1. paiza新卒トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 【グループワーク型サマーインターンシップ】当社サービスのAPIとReactを使ってチーム開発をしよう!
通過ランク:S

【グループワーク型サマーインターンシップ】当社サービスのAPIとReactを使ってチーム開発をしよう!

インターン
2027年卒
求人メインイメージ

■■この夏エンジニアとして一歩先へ行きたい学生のみなさんへ■■
「いい生活のサービスのAPIとReactを使ってチーム開発をしよう!」

毎年大好評の"いい生活 エンジニアサマーインターン"を実施します!
5日間でアプリケーション開発やチーム開発を体験していただきます。
詳しくは【職務内容】をご覧ください。

<いい生活について>
いい生活は、不動産市場のIT化を推進する「不動産×テクノロジー」にフォーカスしたVertical SaaSを提供している企業です。
『テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を』をミッションとして掲げ、『心地いいくらしが循環する、社会のしくみをつくる』というビジョンのもと、不動産市場におけるDXの推進に注力しております。

今後も不動産会社向けのSaaSがメインですが、入居者やオーナーなどの個人が使うスマートフォンアプリなど、不動産業界をフルカバーしたラインナップを開発・提供していきたいと考えております。
そして、今を「創業第2ステージ」のスタートと位置付け、更なる成長の加速を目指しています。第2創業期の中心メンバーとして、生活の根幹である「住」に関わるすべての人にテクノロジーの力で新たな価値を生み出すエンジニアの仲間を募集しています。

職種名
Webエンジニア
職種
Web系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)
Web系エンジニア(フロントエンド)
SEシステムエンジニア
業界
IT・Web・通信 > Webサービス(toB)
IT・Web・通信 > SaaS・パッケージ
勤務地
東京都
開発言語
TypeScript
フレームワーク
React
クラウドプラットフォーム

Firebase

開発内容タイプ

自社製品/自社サービス

特徴
服装自由 イヤホンOK 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 時短勤務可 産休育休取得実績あり
必須要件
・何らかの開発言語においてプログラミング経験がある方(目安:半年以上)
・2027年3月以降に卒業予定の方(2028卒以降の方も歓迎します!)
歓迎要件

【こんな方にオススメ!】
■夏休みを活用して、アプリ開発の経験をしたい方
■チーム開発に興味がある方
■何らかのプログラミング言語に触れたことがある方
■IT企業の中を覗いてみたい方
■「テクノロジー×不動産」という領域を、なんとなく面白そうと感じた方

選考フロー

①面談予約:エントリーまたはスカウト承諾後、面談を予約
②エントリー:面談後、採用サイトからエントリー
③エントリーシート提出:エントリー後、エントリーシートを提出
④合否連絡:エントリーシート提出後、合否を後日連絡

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
<サマーインターン> 当社サービスのAPIとReactを使って、5日間のチーム開発を体験しよう!

【概要】
当社のサービスのAPIを使って、チームメンバーで何を作るか検討し、開発を進めていただきます。
最終日には、当社社員に向けて発表していただきます。

また、今年度よりAIを用いたコーディングに関する内容も一部実施する予定です。
※今後内容が変更となる可能性がございますが、ご了承ください。

【開催日程】
・8/14(木)- 8/20(水)
・8/21(木)- 8/27(水)
・8/28(木)- 9/3(水)
※土日は休みとなります。
※応募状況により変更の可能性がございますが、ご了承ください。

【昨年度実施内容】
0日目:環境準備
1日目:オリエンテーション~企画
2日目:開発
3日目:開発
4日目:開発・発表準備
5日目:成果発表

【開発言語等使用技術】
TypeScript,React,Firebase,GitLab等

【備考】
オンラインで開催するにあたり、インターン実施前に、環境や設定等の準備の講習を半日行う予定です。
なお、開催期間中、外出自粛や当社が在宅推奨期間でない場合は、当社に来ていただいて参加していただくことは可能です。
出社した分の交通費については、支給いたします。(都内近郊のみ。事前にご確認ください。)
宿泊費はございません。
また、応募状況により締切日は変更となる可能性もございますが、ご了承ください。

開発部門の特徴・強み

▼顧客視点で自社開発
わたしたちはクラウドサービスの企画・開発から、運用、インフラマネジメント、マーケティング、販売、サポートまで自社でおこなっています。
そのため、エンジニアもサービスの企画段階から携われる環境があります。
市場からのフィードバックをもとにユーザーのニーズやマーケットの変化を分析し、「なぜその仕様にするのか」「それによりユーザーにどんな価値を提供できるのか」、 自らアイデアを出し合いサービスを創り、育てています。

▼フラットなコミュニケーション
エンジニアチームは総勢70名程度で、インフラ~サーバーサイド~フロントエンド~UXデザイン部門まですべての部署が本社に集結、仕切りのないワンフロアで働いています。
CTOを含め組織の枠組みを超え、垣根なく意見交換することを大切に、ユニークな発想を尊重し、よりよいサービス創りに力を注いでおります。

主な開発実績

■いい生活 賃貸クラウド
■いい生活 売買クラウド
■いい生活 賃貸管理クラウド
■いい生活Home/Owner/Pay
■いい生活Square
■いい生活ウェブサイト

技術向上、教育体制

【スキルアップ・キャリアアップ支援】
・資格取得補助
・書籍購入支援
・外部勉強会への参加
・定期的な社内勉強会開催
・プログラミングコンテストへの参加

開発支援ツール
GitLab
エンジニア評価の仕組み

♦OKRによる目標設定
「各人のグレード」と「本部ごとに求められる職務・能力要件」を明確にした上で、期初に上長と相談しながら納得感のある目標を設定。​
職種やチームによって定性/定量的な目標をバランスよく設定、成長を促すような評価制度を導入しています。

♦年2回の評価
上期・下期の目標設定、振り返りによる評価を行っています。(査定は年1回)
また、各部門によっては上長が隔週1on1で目標の振り返りやキャリア相談の実施を行っています。

組織構成

◆組織全体201名
「ウェブ・ソリューション開発グループ」「ビジネス・ストラテジーグループ」「セールス&マーケティンググループ」「コーポレートグループ」で構成されています。

平均的なチーム構成

◆ウェブ・ソリューション開発グループ
エンジニア約70名が所属しており、取締役CTO直轄のグループです。
データプラットフォーム本部、仲介ソリューション本部、管理ソリューション本部、UXデザイン部、品質保証部等で構成されています。

開発チームとしては、フロントエンドチームはプロダクトベースで構成されており、サーバーサイドチームとSREチームが共通基盤として構成されています。

勤務地
東京都港区南麻布5丁目2番32号 興和広尾ビル3F

フルリモート・東京本社

受動喫煙防止措置に関する事項

屋内原則禁煙(喫煙専用室設置、喫煙可能区域での業務なし)

最寄り駅

東京メトロ日比谷線 「広尾駅」3番出口より徒歩3分

給与体系・詳細

1日1万円の日当を支給します。(5日間で5万円)


勤務時間

平日9:00~18:00

休憩時間:60分

平均残業時間:残業はありません。

休日休暇

完全週休2日制(土日・祝日)

諸手当

交通費/宿泊費について
・オンラインではなく出社される場合は、出社された日の交通費を支給します。(但し、都内近郊のみ。事前にご確認ください。)
・宿泊費はございません。

昇給・昇格

インターンシップのため、ありません

保険

インターンシップのため、ありません

雇用関係

雇用関係なし

募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
前年度 採用者数10人 離職者数1人
2年度前 採用者数16人 離職者数3人
3年度前 採用者数26人 離職者数10人
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
前年度 男性7人 女性3人
2年度前 男性12人 女性4人
3年度前 男性16人 女性10人
平均勤続年数
7.2年
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無及び内容

新入社員研修
ITSM研修
セキュリティ研修
パワーハラスメント防止研修
セクシャル・ハラスメント防止研修
インサイダー取引防止研修
健康マネジメント研修

自己啓発支援の有無及びその内容

資格手当制度(受験・講習・登録費用を全額補助し、月額1万円の資格手当を支給)
資格取得支援制度(業務に役立つ各種資格の取得に必要な受検料、書籍代を補助)

メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容

なし

企業における雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績
18.8時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.3日
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数
男性1人/0人
女性3人/3人
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員0.0%
管理職4.8%
企業メインイメージ

株式会社いい生活

『テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を』というミッションを掲げ、『心地いいくらしが循環する、社会のしくみをつくる』というビジョンのもと、不動産市場のDXを推進する事業を展開しております。 当社は約60兆円という巨大な不動産市場のIT化を推進する「不動産×テクノロジー」にフォーカスしたVertical SaaSを提供している上場企業です。 2000年にゴールドマンサックス出身のメンバー4人で創業し、主に不動産市場で必要とされるシステムを先進のクラウドアプリケーションとして開発・提供しています。 創業からわずか6年で東証マザーズに上場を果たし、現在は東証スタンダード市場に上場しており、他社に先駆けていち早く不動産業界のDXを推進してきました。 不動産業界は市場規模が60兆円とも言われる巨大市場ですが、近年やっと電子契約が解禁されるなど規制緩和が進み、さらにDXが加速していく見込みです。 今後も不動産向けSaaSの領域で、テクノロジーを用いて、エンドユーザーと不動産会社の間のさまざまな不便なことを取り除き、不動産市場全体をアップデートしていきます。 また、不動産会社だけでなく、消費者や市場すべてによりよい仕組みを提供していこうとしております。 自社プロダクト開発ですので、不動産に関わる関連領域についても、新たなプロダクトを開発し、業界全体のDXの促進を進めており、常に新たなプロダクト開発を検討しています。

開催日時一覧

日程1
開催日時
2025年08月14日 (木) 〜 2025年08月20日 (水)
申込期限
2025年06月20日 (金) まで
日程2
開催日時
2025年08月21日 (木) 〜 2025年08月27日 (水)
申込期限
2025年06月20日 (金) まで
日程3
開催日時
2025年08月28日 (木) 〜 2025年09月03日 (水)
申込期限
2025年06月20日 (金) まで
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介