7/3締切[25新卒]チームラボのものづくりが体感できる2週間サマーインターンシップ

■はじめに
・チームラボが手がけるWeb/アプリ開発、企業ブランディング、アート展示/空間演出など、実際のプロジェクトや課題解決に参加していただきます。
・インターンシップ期間中は、チームラボのメンバーが1人、メンターとしてサポートしますので、ご安心ください。
・インターンシップで参加するプロジェクトの内容は、各参加者の経験、スキル、関心分野などをもとにご用意しますので、楽しく取り組めると思います。
・インターンシップ参加者向けの、新卒採用特別選考ルートにご参加いただくことも可能です。
■募集職種
・Webアプリ (PHP、Ruby、Java、Go)
・フロントエンド(TypeScript、JavaScript、Vue.js、React)
・スマホアプリ(Kotlin、Swift、Dart)
・空間演出(C / C++、openFrameworks、Processing)
・インタラクティブ(Unity、TouchDesigner、Houdini)
・画像処理(OpenCV、C++、Python)
■イベント概要
・7月~9月にかけて開催するサマーインターンシップです。
・チームラボでは、さまざまな専門領域を持ったメンバーがチームとなってプロジェクトを推進しています。
・参加者ひとりひとりに、チームのメンバーが担当者としてつき、サポートを受けながらインターンシップを体験できます。
・コードレビューやディスカッションを通じて、エンジニアとしての働き方を学べます。
■実施期間
第1ターム:7月24日(月)~8月4日(金)
第2ターム:8月21日(月)~9月1日(金)
第3ターム:9月4日(月)~9月15日(金)
- 職種名
- [25新卒]サマーインターンシップ
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java PHP Ruby Go言語 TypeScript JavaScript Kotlin Swift HTML+CSS SQL C C++
- フレームワーク
- React Vue.js Next.js Nuxt.js Node.js Spring Play Framework Laravel CakePHP Gin Flutter Ruby on Rails Unity DirectX OpenGL
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、cassandra、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、WEBサイト、CMS、業務システム/パッケージ、スマートフォンアプリ、Win/Macアプリケーション、自然言語処理、画像処理、機械学習、AI、ハードウェア制御・組込み
- 特徴
- オンライン面談可 服装自由 原則定時退社 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給


- 必須要件
-
卒業年度問わず、大学院、大学、高専、短大、専門に在学中の方
■ポジション別
①Webアプリエンジニア
・Webアプリケーションの開発経験
・オブジェクト指向、ネットワーク、セキュリティなどの技術に関する知識
・Webサービスに関する知識
・最新のWeb技術に注目、精通しながら開発できる
②フロントエンドエンジニア
・TypeScript、Vue.js、React
・上記主要言語・フレームワークを用いたWebアプリケーションの開発経験
・Webサービス、主にフロントエンド開発に関する知識
・最新のWeb技術に注目、精通しながら開発できる
③スマホアプリエンジニア
・Kotlin、Swift、Dart
・上記いずれかの開発経験
・Gitを使用した開発経験 - 歓迎要件
-
①Webアプリエンジニア
・オブジェクト指向、ネットワーク、セキュリティなどの技術に関する知識
・英文の読解
・ブログなどで技術情報やプログラムを公開している
・Webサービスに関する知識
・チームで開発した経験
・Gitを使用した開発
②フロントエンドエンジニア
・Webサービスに関する知識
・チームで開発した経験
・PHP、Java、Goなどを使ったサーバサイドのシステム開発経験
③スマホアプリエンジニア
・スマホアプリのリリース経験
・オブジェクト指向、ネットワーク、セキュリティなどの技術に関する知識
・英文の読解
・ブログなどで技術情報やプログラムを公開している
・チームで開発した経験
・Gitを使用した開発経験
・Flutterを使用した開発経験
・Kotlin Multiplatform Mobileを使用した開発経験
・UI/Unit Testing
・CI/CD
④画像処理エンジニア
・OpenCV(C++、Python)
・機械学習/画像処理の技術およびライブラリ
・センサデバイスの制御
⑤インタラクティブエンジニア
・OpenGL/DirectX/WebGL
・Unity、UnrealEngine
・TouchDesigner
・openFrameworks
・MaxMSP、Ableton Live
・AfterEffects、Photoshop、Illustrator
・Houdini
・Maya、3ds Max、Cinema4D、Blender - 求める人物像
-
⑤インタラクティブエンジニア
・美術系やデザイン系の大学/専門学校に通っている
・CGプログラミングの分野で研究をおこなっている
・インタラクティブ道に進む覚悟がある
・物理、数学、英語が得意
・プログラミングを使ってクリエイティブなモノをつくりたい
・メディアアートなどプログラミングを使って作品をつくったことがある
⑥空間演出エンジニア
・フットワークの軽さ
・課題解決能力
・チャレンジ精神旺盛 - 備考
-
【注意事項】
・チームラボでは、ご応募いただいた職種以外での適性も含め、幅広い視点での採用をおこなっております。
・職種/選考方法のいずれにおいても、重複応募はご遠慮いただいており、エントリーは1回のみです。
・重複応募が確認できた場合は、初回エントリー以外の応募を無効といたします。
・新型コロナウイルスの感染状況によってはインターン実施方法を変更させていただく場合もございます。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 - 選考フロー
-
①paizaから応募(プレエントリー)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
②オンラインプログラミングチャレンジ(60分間)
▼
③希望の職種にて指定のサイトから本エントリー
▼
④オンライン面接(1~2回)
▼
⑤インターンシップ参加決定
※インタラクティブエンジニア/空間演出エンジニアを希望する方は②の選考は必要ありません。しかし③のタイミングで制作実績ご提出いただきます。
業務または、実際の業務を想定した課題にお取り組みいただきます。
①Webアプリエンジニア
システム/サービスの設計から運用まで、開発プロセスの中心を担います。
提案/企画時のアイデア出し、実現可能性検討も、他チームと協力しておこないます。
開発は進行管理含め自社内でおこなっており、提案時からさらなる改善や、運用に向けた工夫なども視野に入れ、常に検討し、試行錯誤しながら進めます。
・Java、JavaScript、Ruby、PHP、Kotlinなどの言語と、主に AWS(Amazon Web Services)を利用したWebサイト/サービスの開発
・クライアントの要望を踏まえたシステムの提案、見積もり、要件定義
・開発環境の整備、システム全体の開発方針/アーキテクチャの策定
・処理の自動化、効率化、汎用化
②フロントエンドエンジニア
フロントエンドアーキテクチャの設計/実装、およびUIにおける演出/実装を担当します。
Webアプリケーションだけでなく、モバイルデバイスやデジタルサイネージなど、アウトプットは多岐にわたります。
バックエンドエンジニアとI/F設計をおこないながら、デザイナーとUIをブラッシュアップし、アウトプットのクオリティを高めます。
・TypeScript、Vue.js、Nuxt.js、React、Next.js、Electron、WebGL、WebSocket、Node.js、webpackなどを利用したWebサイト/サービスの開発
・デザイナーとコミュニケーションしながら、UI/UXの改善
・デジタルサイネージで動くWebアプリケーションの開発
・パフォーマンスチューニング、CI/CDの構築、開発環境の汎用化
③スマホアプリエンジニア
スマートデバイス向けアプリの設計、開発をおこないます。開発分野は金融、EC、スポーツやIotなど多岐にわたります。
頻繁に登場する新しい技術を活用するため、チーム内でのナレッジ共有を密におこなっています。
・iPhone、Androidなどのスマートデバイス向けアプリの開発
・UIの設計、UXの提案
・スマホアプリに合わせたバックエンドシステムの設計・検討など
・企画提案・要件定義・動作検証・技術調査
④画像処理エンジニア
インタラクティブアートのバックエンド領域の開発を担当します。
カメラやさまざまなセンサと、機械学習などの画像処理を用いて人の動きや特定の物体を検知するプログラムを開発します。
・カメラや赤外線センサを使ったプログラムの設計/開発
・センサシステムのインストール、パラメーターの調整
・国内/海外の現場へ出張し、アート展示の設営、センサの設置
⑤インタラクティブエンジニア
チームラボ ボーダレスやチームラボ プラネッツのコンテンツのような、リアルタイムでインタラクティブに動くデジタルサイネージやアート作品を制作しており、企画/デザインの段階からミーティングに参加し、開発をおこないます。
・インタラクティブコンテンツ(インタラクションシステム/リアルタイムグラフィック)の設計と開発
⑥空間演出エンジニア
展示会でのアート作品に限らず、スポーツイベントやMV、ライトショーなどさまざまな場面での演出を考え、実装をおこないます。
・ハードウェア制御に関わるソフトウェア開発
・システムや演出の要件定義・開発
・イベントの設営・空間演出
・チームラボが手がけるWeb/アプリ開発、企業ブランディング、アート展示/空間演出など、実際のプロジェクトや課題解決に参加していただきます。
・インターンシップ期間中は、チームラボのメンバーが1人、メンターとしてサポートしますので、ご安心ください。
・インターンシップで参加するプロジェクトの内容は、各参加者の経験、スキル、関心分野などをもとにご用意しますので、楽しく取り組めると思います。
- 開発部門の特徴・強み
-
チームラボグループではエンジニアのアウトプットを最大化するために、各自が求める開発環境の提供や、書籍・ツールの購入をおこなっています。
■環境
PC(MacOS、Windows)やデュアルディスプレイ、IntelliJなどのIDEもリクエストに応じて提供します。
■コード管理
GitHubを利用してプルリクエストベースでコードレビューしています。
■プロジェクト管理
案件とその要件に応じてGitHub、Redmine、Backlogなどを利用しています。
■インフラ環境
AWSなど、サービスに応じて選択しています。
■社内ツール
グループウェアはGoogle Workspaceでメールやカレンダー、ドキュメント管理等をおこなっており、コミュニケーションはSlackを利用しています。 - 主な開発実績
-
受託開発実績一覧:https://www.team-lab.com/works/
- 技術向上、教育体制
-
・メンター制度
・学会・勉強会・カンファレンスの参加費用支給(事前申請制)
・資格取得支援制度
・書籍購入サポート
・学習用AWSアカウント発行 - 開発支援ツール
- Redmine、Jira、Backlog、GitHub
- エンジニア評価の仕組み
-
フィードバック面談
3カ月に1度、チームリーダーやメンターからフィードバックをもらい、スキル・マインドセットの目標を設定し改善アクションを明確化しています。 - 組織構成
-
チームラボグループには部長も課長もいない、多次元的な体制です。
なので「部長はああ言ってるけど本当はこっちにした方がいい」って、みんながわかっている状況は世の中にかなり存在していますが、そのようなストレスはありません。
プロジェクトチーム単位で動いていて、エンジニア、デザイナー、カタリストのメンバーで構成されています。
指示をする、管理職的な立場の人は存在せず、みんながモノをつくるメンバーです。 - 平均的なチーム構成
-
プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、絵師、数学者、建築家、UI/UXデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、デジタル社会のさまざまな分野のスペシャリストから構成されています。
海外からのメンバーが増えていて、全体の15%を占めています。
- 勤務地
- 東京都千代田区神田小川町2-12 小川町進興ビル
- 最寄り駅
-
■都営地下鉄新宿線 小川町駅 B5出口より徒歩1分
■東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B3出口より徒歩1分
■東京メトロ丸の内線 淡路町 B5出口より徒歩1分
(淡路町駅からB5出口まで徒歩3~5分かかります)
■JR中央線・総武線 御茶ノ水駅 聖橋出口より徒歩4分
- 給与体系・詳細
-
時給1100円
- 勤務時間
-
10:00~19:00
休憩時間:60分
平均残業時間:残業はありません。
- 休日休暇
-
土日祝日はお休みです。
- 諸手当
-
・ご自宅からオフィスまでの交通費支給
・遠方の方は、東京までの往復交通費の支給と、インターンシップ期間中のオフィス付近のホテル手配を弊社でおこないます。 - 昇給・昇格
-
インターンのためなし
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
※雇用形態により異なります
従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性49人 女性11人2年度前 男性43人 女性7人3年度前 男性22人 女性9人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
チームラボ:開発課題・課題メンター制度
チームラボエンジニアリング:独自のエンジニア教育制度あり自己啓発支援の有無及びその内容勉強会・カンファレンスの参加費用支給(事前申請制)
メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容資格取得応援制度
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の有給休暇の平均取得日数8.19日

チームラボ・チームラボエンジニアリング
開催日時一覧
- 日程1
-
開催日時2023年07月24日 (月) 〜 2023年08月04日 (金)申込期限2023年06月05日 (月) まで
- 日程2
-
開催日時2023年08月21日 (月) 〜 2023年09月01日 (金)申込期限2023年06月19日 (月) まで
- 日程3
-
開催日時2023年09月04日 (月) 〜 2023年09月15日 (金)申込期限2023年07月03日 (月) まで