【AI技術に興味のある方歓迎/日本屈指の技術アドバイザー参画】人工知能・機械学習等の開発エンジニア
◆エクサウィザーズとは
エクサウィザーズは、ディープラーニング等に強みを持つ技術者集団のエクサインテリジェンスと、「介護×AI」に取り組んできたデジタルセンセーションが2017年10月に経営統合しスタートした企業だ。
エクサインテリジェンスは、京都大学や大阪大学出身のAIエンジニア達と元DeNA会長の春田氏が立ち上げ、統計学や機械学習、ディープラーニングを駆使し、産業機械、医療、Webサービス領域の大手企業とオープンイノベーションプロジェクトを進めてきた。
一方、リクルートグループにてAI研究所を立ち上げた石山洸氏率いるデジタルセンセーションは、フランス発祥の介護手法である「ユマニチュード」とAI技術を連携させた事業を展開してきた。
いずれも、論文がゴールとなりがちな最先端技術の研究開発に留まらず、現場で活用出来るアプリケーションへの落とし込みに注力し確実に事業を推進してきたが、両社が統合し互いに欠けていたリソースを補い合う事により、事業成長の速度をさらに加速していく。
◆どのようなAI企業を目指していくのか
もともとエクサインテリジェンスは医療と製造業に強みを持つ会社で、そこにデジタルセンセーションの介護が加わって、両者で相乗効果を出していく考えだ。スタートアップはAIであっても、バーティカルな分野で勝ち抜いていく強みを持っていないと持続的に成長していけないだろう。それがデジタルセンセーションの介護だった。つまり両社の合併によって超高齢化社会の課題をAIで解いていく集団となったわけだ。
AIの分野では顧客からデータを受け取ってそれを分析して納入するというビジネスが一般的かもしれないが、今後は「AI as a Service」のようにクラウド型で、AIや分析のサービスを提供したり、他のITサービスと連携させたりといったことが必要になってくる。エクサウィザーズはそうした分野にも強みを持っており注力していく。
◆国内最高水準の技術アドバイザー陣を擁し、トップクラスのAI技術を学べる環境
弊社には、AI技術を求めるエンジニアにとって魅力的な技術アドバイザー陣が揃っています。例えば
・早稲田大学基幹理工学部教授 尾形哲也氏
・京都大学情報学研究科教授 鹿島久嗣氏
・東京大学 情報理工学系研究科講師 中山英樹氏
・東京女子大学情報処理センター助手 浅川伸一氏
等が参画しており、彼らの指導を直接受けながらプロジェクトを進めることが可能です。
また、AIに関する知識や経験が少ないメンバーも、入社後に集中的なトレーニング期間(2ヶ月想定)を設けるため、これまでAI技術に興味を持ちながらも実務で経験するチャンスが得られなかった方にとっては、絶好の成長環境があります。
◆誰もが使いこなせる自社AIプラットフォームの提供を目指す。
弊社には「誰もがテクノロジーの恩恵を享受できる世界をつくる」というビジョンがあります。コンピュータ・ネットワーク環境の急速な普及に伴い、人々の生活環境は大きく変わりはじめています。生活に寄り添ったテクノロジーを実現するためには、ネットワーク化された機械・デバイスに対して、一定の「知性」(intelligence)を与えることが重要ではないかと考えております。そのために自社AIプラットフォームを提供し、誰もが機械学習を始めとする高度なテクノロジーを簡単に活用し、生活に役立てられる未来を創造したいと考えております。
- 職種名
- AIエンジニア(東京/新卒)
- 給与(想定年収)
-
400万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- C++ Python2 Python3 R言語
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、自然言語処理、機械学習、AI
- 特徴
- 服装自由 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 オンライン面談可 1920x1200以上のモニター環境を提供 裁量労働 日本語がネイティブレベルでなくても可 スキル研修が充実 既卒可
- 募集人数
- 10
- 必須要件
- 2018年4月までに入社可能な方(入社時期は問いません)
- 歓迎要件
-
・何らかの開発言語(Python,C++,Ruby,Perl,PHP,Java,R等)によるプログラミング実務経験
・機械学習や自然言語処理についてゼミや研究室で学んでいた方
・英語力
・数学力
・多クラス分類問題に対する理解
・自然言語処理の経験
・学習アルゴリズムの設計経験 - 求める人物像
-
・人工知能、機械学習技術に興味のある方
- 選考フロー
-
paiza (コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
1次面接(カジュアル面談/通常面談)
▼
最終面接(役員)
▼
内定
▼
オファー面談
人工知能・機械学習・ロボットなどに関する開発業務をお任せします。
入社後は集中的なトレーニング(2ヶ月/想定)完了後に配属を決定しますので、安心してジョインしてください。
◆具体的には
・大手企業と連携した深層学習等のAI技術を活用した研究/ソリューション開発
・DeepLeaning/機械学習等の論文調査/アルゴリズム実装、実験によるモデルの精度向上等
・自社AIプラットフォームの開発
◆主な開発環境
・Python/R/C++等
◆入社後は
入社後に、集中的なトレーニング期間(2ヶ月想定)を設けます。
AI技術を身に着けたい方には最適な環境があります。
- 開発部門の特徴・強み
-
・京大・阪大出身のAIエンジニアと元DeNA会長が設立したAIスタートアップ
・Deep Leaning、機械学習の技術に強い
・各産業を代表する大手企業とオープンイノベーションプロジェクトが進行中
・自社AIプラットフォームを提供
・国内有数の技術アドバイザー陣が参画
・社内勉強会が活発で技術研修制度が充実
・元DeNA会長の春田、パソナテック執行役員の粟生もボードメンバーに参画しビジネスサイドを強く支える
・京都、東京、名古屋オフィスがあり、希望考慮の上勤務地を決定
・アンドラ大学(インド)と組みAIの産業活用について共同研究を開始
・シードステージで既に1億2760万円資金調達済み(IPOを目指すが焦らず進める)
・幹部候補にはストックオプション付与の可能性あり - 主な開発実績
-
産業機械/医療/Webサービス分野における大企業と連携した、画像診断/自然言語処理/統計解析技術を活用したオープンイノベーションプロジェクトが複数進んでおります。
- 技術向上、教育体制
-
・ディープラーニング/機械学習未経験者にもトレーニング期間(2ヶ月想定)を用意しております。
・優秀な技術アドバイザーから先端技術を学べる環境があります
・社内勉強会が活発です。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- その他開発環境
-
社内は落ち着いた雰囲気があり、マネジメント側の人材もいるため、エンジニアとしての仕事に集中できる環境が整っています。また仕事に対して熱い思いを持っているメンバーが多く、オープンスペースでは相談や意見交換が頻繁に行われてます。
- 組織構成
-
全社15名の内、エンジニアは10名在籍しています。
- 配属部署人数
- 5名
- 平均的なチーム構成
-
平均3名でチームを組んで開発を行っております。
プロジェクトは中長期スパンで、腰を据えてじっくり行うものが多いです。
- 勤務地
- 東京都文京区千駄木3−43−3 ATK千駄木ビル6F
- 最寄り駅
-
東京メトロ千代田線「千駄木駅」より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
- 給与(想定年収)
-
400万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
勤務時間:10:00~19:00(フレックス制度あり) ※残業あり(40-60h/月想定)
- 休日休暇
-
・土日祝
・有給休暇
・夏季休暇(3日)
・年末年始休暇 - 諸手当
-
・研修制度充実
・社内勉強会活発 - 昇給・昇格
-
あり
- 保険
-
各種社会保険完備
- 試用期間
-
3ヶ月
※お茶とお菓子の支給あり