躍するエンジニアメンバーからフィードバックが得られます
・エンジニアに挑戦していきたい方
・エンジニアとしてスキルアップを目指したい方
・チーム開発がしたい方
paiza(コーディングテスト)
▼
オンラインでカジュアル面談(1回)
▼
インターン参加
チーラボ本社オフィス6階で開催します。
支給ありません
13:00 ~ 18:00
1dayインターンシップの為ありません
交通費・宿泊費の支給はございません
1dayインターンシップの為ありません
各種社会保険完備
<充実したスキルアップサポート>
■着実な技術習得から自立したフルスタックエンジニアに
独自のスキルアッププログラムを⽤意しており、Webアプリケーション/スマホアプリ開発に必要な技術を一通り学んでいただけます。
また、各⾃が求める開発環境や書籍の提供をはじめ、資格取得応援制度などエンジニアとしてのスキルアップを様々な角度でサポートいたします。
チームラボの開発案件に実際に参画しながらも、これらのスキルアップサポートを通して短期間で着実に技術を身につけることができます。
■スキルアッププログラム内容(Webエンジニア/スマホアプリエンジニア)
チームラボで開発経験が豊富にあるリードエンジニアが専任で教育を担当しているため実践的なスキルや知識を習得することが可能です。プログラムはフロントエンド、バックエンド、インフラ(AWS / Docker)を一通り習得できるよう構成されています。
毎週実施している勉強会では、スキルアッププログラムに関する質問をしたり、より実践的な知識について直接聞くことができます。
・スキルアッププログラムの進め方
- タスク管理:JIRA
- ソースコード管理:Bitbucket
- レビュー&フィードバック:Pull Request、Slack、勉強会
- 内定受諾後、新品のMacBook Proを支給。入社前からプログラムを開始できます。
①Webエンジニア向けプログラム
チームラボのWebアプリケーション開発では、JavaやPHPのプログラミング言語を使用する案件が多いため、Java または PHP のスキルを身に着けて頂きます。
・サーバサイドの利用技術と内容
【利用技術】
- Java8 + Spring Boot or Play framework
- PHP + Laravel
【内容】
- REST APIの実装
- OAuthを利用したログイン/ログアウト
- REST APIへのトークン認証
- 定期ジョブ
・フロントエンドの利用技術と内容
【利用技術】
- React、Vue
【内容】
- REST APIを利用したSPAの作成
・インフラの利用技術と内容
【利用技術】
- AWS ( VPC / EC2 / RDS / S3 / CloudFront / Route53 / ACM / CloudFront / ALB )
- Jenkins or CircleCI / Capistrano or Fabric / CodePipeline + CodeBuild
【内容】
- 1台のEC2へのアプリケーションデプロイ
- 高可用性と耐障害性を考慮したアーキテクチャの設計と構築
- CIによるデプロイの自動化
- 独自ドメインとSSL証明書の取得と設定
※その他、パフォーマンスチューニングやセキュリティに関する教育等もあり
②スマホアプリエンジニア向けプログラム
チームラボのスマホアプリ開発では、Swift や Kotlin のプログラミング言語を使用する案件が多いため、Swift または Kotlin のスキルを身に着けて頂きます。チームラボで開発経験が豊富にあるリードエンジニアが教育を担当しているため実践的なスキルや知識を習得することが可能です。
・スキルアッププログラムの進め方
- タスク管理:JIRA
- ソースコード管理:GitHub
- レビュー&フィードバック:Pull Request、Slack
- 内定受諾後、新品のMacBook Proを支給。入社前からプログラムを開始できます。
・スマホアプリの利用技術と内容
【利用技術】
- Swift
- Kotlin
【内容】
- ネイティブアプリ開発
- ネットワーク処理
- DB処理
・サーバサイドの利用技術と内容
【利用技術】
- Java8 + Spring Boot or Play framework
- PHP + Laravel
【内容】
- REST APIの実装
- OAuthを利用したログイン/ログアウト
- REST APIへのトークン認証
・インフラの利用技術と内容
【利用技術】
- AWS ( VPC / EC2 / RDS / S3 / CloudFront / Route53 / ACM / CloudFront / ALB )
- Jenkins or CircleCI / Capistrano or Fabric / CodePipeline + CodeBuild
【内容】
- 1台のEC2へのアプリケーションデプロイ
- 高可用性と耐障害性を考慮したアーキテクチャの設計と構築
- CIによるデプロイの自動化
■書籍の購入サポート
それぞれの専門分野のアウトプットを最大化するために、各自が求める書籍の購入を行っています。
■教育専任エンジニアによる勉強会
スキル向上のための勉強会を週1で実施しています。
■メンバー交流手当
同好会・課外活動に対して、費用補助を行っています。
■セミナー・イベント参加費用
外部の勉強会や学会のイベントなどの参加費用を負担いたします。
なし
なし