23卒学生向けオンライン会社説明会【2022年 1月 26日 (水) 19:00~】
オンライン説明会では、チームラボ全体の事業についてご紹介します。
後半は現場で活躍する社員が自身の職種や過去に行ったプロジェクトについてご紹介します。
質疑応答ではエンジニアやカタリストから直接お答えするので、職種や事業について詳しく聞くことができます。
- 職種名
- 23卒エンジニア
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java PHP Ruby Go言語 JavaScript Kotlin HTML5+CSS3
- フレームワーク
- Spring Play Framework Ruby on Rails Vue.js Gin Next.js Nuxt.js Node.js CakePHP
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、cassandra
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、B2B、C2C、WEBサイト、CMS、ソーシャルメディア、ポータルサイト、EC、金融/保険、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、Win/Macアプリケーション、自然言語処理、画像処理、機械学習、AI、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、IoT、大規模(秒間1万クエリー以上など)
- 特徴
- オンライン面談可 服装自由 一部在宅勤務可 原則定時退社 ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 時短勤務可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 スペシャリスト枠あり 日本語がネイティブレベルでなくても可 既卒可 女性エンジニアが在籍
- 必須要件
-
・2023年3月に卒業予定の方
・2022年 1月 26日 (水) 19:00~説明会に参加可能な方 - 求める人物像
-
・自発的に考えて行動できる
・業務を正確にこなすだけでなく、より良いアウトプットのために柔軟に考え、行動できる
・周りのメンバーの生産効率やアウトプットの品質向上を常に意識して行動できる
・現状に満足することなく自学自習・情報収集を怠らない
・謙虚さや、他社へ敬意を持ち、偏見のない態度を持ってコミュニケーションできる
・分野外の技術でも積極的に勉強してプロジェクトを成功に導きたい - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
オンライン説明会参加
※説明会参加後、選考参加意思がある方にはプログラミングテストを受験していただきます。
開催日時:
2022年 1月 26日 (水) 19:00~ Zoomにて
登壇社員:
山田 剛史 (採用チーム)
井垣 秀星 (エンジニアチーム)
小島 佑太 (カタリストチーム※)
※プロジェクトマネージャーに類似した職種
内容:
前半はチームラボ全体の事業についてご紹介します。
後半は現場で活躍する社員が自身の職種や過去に行ったプロジェクトについてご紹介します。
質疑応答ではエンジニアやカタリストから直接お答えするので、職種や事業について詳しく聞くことができます。
こんな方にお勧め:
エンジニアやカタリストに興味がある方
希望職種がエンジニアやカタリストの方
現場の声が聞きたい方
- 開発部門の特徴・強み
-
【2019年インターンシップ参加者の声】
体験した職種:Webアプリエンジニア
実際の開発案件に携わりました。チーム開発の経験がなかったため、コードレビューを受けることでとても勉強になりました。リリース直前まで妥協することなく開発した結果、ユーザーが実際に触っている姿を見かけた時は、とても達成感をえました。 - 主な開発実績
-
受託開発実績一覧:https://www.team-lab.com/works/
- 技術向上、教育体制
-
メンター制度
- 開発手法
-
ウォーターフォール、アジャイル、テスト駆動開発、チケット駆動開発
- 開発支援ツール
- Redmine、Jira、Backlog、Git、GitHub、GitHub Actions
- 環境
- Apache HTTP Server、NGINX、Redis
- その他開発環境
-
チームラボではエンジニアのアウトプットを最大化するために、 各自が求める開発環境の提供や、書籍・ツールの購入をおこなっています。
◆動作環境
開発マシン:
Mac Book Pro(13inch)CPU:i5 メモリ:16GB ストレージ:256GB
※在庫状況により、スペックが異なる場合ございます。
IDE:
IntelliJ、その他有料アプリもリクエストに応じて提供します。
プロジェクト管理:
主に社内で管理しているRedmineを利用することが多いですが、案件に応じてJIRAやBacklogを利用することもあり自由に選択することができます。
社内ツール:
グループウェアはG Suiteでメールやカレンダー、ドキュメント管理等をおこなっており、コミュニケーションはSlackを利用しています。
コード管理:
GitHubを利用しています。
インフラ環境:
AWS・GCPなど、サービスに応じて選択しています。
AWSに関しては社内用VPCを準備しているので、新規でアカウントを作成しなくともすぐに利用することができます。
主要言語・フレームワーク・ミドルウェア:
Java、JavaScript、PHP、Ruby、Go、他
SpringBoot、PlayFramework、PhalconPHP、Ruby on Rails他
Nginx、Apache、MySQL、PostgreSQL、Redis 他 - エンジニア評価の仕組み
-
フィードバック面談
3カ月に1度、チームリーダーやメンターからフィードバックをもらい、スキル・マインドセットの目標を設定し改善アクションを明確化しています。 - 組織構成
-
チームラボグループには部長も課長もいない、多次元的な体制です。
なので「部長はああ言ってるけど本当はこっちにした方がいい」って、みんながわかっている状況は世の中にかなり存在していますが、そのようなストレスはありません。
プロジェクトチーム単位で動いていて、エンジニア、デザイナー、カタリストのメンバーで構成されています。
指示をする、管理職的な立場の人は存在せず、みんながモノをつくるメンバーです。 - 平均的なチーム構成
-
プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、絵師、数学者、建築家、UI/UXデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、デジタル社会のさまざまな分野のスペシャリストから構成されています。
海外からのメンバーが増えていて、全体の15%を占めています。
- 勤務地
-
東京都千代田区神田小川町2-12
小川町進興ビル 受付6階
※リモート参加も可能です。
- 最寄り駅
-
■都営地下鉄新宿線 小川町駅 B5出口より徒歩1分
■東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B3出口より徒歩1分
■東京メトロ丸の内線 淡路町 B5出口より徒歩1分
(淡路町駅からB5出口まで徒歩3~5分かかります)
■JR中央線・総武線 御茶ノ水駅 聖橋出口より徒歩4分
- 勤務時間
-
平日10:00~19:00
- 休日休暇
-
説明会のため、対象外
- 諸手当
-
説明会のため、対象外
- 昇給・昇格
-
説明会のため、対象外
- 保険
-
各種社会保険完備
※雇用形態により異なります
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性49人 女性11人2年度前 男性43人 女性7人3年度前 男性22人 女性9人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
チームラボ:開発課題・課題メンター制度
チームラボエンジニアリング:独自のエンジニア教育制度あり自己啓発支援の有無及びその内容勉強会・カンファレンスの参加費用支給(事前申請制)
メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容資格取得応援制度
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の有給休暇の平均取得日数8.19日