1. paiza新卒トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 27卒★物流Techスタートアップ/幅広い自社プロダクト開発に挑戦【社会に大きな影響を与えるエンジニアへ】
通過ランク:B

27卒★物流Techスタートアップ/幅広い自社プロダクト開発に挑戦【社会に大きな影響を与えるエンジニアへ】

正社員
2027年卒
ダイレクト選考
求人メインイメージ

ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックベンチャーです。

2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。

その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、物流業界の大手企業から続々と出資を頂いてきました。

【ハコベルが解決したい課題】
私たちの生活に欠かせない社会インフラである物流の業界では、複雑で不透明な物流構造が常識となり、ドライバー数の現象が深刻な問題となっています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活は、維持できないかもしれない、というところまできています。
私たちはこの問題をテクノロジーの力と、物流業界の構造を変えていくチャレンジを同時にすることで変えようとしています。

【ハコベルがやっていること】
物流のシェアリングプラットフォームとして2015年にハコベルは立ち上がりました。現在では「運送手配サービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

「運送手配サービス」事業では、荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、すでに多くのお客様にご利用いただいています。2022年8月にラクスル株式会社とセイノーHD株式会社のジョイントベンチャーになったことで、これまでの「軽貨物領域」から「一般貨物領域」にも事業領域を広げつつあります。物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。

「物流DXシステム」事業では、物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。

職種名
27卒エンジニア
職種
Web系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)
Web系エンジニア(フロントエンド)
業界
IT・Web・通信 > Webサービス(toB)
IT・Web・通信 > SaaS・パッケージ
給与(想定年収)
月収 33万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発言語
Ruby JavaScript TypeScript Java Python3 Dart Go言語 Kotlin
フレームワーク
Ruby on Rails React Vue.js Flutter Next.js
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)

開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、SaaS、AI

特徴
服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 フリードリンク 副業OK 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり
募集人数
2名
求人イメージ画像2
求人イメージ画像3
必須要件
■2027年3月に大学もしくは大学院を卒業見込みの方
■システム開発に関わる自主成果物のある方、もしくは中〜長期でのエンジニアとしてのインターン経験のある方
歓迎要件

・チームでの開発経験がある方

求める人物像

・チームでものづくりをすることが好き/やってみたい方
・技術への探究心だけではなく、事業成長/社会貢献のために取り組みたい方
・自分のロールやポジションに捉われず、自らの裁量を広げていきたい方
・新しいものを柔軟に取り入れたい方

備考

■選考フローについて
《ワークサンプルディスカッションとは?》
ハコベルでは、選考プロセスの一環としてワークサンプルディスカッションを導入しています。
ワークサンプルディスカッションとは、実際の業務に近いテーマに取り組んでいただき、ハコベルの社員とともにディスカッションをすることで、物事に対する考え方やスキルがフィットしているかをお互いが確認する選考です。
テーマは、各部署が日々向き合っている課題に近い内容です。実際の業務に即したテーマのため、ハコベルのメンバーとリアルなディスカッションをおこなっていただけます。

《メリットとは?》
あなたにとって:テーマに取り組む中で、実際の業務内容ややりがいをリアルに体験していただき、入社前にハコベルとのミスマッチがないかを確認することができます。
ハコベルにとって:あなたの仕事の進め方や物事の捉え方・判断の仕方が、ハコベルの働き方やカルチャーとマッチしているかを確認させていただく場となります。

選考フロー

ES選考【Web】

1次面接【Web・対面どちらも可能】

課題選考【対面】
・ワークサンプルディスカッションを予定しております

2次面接【Web・対面どちらも可能】

最終面接【Web・対面どちらも可能】

内定

※応募後は採用担当と直接のやり取りになりますので、メールをお待ちください。

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
充実のフォロー体制◎幅広い物流DXプロダクトを一気通貫で開発!エンジニアとして大きく成長できる環境【リモート可/フレックス/残業20H以内】

ハコベルのプロダクト開発エンジニアとして、BizチームやPdMと連携しながら企画から設計、開発、および運用までを一気通貫で担当していただきます。

【対象プロダクト】
■トラック輸送マッチングサービス
・軽貨物運送手配
・一般貨物運送手配
■物流DXシステム
・配車管理
・配車計画
・トラック簿
■その他新規プロダクトの立ち上げ

【具体的には】
■担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けた、新規機能開発・既存機能改善および運用
■担当プロダクトのお客様が抱える課題探索、技術的解決策の検討と設計および推進
■開発チームのスループット最大化のための、将来を見据えたアーキテクチャ改善、技術選定、開発プロセス改善

【募集背景】
事業拡大につき人員拡大中のため

【入社後のフォロー】
新卒エンジニアの皆さんがスムーズにチームに溶け込み、自律的に成長いただくための環境があります。
技術的なスキル習得はもちろんのこと、チームの一員としての貢献意識や課題解決能力を育んでいただくことに重点を置いています。

■専属メンター制
配属された開発チーム内で、先輩エンジニアが専属のメンターとして新入社員ひとりひとりにアサインされます。
業務内容や技術的な質問はもちろんのこと、キャリアに関する相談など、気軽に何でも話せる関係性を築けるようサポートします。

■オンボーディングプログラム
会社の文化、開発プロセス、主要な技術スタックなどを効率的に習得できるよう、オンボーディングプログラムを準備しています。

■実戦を通じたOJT
座学ではなく実践から学ぶことを重視しているため、たとえば、モブプロ・ペアプロで一緒に手を動かしながら開発を進めます。

■継続的な学習支援
新卒入社直後だけでなく、その後も継続的にスキルアップ/キャリアアップいただけるよう、社内勉強会・LT会などの開催や、技術書買いホーダイ制度による必要な技術書の購入の支援をおこなっています。

仕事のやりがい

■社会に大きな影響を与える、幅広い物流DXプロダクトに携われる
誰もが必要とする物流の課題解決に取り組み、社会にインパクトを与えるプロダクトを開発できます。また、新規事業・プロダクトの立ち上げ段階の0→1、立ち上げたプロダクトの顧客を獲得していく1→10、すでに顧客の多いプロダクトのグロースをさらに加速させていく10→100など、さまざまなフェーズのプロダクトを持っており、広い範囲で経験を積むチャンスがあります。

■幅広い技術領域にチャレンジできる
多くのSaaSが情報やワークフローといった「デジタル」な世界の効率化を主戦場とするのに対し、ハコベルは「物理的なモノの移動」という、リアルな世界の制約を真正面から扱うことができます。
AIアルゴリズムを用いた巡回セールスマン問題や、GPSを用いた動態管理システムなど、デジタルとフィジカルの交差する複雑な課題にチャレンジできます。

業務内容の変更範囲
<雇入時>

システム開発関連業務

<変更範囲>

会社の定める業務

開発部門の特徴・強み

■経験豊富なエンジニアと成長できるチーム開発環境がある
議論・レビュー・ペアプロ・モブプロを通じてスキルアップが可能です。設計方針や技術選定をチームで議論しながらよりよい開発環境をつくる文化が根付いています。

■現場との距離が近いので、顧客の声を反映できる
エンジニアメンバーでも顧客訪問をおこなうなど、現場理解をすることを大事にしています。実際にほとんどのメンバーが一度は現場を見に行った経験があります。また、社内のBizサイドやPdMと連携しながらプロダクトのビジョンを深く理解し、要件定義や仕様策定に関与できる環境です。物流の最前線で働くメンバーの声を直接聞きながら、リアルな現場の課題を開発に生かせます。

■ベンチャーならではのスピード感、裁量の大きな環境で働ける
チームで裁量を持ち、自律的に開発を進めるカルチャーが根付いています。要件定義などの上流工程や開発プロセスの改善、技術・アーキテクチャの選定にも主体的に関われる環境です。エンジニアの提案が歓迎されるため、事業や社会の価値を高める提案経験も積むことができます。

支給マシン

・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給
・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能
・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能

開発手法

プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム、ペアプロ

開発支援ツール
Git、GitHub、Jenkins、CircleCI、Sentry
インフラ管理

Docker、AWS CloudFormation、Datadog、Google Cloud Operations(Stackdriver)

その他開発環境

ハコベルではいずれのチームもアジャイル(スクラム)開発を採用しています。
チームとしての協働を重視し、要求整理や優先度判断といった企画・計画フェーズから設計・実装といった開発フェーズ、デリバリー・効果測定までチームで一気通貫で実行していきます。
「どうやってつくるか」だけでなく、「そもそも何のために」「どんな優先度で」「何をつくるべきか」「どうやって届けるか」までエンジニアも含めたチームとして自分たちで考え自分たちで意思決定するカルチャーが浸透しています。

【開発環境】
■配車計画(DPO)
フロントエンド:TypeScript、Next.js
バックエンド:Go、Python、GraphQL、Protocol Buffers + gRPC、Docker
インフラ: AWS、GCP

■一般貨物運送手配・配車管理(Connect)
フロントエンド:TypeScript、React、Vite、SWR、Jotai
バックエンド:Ruby、Ruby on Rails、Docker
モバイル: Dart、Flutter
インフラ: AWS、GCP

■軽貨物運送手配(Cargo)
フロントエンド:TypeScript、React
バックエンド:Ruby、Ruby on Rails、Docker
インフラ: AWS、GCP

■トラック簿(Truck book)
フロントエンド:TypeScript、React
バックエンド:Kotlin、Java
モバイル: Dart、Flutter
インフラ: AWS、GCP

エンジニア評価の仕組み

半期ごとの目標設定・振り返りによる評価をおこなっています。
また、1on1や目標設定を定期的に実施し、上長やチームリーダーと相談しながらご自身のキャリア形成を考え、組織としての成長のサポートをしていきます。

■多様なキャリアや経験を積むチャンスがある
入社年次や年齢に関わらず、さまざまな経験を積み、自身のキャリアの選択肢を拡げることができます。
実際にハコベル(ラクスル社)へ新卒で入社した3〜4年目のメンバーもVPoTやエンジニアリングマネジャー等に抜擢されています。

組織構成

全社117名のうち、エンジニアが約20名で構成されています。

配属部署
システム開発部
配属部署人数
21名
勤務地
東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル1・3F

原則、転勤はありません。

就業場所の変更範囲
<雇入時>

東京本社、および自宅

<変更範囲>

会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)

受動喫煙防止措置に関する事項

従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)

最寄り駅

■日比谷線 「八丁堀駅」 A5出口 徒歩2分
■京葉線 「八丁堀駅」A3出口 徒歩5分
■東西線 「茅場町駅」 9出口 徒歩7分
■都営浅草線「宝町駅」 A8出口 徒歩7分
■銀座線 東西線 都営浅草線 「日本橋駅」 D1出口 徒歩9分

給与体系・詳細

■賃金形態:月給/年俸制
■賃金の決定方法:経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
■月給:約33万円〜(固定残業代を含む)
・基本給:約20万円〜
・固定残業代:45時間分、約9万円〜(超過分は別途支給)

給与(想定年収)
月収 33万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

■フレックスタイム制(コアタイム 11:00から16:00まで)
※週はじめに限りコアタイム10:00から16:00まで

休憩時間:60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています

平均残業時間:平均20時間/月

休日休暇

■土・日・祝日(年間休日123日)
■年次有給休暇(入社時に5日間、半年後に5日間付与)
■夏季・年末年始休暇
■特別休暇、慶弔休暇、サンクスホリデー、産休・育休 など

諸手当

■残業手当
■交通費支給
■LP手当

インセンティブ

なし

昇給・昇格

昇給査定:年2回(4月・10月)

保険

各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)

雇用関係

無期雇用

試用期間

3カ月(待遇変化なし)

◎月残業時間は平均20時間程度です。
◎リモート、フレックスタイム制での勤務体制をとっています。

【福利厚生】
■育児休業制度、介護休業制度
■産育休復職祝金
■技術書買いホーダイ制度(エンジニア)
■スキルアップ支援
■コミュニケーション補助(ランチ・ディナー・ドリンク)
■借上社宅制度
■従業員持株会
■企業型確定拠出年金制度
■部活補助制度
など、充実した福利厚生が整っています。

募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
前年度 採用者数1人 離職者数0人
2年度前 採用者数0人 離職者数0人
3年度前 採用者数0人 離職者数0人
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
前年度 男性1人 女性0人
2年度前 男性0人 女性0人
3年度前 男性0人 女性0人
平均勤続年数
0.0年
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無及び内容

■専属メンター制
配属された開発チーム内で、先輩エンジニアが専属のメンターとして新入社員ひとりひとりにアサインされます。
業務内容や技術的な質問はもちろんのこと、キャリアに関する相談など、気軽に何でも話せる関係性を築けるようサポートします。

■オンボーディングプログラム
会社の文化、開発プロセス、主要な技術スタックなどを効率的に習得できるよう、オンボーディングプログラムを準備しています。

■実戦を通じたOJT
座学ではなく実践から学ぶことを重視しているため、例えば、モブプロ・ペアプロで一緒に手を動かしながら開発を進めます。

自己啓発支援の有無及びその内容

■継続的な学習支援
新卒入社直後だけでなく、その後も継続的にスキルアップ/キャリアアップいただけるよう、社内勉強会・LT会などの開催や、技術書買いホーダイ制度による必要な技術書の購入の支援をおこなっています。

メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容

なし

社内検定等の制度の有無及びその内容

なし

企業における雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績
21.9時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
9.2日
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数
男性6人/9人
女性1人/0人
企業メインイメージ

ハコベル株式会社

通過ランク:B

類似したおすすめの求人

27卒【7月〜10月】サマーインターン(プロダクトエンジニア)
株式会社アンドパッド
経験・能力により優遇
東京都
応募可能ランク:A
27卒★エンジニア職
株式会社マネーフォワード
550万 〜 600万円
東京都
応募可能ランク:B
エンジニア総合職
W2株式会社
300万 〜 700万円
東京都
応募可能ランク:B
27卒エンジニア
株式会社フェズ
495万円 〜
東京都
応募可能ランク:C

類似したおすすめの求人

27卒【7月〜10月】サマーインターン(プロダクトエンジニア)
株式会社アンドパッド
経験・能力により優遇
東京都
応募可能ランク:A
27卒★エンジニア職
株式会社マネーフォワード
550万 〜 600万円
東京都
応募可能ランク:B
エンジニア総合職
W2株式会社
300万 〜 700万円
東京都
応募可能ランク:B
27卒エンジニア
株式会社フェズ
495万円 〜
東京都
応募可能ランク:C
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介