★24卒★【伊藤忠グループ】AIソリューション・先端テクノロジーの研究・開発/在宅・フルフレックス

当社はコンタクトセンターのリーディングカンパニーとして、国内No.1となる全国38拠点を設置し、約17,000席のブースを有しています。昨今、コンタクトセンターは、企業と生活者の直接的な接点として、顧客の声の分析・活用によるロイヤルティ向上をはじめとする企業の戦略的機能を担うなど、大きく役割が変化しています。
その反面、少子高齢化による人材不足、コミュニケーションチャネルの多様化や製品やサービスの複雑化に伴うコミュニケーター育成の長期化など、品質を安定的に向上するための難易度は上がっています。このような状況下で、コンタクトセンター業界でも、業務効率化やコミュニケーター支援を行うAIソリューションの開発・導入が進んでいます。しかし運用には、専門スタッフによるデータのメンテナンスやナレッジのアップデートのため多くの人的コストが発生しているのが現状です。このような業務における根本的な課題を解決するため、誰もが容易に利活用できる新技術ソリューション開発の必要性を感じ、幅広いカスタマーサポート業務に特化したAIエンジンやナレッジのチューニングを支援するAIソリューションの研究・開発を行っています。
- 職種名
- 24卒/AIエンジニア
- 給与(想定年収)
-
月収 23万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Python3
- 開発言語
- Java C C++ JavaScript
- フレームワーク
- Django Flask Unity Android SDK iOS SDK Angular React React Native Vue.js Node.js Bootstrap TensorFlow Next.js Nuxt.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、MongoDB、Microsoft SQL Server、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、スマートフォンアプリ、SaaS、ASP、自然言語処理、画像処理、機械学習、AI、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、GUIデザイン開発
- 特徴
- オンライン面談可 一部在宅勤務可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 服装自由 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 フリードリンク 既卒可 副業OK ノートPC+モニタ別途支給
- 募集人数
- 2名
- 必須要件
-
・2022年3月から2024年3月までに大学院/大学/高専を卒業(見込)/修了(見込)の方
※正社員での就業経験が無い方を対象としています
・理系学部生で、AIに関する経験があり、Python等の言語を習得していること - 求める人物像
-
・先端技術に関する好奇心が強いこと
・いろいろな人とコミュニケーションをとりながら仕事をしたい方 - 選考フロー
-
人事とのカジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
ES提出(選考無し)
▼
1次選考
▼
2次選考(面接+SPI)
▼
最終選考(役員面接)
▼
内定
幅広いカスタマーサポート業務に特化したAIエンジンやナレッジのチューニングを支援するAIソリューションの研究・開発を行います。
【募集背景】
中長期的なリーダー人材を必要とするため
【入社後のフロー】
◆新入社員向け研修
入社後は、入社時の集合研修とOJT研修を経て配属となりますが、配属後も人事部門からの定期的なヒアリング面談や、フォローアップ研修などを実施しています。
・新卒入社時研修
・OJT研修
・フォローアップ研修
・人事ヒアリング面談
◆配属後
基本的にはOJTとなりますが、各部門ごとに必要な業務スキル向上のための研修や、全社員向け研修など、多種多様な教育研修プログラムを整えています。
ロジカルシンキングやファシリテーションなどビジネスコアスキルを強化するための研修も充実しています。
・AIなど新技術ソリューション開発に携わり、スキルアップができる
・「ヒト」と「新技術」のハイブリットによる業務高度化によって社会に新たな付加価値を創出できる
- 主な開発実績
-
AIチャットボット・ボイスボット「ekubot」
https://www.cloud-contactcenter.jp/ekubot
AI検索エンジン「Mopas®」
https://www.bell24.co.jp/ja/icsl/mopas/
クラウド型コンタクトセンター基盤「BellCloud+®」
https://www.cloud-contactcenter.jp/bellcloud-plus - 技術向上、教育体制
-
・新入社員向け研修(新卒入社時研修、OJT研修、フォローアップ研修)、
・全社員向け研修(選抜研修、役職別研修)
・ビジネスコアスキル研修
・スタンダードスキル研修(eラーニング)
・資格取得補助制度 - 開発手法
-
アジャイル、スクラム、ペアプロ、プロトタイピング
- 開発支援ツール
- Jira、Backlog、Git、GitHub、Subversion、Jenkins、CircleCI、GitLab
- インフラ管理
-
Chef、Puppet、Docker、Terraform、AWS CloudFormation、Ansible、Kubernetes、Amazon ECS、Amazon Elastic Kubernetes Service、Zabbix、Datadog、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
Treasure Data CDP、BigQuery、Elasticsearch、Jupyter Notebook
- 環境
- Linux、Windows Server、Windows、CentOS、Debian、Red Hat Enterprise Linux、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、NGINX、Redis、Memcached
- エンジニア評価の仕組み
-
当社の人事制度は、年齢や勤続年数、経歴に関係なく、どの職務を担うかによってその社員のGradeを設定する「職務Grade制度」を採用しています。
また、「評価制度」は、ミッションおよび業績の達成度(業績評価)と、日々の行動特性/能力の発揮度(コンピテンシー評価)で構成されます。
この2つの評価システムがあることで、個々の社員の成果発揮能力と業務適性を正確に把握することができ、20代にして数百人を動かすプロジェクトや1つの組織を完全に任されるマネジャー職への抜擢が可能です。 - 配属部署
- 情報システム部
- 配属部署人数
- 112名
- 勤務地
-
東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
神谷町トラストタワー6階
◆全国転勤型での勤務となります ※初任地は東京本社の予定です
【本社】東京都港区虎ノ門4丁目1番1号 神谷町トラストタワー6階
【支店】札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡
【ソリューションセンター・スタボ】
旭川、さいたま、池袋、新宿、川崎、横浜、金沢、神戸、松江、高松、沖縄
など - 最寄り駅
-
「神谷町駅」直結(東京メトロ日比谷線)
「虎ノ門駅」2番出口より徒歩8分(東京メトロ銀座線)
「六本木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩9分(東京メトロ南北線)
「溜池山王駅」13番出口より徒歩7分(東京メトロ銀座線・南北線・丸の内線・千代田線)
「御成門駅」A5番出口より徒歩9分(都営三田線)
- 給与体系・詳細
-
初任給:230,000円(月額)
- 給与(想定年収)
-
月収 23万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00(配属先により、シフト勤務の場合あり)
※フレックスタイム制度有(コアタイムなし)休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均残業時間27.1時間/前期実績(部署やPRJによって差があります)
- 休日休暇
-
・年間休日123日(年度により異なる)
・土日祝休み
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・年次有給休暇(初年度10日、最大20日)
・月次有給休暇(毎月1日付与)など - 諸手当
-
・通勤手当
・時間外手当 - インセンティブ
-
賞与年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
-
■昇給
給与の見直しは、年功ではなく個人の実績に応じて年一回行われます。ただし、グレード(役割)が変更した場合は、随時おこなわれます。 - 保険
-
各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
- 試用期間
-
6カ月(待遇の変更はありません)
【働きやすい環境・制度】
★フレックス制度
日々の出退勤時刻や働く長さを自由に決定することができるフレックス制度を導入しています。当社はコアタイムがありませんので、仕事とプライベートの調和を図りながら効率的に働くことができます。
★モバイルワーク制度
場所や時間の制約を超えた勤務スタイルを構築するためのモバイルワーク制度を、当社ではコロナ前より制度導入しています。
また、オフィス内はお好きな席で勤務ができるフリーアドレス制です。
★休暇制度
年次有給休暇とは別に、月次有給休暇(毎月1日付与)という当社独自の有給休暇制度があります。
社員のワーク・ライフ・バランスを支援する制度が充実しています。
★本社オフィス
「人を大切にするオフィス」であることが認められ、日経ニューオフィス賞を受賞。
オフィスのコンセプトは Serendipity(セレンディピティ)。多様な人材の偶然の出会いから生まれる発見が、イノベーションにつながり、
イノベーションの果実がエンゲージメント活動に還元され、それはさらに当社のダイバーシティ(多様性)を育むことにつながります。
心地良いソファ席、キャンプのようなテント席、ゆらゆら揺れるバランス椅子など、バラエティーに富んだ家具に囲まれています。
◆受動喫煙の対策
敷地内禁煙としています。※喫煙場所あり
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数41人 離職者数2人2年度前 採用者数31人 離職者数2人3年度前 採用者数38人 離職者数2人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性17人 女性24人2年度前 男性10人 女性21人3年度前 男性17人 女性21人平均勤続年数9.4年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
【新入社員向け研修】
ご入社いただいたあとの社員の定着を、会社として体系的にサポートしています。
入社後は、入社時の集合研修と、OJT研修を経て配属となりますが、
配属後も、人事部門からの定期的なヒアリング面談や、フォローアップ研修などを実施しています。
・新卒入社時研修
・OJT研修
・フォローアップ研修
・人事ヒアリング面談
【全社員向け研修】
全社員向け研修としては、世の中で通用するビジネスプロフェッショナルを目指す人を対象にした、
社内教育プログラム、「ベル・ビジネススクール」を実施しています。
成長意欲がある社員に向け、業種・業界を問わず求められる、
ビジネスコアスキル強化のための研修を厳選して提供しています。
ベル・ビジネススクール プログラム事例
・ロジカルシンキング研修
・問題解決思考研修
・ファシリテーション研修
・指導力強化研修
・プレゼンテーション研修
その他にも、
各部門ごとに必要な業務スキル向上のための研修や、
次世代の経営者育成のための「選抜研修」、それぞれの役職に応じた「役職別研修」など、
多種多様な教育研修プログラムを整えています。自己啓発支援の有無及びその内容・フレックス制度(コアタイム無し)
・モバイルワーク制度
・勤務地限定型制度
・資格取得一時金制度
・社内公募制度メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容『Bellキャリサポート』:社内キャリアコンサルタントによるキャリア面談、上長のためのキャリア面談レクチャーなど
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績29.3時間前年度の有給休暇の平均取得日数20.4日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性21人/38人女性26人/26人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員6.3%管理職18.3%

