自社サービス企画エンジニア◆独自の経路探索アルゴリズムの技術をもとに、日常の「移動の課題」を解決*27卒
 
―――――――――――――――――――――――――――
27卒本選考開始!
企画も行うエンジニア職の募集です!
(ナビタイムではエンジニアがサービス企画を行います)
ぜひカジュアル面談でお話しましょう!
―――――――――――――――――――――――――――
あらゆる移動手段を組み合わせた最適な移動手段・ルートを導き出すことができる世界唯一の技術、「トータルナビゲーション」をもとに、世界中の人々が安心して移動できる世の中を目指し、スマートフォン、Webブラウザ、その他さまざまなデジタルデバイス向けに各種ナビゲーションサービスを提供しています。
現在有料会員数は約480万人、無料ユーザーを合わせると約5,100万人の方にご利用いただいています。
「NAVITIME」というと、BtoC向けの乗換案内アプリを想起される方が多いと思いますが、実際に展開している事業・サービスはそれにとどまらず、BtoB向け業務用アプリケーションや世の中の移動の最適化を目指す交通コンサルティング事業、様々な移動手段をシームレスにつなぎ新しい移動の概念を提供するMaaS事業など、世の中の移動の課題を解決するためのサービス・事業を幅広く展開しています。
目指すは「世界のデファクトスタンダード」。
日本ではある程度認知されつつある「NAVITIME」ですが、今後も引き続き「世界中の人々が安心して移動できる」ことを目指していきます。
今後、自動運転車の誕生・普及やMaaSの推進により、これからの「移動」には大きな変化が期待されています。
世界トップクラスの技術をもとに、人々が安心して安全に移動ができる世の中を、一緒につくり上げていきませんか?
- 職種名
- 27新卒エンジニア
- 職種
- 
SEシステムエンジニアWeb系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)AI・データエンジニア
- 業界
- 
IT・Web・通信 > Webサービス(toC)IT・Web・通信 > Webサービス(toB)
- 給与(想定年収)
- 
450万 〜 510万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java C C++ JavaScript HTML5+CSS3 Python3 Python2 Swift SQL TypeScript Kotlin Bash Go言語 HTML+CSS C# Rust Sass Objective-C
- フレームワーク
- Unity 自社フレームワーク OpenGL Android SDK iOS SDK React Node.js jQuery Vue.js Bootstrap Flutter Next.js Nuxt.js MyBatis React Native Spring Hibernate Django
- クラウドプラットフォーム
- 
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Firebase、Heroku、Alibaba Cloud、Salesforce 
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、MongoDB、SQLite、Oracle、DynamoDB
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、業務システム/パッケージ、スマートフォンアプリ、フィーチャーフォンアプリ、スマートフォンサイト、フィーチャーフォンサイト、アドテク、リサーチ、解析、SaaS、ASP、Win/Macアプリケーション、自然言語処理、画像処理、機械学習、AI、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、モビリティ関連(自動運転、交通関連)、IoT 
- 特徴
- 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 社長が現役or元エンジニア 女性エンジニアが在籍 残業30H以内 フリードリンク 産休育休取得実績あり オンライン面談可 一部在宅勤務可 女性リーダー活躍中 時短勤務可
- 募集人数
- 30名程度
 
 
- 必須要件
- 
・2027年3月に卒業予定の方
 ・大学・大学院を卒業予定の方
 ※大学時代の専攻分野や開発経験を問わず応募可能です
 ・当社の事業内容に興味を持って頂ける方
 ・面談時に「Web面談」にチェックをお願いします(新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、面談については原則オンラインでおこなっています)
- 求める人物像
- 
<求める人物像> 
 ◆「世界のデファクトスタンダードを目指す」というビジョンに共感できる
 ◆チームワークを大切にできる
 ◆会社の成長とともに、自らの成長を楽しむことができる
 ◆自ら考え、行動を起こすことができる
 ◆素直な心で謙虚に物事に取り組む姿勢がある
 ◆新しい技術に敏感、または吸収しようという意欲がある
 ◆「人々の移動にかかるストレスを少しでも無くし、安心・安全な移動ができる世の中を実現する」という当社の考え方に共感し、一緒にやってみたいと考えていただける方
 ◆世の中やユーザーの方々にとってよりよいサービスを提供する、ということを最優先に考えられる方
 <マッチする方>
 ・「人々の移動にかかるストレスを少しでも無くし、安心・安全な移動ができる世の中を実現する」という当社の考え方に共感し、一緒にやってみたいと考えていただける方
 ・世の中やユーザーの方々にとってより良いサービスを提供する、ということを最優先に考えられる方
 ・チームで成果を上げることを大事にできる方
 ※より良いモノづくりをしていくため、技術力の向上は欠かせないものと考えていますが、個人的なスキル向上や技術的欲求を満たすことを、社会貢献やユーザー満足よりも優先される方は、マッチしないと考えています
- 備考
- 
★応募時のお願い★ 
 カジュアル面談と説明会をお選び頂けます!
 カジュアル面談と同時並行で行っておりますので説明会をご希望の場合は、「会社説明会参加希望」とコメントをお願いいたします!
 ◆個別カジュアル面談
 ※カジュアル面談はオンラインで実施いたします。
 平日10時~18時の間でご都合の良い日程をご記入ください。
 所要時間:45~60分程度
 ◆まずは会社の概要を聞きたいという場合は説明会も開催しております。
 お好きな方にご応募ください!
 【説明会日程】
 所要時間90分、オンライン開催と対面開催があります!
 2025/11/10(月) :16:00 オンライン開催
 2025/11/13(木) :17:00 対面開催
 2025/11/18(火) :16:00 オンライン開催
 2025/11/25(火) :17:00 対面開催
 2025/11/27(木) :16:00 オンライン開催
- 選考フロー
- 
paiza(カジュアル面談)※オンライン可 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 1次選考(ES提出、採用担当との個別面接)
 ▼
 2次選考(Web適性検査・筆記試験・エンジニアのマネジメントクラスの者との個人面接)
 ▼
 最終選考(役員面接)
 ※選考フローやスケジュールは、お住いの地域や状況などにより柔軟に調整可能です。
 ご不明な点やご希望などがあれば、お問い合わせ・ご相談ください。
エンジニアは開発業務を中心に、企画から仕様検討、設計、運用、分析など、すべての工程に携わることができます。
また技術領域も、クライアントサイドからサーバサイド、アルゴリズムやデータベース、インフラ、ネットワークなどのバックエンドに至るまで、自社で開発をしています。
そのため、さまざまな技術領域に触れフルスタックエンジニアを目指すことも、一つの分野で専門性を深めスペシャリストを目指すこともできる環境です。
【具体的には】
世界有数の機能を備えた当社ナビゲーションエンジンを用いた、経路探索システム(電車・バス・飛行機・徒歩・車など経路探索)の開発や、サービス(モバイル・Webアプリケーション)などの開発をおまかせします
※Java,C,C++,C#,Swift,Kotlin,JavaScript,TypeScript,Python,Scala,Go,Rust,Dart,HTML/CSSなどを使用
※希望や適性により、担当業務を決定いたします。
【研修について】
入社直後はテクニカルスキル、ビジネスマナーの習得を中心とした新入社員研修を約3カ月間受講します。
その後、各部署および各プロジェクトに配属され、一定期間はOJTを通してさまざまな業務を経験しながら、ビジネススキルや技術、専門スキルを磨いていきます。
◆日常生活そのものである「人やモノの移動」を支える、多くの人々に使っていただくことができ社会貢献度も高いサービスに携わることができます
◆世の中の移動の課題を解決し、より良い世の中を作り上げていくためのモノづくりができます
◆自分たちのアイデアを自分たちで形にしていく文化があります
◆クライアントサイドからサーバサイド、アルゴリズムやデータベース、インフラ、ネットワークなど、
 自社で開発しているさまざまな技術領域に触れることができるため、フルスタックエンジニアを目指すことも、
 一つの分野で専門性を深めスペシャリストを目指すこともできる環境です
◆全社員の80%がエンジニアであり、またその中で研究開発系のプロジェクトに所属しているエンジニアの割合はおよそ半数です。
    新しい技術を自ら研究し生み出していくこともできます
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
- 
・案件の規模や内容、メンバー構成などに合わせて新しい開発手法も取り入れながら、社内独自の方法で進めていきます 
 ・進捗や各種数値は毎日のようにチーム内で共有され、チームワークをもって開発を進めていきます
 ・自主的な社内勉強会を実施したり、新しい技術を取り入れたりするなど、サービスより良くしていくための活動を、社員一人ひとりが主体的におこなっています
- 主な開発実績
- 
◆個人向けサービス(国内) 
 『NAVITIME』現在地から目的地までのナビゲーションを、音声・アイコン・バイブレーションなどを交えてリアルタイムでおこないます。
 『ドライブサポーター』カーナビライクなナビゲーションサービス。駐車場の満空情報やガソリン価格などがリアルタイムでわかるのも特長。
 『自転車NAVITIME』自転車用のルート検索や音声ルート案内が可能です。「坂道が少ない」「坂道が多い」「大通り優先」など5種類のルートを検索することができ、それぞれのルートの高低差もグラフで確認できます。
 他
 ◆法人向けサービス(国内)
 『ビジネスナビタイム動態管理ソリューション』宅配会社様向けに配車計画、動態管理、リアルタイムの交通情報、様々な車種に対応したカーナビゲーション、作業実績まで移動の最適化に特化したクラウド型動態管理システムです。
 『時刻表生成システム』鉄道事業者様から受領したデータを一元管理し、駅貼り時刻表やポケット時刻表、Webサイト向け時刻表などの最適なデータを自動で生成するシステム法人向けサービスです。
 他
 ◆個人向けサービス(海外)
 『NAVITIME Transit』(世界の40を超える国や地域に対応、18言語で使用可能)、『Japan Travel by NAVITIME』(インバウンド向け)などの開発・提供をしています。
 他
- 技術向上、教育体制
- 
◆ナビタイムカレッジ 
 毎週1~2回開催している、自由参加型の社内勉強会。
 トレンドの技術や事例の共有、業界動向に関する話など、テーマはさまざまです。
 ◆技術トレーナー制度
 社員がトレーナーとなり、「1対1」で受講者に合わせた技術指導をおこないます。
 ◆学習サイト補助制度
 プログラミング学習サイトの受講料を会社が負担します。
 自ら必要な技術を選んで学習します。
- 支給マシン
- 
Windows 
 ・CPU:Corei7
 ・メモリ32GB
 ・SSD 512GB
 MacbookPro
 ・AppleM1,M2チップ
 ・メモリ 16GB/32GB
 ・SSD 512GB/1TB
 モニター
 ・23インチ×2台
 ・USBType-C PD対応
- 開発手法
- 
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム、ペアプロ、テスト駆動開発、チケット駆動開発、ドメイン駆動設計、プロトタイピング、コーディング規約あり 
- 開発支援ツール
- Redmine、Jira、Git、Jenkins、Sentry、Bitbucket
- インフラ管理
- 
Docker、Terraform、AWS CloudFormation、Ansible、VMware vSphere、Kubernetes、Amazon ECS、Google Kubernetes Engine、Amazon Elastic Kubernetes Service、Zabbix、Amazon CloudWatch 
- AI・データ分析
- 
Treasure Data CDP、BigQuery、Elasticsearch、Apache Hadoop、Amazon Athena、Keras、pandas、scikit-learn、NumPy、Amazon Kinesis 
- 環境
- Linux、Mac OS X、Windows、CentOS、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、NGINX、WordPress、Vim、Emacs、Eclipse、Grafana、Looker Studio、Tableau、Redash、Apache Solr
- その他開発環境
- 
◆フラットな職場で階層が少なく、年齢や社歴を問わず、自分の意見を持って提案することを推奨しています。 
 社内SNSや社内勉強会などを通して、異なるプロジェクト間の情報共有やコミュニケーションが活発です。
 社員大会、納涼祭、社員旅行、忘年会など、全社イベントが多数あり、社員交流の場が多くあります。
 ◆エンジニアが働きやすいオフィス環境になっています。
 ・広いデスク
 ・ダブルモニタ…モニタには眼精疲労を軽減する特殊加工フィルタを装着
 ・PCメガネを支給
 ・メッシュチェア…腰や肩に負担のかかりにくいハンモックタイプのいすです
- エンジニア評価の仕組み
- 
年度初めに「自己申告シート」に目標を設定し、毎月行うユニットリーダーとの面談により、進捗状況などについての相談・評価を行います。 
 上期、下期にそれぞれ評価を出し、年間評価を決定します。その評価を元に次年度の年俸更改を実施します。
 【キャリアパスについて】
 会社として決められたキャリアパスはありません。
 自分自身の適性や目標などに合わせて、幅広いキャリアパスを選択することができます。
 (例)
 ・サービス開発側、研究開発側の複数のプロジェクトで経験を積み、ゼネラリストとして技術力を高めていく
 ・ひとつの技術を突き詰め、スペシャリストとして成長する
 ・プレイングマネジャーとして活躍する
 ・事業責任者としてプロダクトの収益を追求する
 ・ユニットリーダーという立場で組織・人材育成のマネジメントをする
 など
- 組織構成
- 
正社員420名のうち約80%がエンジニアです。 
 エンジニアの所属構成は
 事業部門(約60%)
 研究開発部門(約40%)
 当社開発部門は大きく2つの部門に分かれており、サービスや事業を生み出していく事業部門と、各サービスにおける共通の技術資産を開発する研究開発部門に分かれています。
 本人の希望や適性を見極めた上での異動も盛んに行われており(ジョブチャレンジ制度あり)、技術の幅を広げていくことができる環境があります。
- 配属部署
- 入社後、研修期間(3ヶ月)を経て決定
- 平均的なチーム構成
- 
◆平均5~10人のPJが多いですが、2~3人など少数のものや20人程度の大きなものなどさまざまなプロジェクトがあります。 
 主に以下のような構成となっていす。
 PM(1名)
 エンジニア(3~4名)
 デザイナー(1名)
 品質管理(1名)
 ※ご希望や適性によって配属が決定となりますので、面接時に興味のあるサービスややってみたいことをお聞かせください。
 ◆プロジェクトの進め方
 案件の規模に合った開発手法を取り入れながら、社内独自の方法で進めていきます。
 自身の進捗や数値は毎日チーム内で共有しながらも、自らが主体的に動き、チームワークで進めていきます。
- 勤務地
- 
東京都港区南青山3-8-38
表参道グランビル
就業場所の変更範囲<雇入時>
 東京本社、および自宅 <変更範囲>
 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) 受動喫煙防止措置に関する事項屋内禁煙 
- 最寄り駅
- 
■東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」より徒歩4分 
 ■東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩5分
- 給与体系・詳細
- 
■賃金形態 : 年俸制(年俸を16分割し、月々支給。4/16は年3回の固定賞与として6月(1/16)、12月(2/16)、3月(1/16)に支給 
 ■初年度年俸額 : 学部卒:450万円 /修士了:480万円/博士了:510万円
 ※上記には時間外労働時間 月45時間、深夜労働時間20時間分を含みます
 ※固定賞与制のため、年俸を12分割し、基本給と固定残業代を算出していますが、年俸を16分割したものが月々の給与として支給されます
 ※超過分の差額は別途支給いたします(月平均所定外労働時間 : 9時間(2022年度実績))
- 給与(想定年収)
- 
450万 〜 510万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
◆コアタイムを10:00~16:00としたフレックス制度(標準労働時間 1日8時間) 
 ◆残業時間:月間平均7~10時間程度あり
 ◆レイト出勤制度あり(10時間以上の勤務が2日以上連続した場合、翌日に午前休を取得することができる制度)休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています 平均残業時間:平均7.3時間/月(2024年度実績) 
- 休日休暇
- 
◆完全週休2日制(土・日、祝日) 
 ◆夏期休暇(5日間、7月~10月の間で取得)
 ◆年末年始休暇(12月29日~1月4日)
 ◆創立記念日(3月1日)
 ◆有給休暇(初年度10日~)
 ◆慶弔休暇
 ◆産前・産後休業、育児休業、介護休業
 ※産休・育休の取得実績が多くあり、取得後の復職率は100%です。また、時短勤務制度もあります。
- 諸手当
- 
◆交通費別途支給(上限月3万4000円まで) 
 ◆超過勤務手当
 ◆食事付き借上社宅あり(男女別)
 ◆報奨金(特許出願時・登録時)
 ◆退職金制度あり
- インセンティブ
- 
◆固定賞与:年3回(3月・6月・12月) 
 ◆業績変動賞与:年1回(3月)
- 昇給・昇格
- 
◆給与改定年1回(4月) 
- 保険
- 
各種社会保険完備 
 (雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
3ヶ月 
 ※期間中の待遇・給与面の変更はありません
◆社内勉強会をほぼ毎週開催しています。
 社外講師を招いた講演会も月1回くらいのペースで開催するなど、新しい技術や知識のキャッチアップに積極的です。
◆社内イベントが多数あり、社員同士の交流の場が多くあります。
 ・ナビタイムBar…月1回(原則第一金曜日)にフリーフード・フリードリンクの社内懇親会があります。
 ・社員大会…事業計画の発表、前年度実績報告などを実施。会社の方向性、ビジネス展開を共有します。
 ・納涼祭…普段の業務で直接交流がない人とも関われる、よいきっかけとなっています。
 ・社員旅行…温泉旅館を貸し切り、1泊2日の旅行を実施。参加率は8割を超えます。
 ・忘年会…ホテルの会場を貸し切り、全従業員参加で一年間を総括するイベントです。
◆女性エンジニアも多く、さまざまなプロジェクトの中核として活躍しています。
◆人間工学に基づいた椅子、広いデスク、目に優しい遮光フィルタやPCメガネを支給するなど、エンジニアが業務に集中しやすいオフィス環境になっています。
◆フリードリンク(お茶、コーヒー、野菜ジュース)、ヨーグルト、社内での弁当販売(購入金額の半額は会社負担)などあり
- 募集・採用に関する状況
- 
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数25人 離職者数0人2年度前 採用者数30人 離職者数0人3年度前 採用者数19人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性17人 女性8人2年度前 男性21人 女性9人3年度前 男性13人 女性6人平均勤続年数8.0年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
- 
研修の有無及び内容「テクニカルスキル」や「専門知識」の習得はもちろん、 仕事を円滑に進める上で欠かせない「ヒューマンスキル」の向上を目指した研修にも力を入れています。 
 ▼内定者研修
 社会人としての準備をする研修
 ▼新入社員研修(3ヶ月)
 ITシステム研修、ビジネスマナー研修、サービス・企業理解のための研修など
 ▼OJT(配属後~1年目終了まで)
 各部門配属後、先輩社員の指導・サポートを適宜受けながら業務に当たります
 ▼フォローアップ研修
 入社6ヶ月目、2年目、3年目に実施自己啓発支援の有無及びその内容外部研修の受講・書籍購入・オンライン英会話受講 : いずれも会社負担 メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし 社内検定等の制度の有無及びその内容なし 
- 企業における雇用管理に関する状況
- 
前年度の月平均所定外労働時間の実績9.5時間前年度の有給休暇の平均取得日数14.4日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性16人/13人女性5人/5人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員0.0%管理職0.0%
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
