1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社AMG Solution

株式会社AMG Solution

企業メインイメージ

AMG Solutionは、BtoBをメインにWebシステムの開発や運用をおこなっている会社です。
しかし、提供しているのはプログラムやシステムだけではありません。 経営理念に掲げている「仲間」には、社員だけでなく、お客様やパートナー企業と支えてくれる家族を含んでいます。
その仲間と一緒に、システムの観点だけでなく、使う人や関わる人のことを考え、課題を解決していくことを常に考えています。
そこに、わたしたちが「つくる」ことの意味があると信じています。

◆AMG Solutionとは?
可能性を拡大したエンジニアが“つくる” ことで仲間を笑顔にする会社です。そして当社の重要なゴールは時代に選ばれる企業の実現です。当社を、ここに集まった仲間とともに、ワクワクするような未来を“つくる” 場所にしていきます。

◆OUR PURPOSE
〜わたしたちは、“つくる”ことで仲間を笑顔にする〜
「仲間」という言葉が表す意味は、“社員”、“お客様”、“パートナー企業”と“支えてくれる家族”を意味しています。大切なのは自分だけもしくは自分たちだけが、利益を得ることだけを考えず、常に周りの協力があってこそ、自分たちの仕事が成り立っているということに、感謝を忘れないということです。
常にお客様の目線に立ち、わたしたちからの提案も持って、お客様が想像していた価値よりも高い価値を生み出すこと。これはシステムだけに限定したものではなく、わたしたちが関わるすべてのものを対象としています。

◆OUR VISION
〜変化することで時代に選ばれる企業の実現〜
いまはあらゆる物事が複雑になり、変化のスピードが早く、変動の幅が大きい時代です。過去の実績やいままでの考え方にとらわれるのではなく、常にいま最適な状態に変化することを選択し、理念に基づき進化していくということです。そのうえで時代の変化や、時代が求めているものを常に察知し、常に変化して進化していくことを目指しています。

◆OUR MISSION
〜エンジニアの可能性拡大〜
エンジニアの仕事は、業務に専門性をもたせ工程を分割して、異なる人材によって分担する分業制が進んできました。分業制にはスキル熟練度の早期向上や業務の効率化などメリットがあります。しかし変動の幅が大きい時代では、専門性をもっていた分野が今後も継続するとは限りません。そのために必要なことは、専門性をもったエンジニアが幅広い知識とスキルを持つことです。
わかりやすく言えば、プログラム開発を得意とするエンジニアが営業や広報などの知識をもって活躍するということです。これこそがエンジニアの可能性を拡大するということであり、変化に強く時代に選ばれる企業でありつづける方法です。

◆BEHAVIOR IDENTITY
当社の社員が軸とする、5つの行動指針。社会へ、お客様と、社員同士でも。あらゆる場面において、守るべき約束です。
・00.誠実で素直に応えること
・01.どれだけシンプルに考えられるか
・02.できるだけわかりやすく表現する
・03.どれだけ迅速に行動できるか
・04.どれだけ正確につくれるか

【成長を支える教育制度】
当社では、教えられるだけでなく、自ら学ぶ姿勢をサポートする教育制度が用意されています。社内セミナーでは、社員が講師となり教えていくことで、教わる側も教える側も新しい発見を生み出しています。また立場が変わっても初心や成長を忘れないために、役職者別の教育を用意しています。

■技術セミナー
ベテランのエンジニアから、若手や中堅のエンジニアに対し、技術研修を実施しています。新しい技術のセミナーや、エンジニアとしての考え方のフィードバック、場合によってはペアプログラミングをおこなって、技術力の向上を目指していきます。

■社内セミナー
月に1回程度、社内でビジネススキルのセミナーを開催しています。テーマはビジネススキルの基礎からプロジェクト運営や、事業活動の中で必要性があると判断した内容を実施しています。

■課題図書
半年に1冊、会社が課題図書としている本を読んでいきます。本を読んだあとは、本から学び活用できそうな内容を最大10個書き出し実践し、1カ月後に振り返りをおこないます。課題図書を設定することで、全員に共通認識を生み出すことを目的としています。

■役職別教育
役職別に、目的を達成するための教育をおこなっています。社員が講師としておこなう場合と外部の講師を招いて実施することがあり、役職者としてのメンタル、ビジネス視点、営業、計画の作成や実施などについて学んでいきます。

【フォロー体制】
入社後は先輩社員がメンターとして1名専属で付きます。入社後のわからないことや技術面のサポートを受けられるだけでなく、毎週振り返りをおこない目標との差分を確認したり、目標達成へのフォローをおこなっていきます。

【エンゲージを高めるしくみ】
■AMG.tv
月に1度メンバー主体で全社員に向けて1時間の放送をおこないます。社内報とはコンテンツが異なる社内メディアです。Webミーティングを活用することでより近い距離感で情報伝達が行えます。

■社内報
週に1回AMGの活動に関する内容を社内報の形式で展開します。現場で働くメンバーにも会社情報を把握してもらい、帰属意識を高めてもらう狙いがあります。

■社長の日記
社長の日記は、社長がメンバーに向けて送るメッセージとしての役割を担っています。単なるメッセージとしてだけでなく、チームのリーダー層が代弁して普及するためのトリガーにもなります。

■チーム会
会社オーダーをより個人への浸透していく活動を目的し、チーム間の関係性を築いていく活動も含まれます。活動内容はチームクオリティスタンダードでマネージメントされています。

■チームクオリティスタンダード
チームの運営が正常におこなわれているか、チームが機能しているかを定期的に確認します。結果は毎月計測をおこない、リーダーや運営担当者にフィードバックされます。

■Q12
個々のエンゲージメント状況を把握するためのQ12を四半期に一度実施します。結果についてはFBをおこない、課題点の克服に向けて補講を実施します。

当社では誰もが働きやすい環境をつくるために、さまざまな社内制度の整備に努めています。

■ビジネスツール購入補助制度
仕事の際に使用するビジネスツールに関して、個人が使いたいものを自由に選ぶことができ、それに対して会社が一部金額を補助する制度です。
毎年5万円まで会社から支給し、ワンランク上の社会人を目指してもらうことを目的としています。

■BaS Care制度
BaS Careは、Body and Soul Careの略です。体と心をリフレッシュするため、対象のスポーツジムの利用料の会社負担や整体に無料でいけるチケットの配布をしています。
適度な運動で体の調子を整え、仕事へ意欲的に取り組んでもらうことが目的です。

■バケーション休暇制度
年に3日のバケーション休暇を付与しています。
一年を通して自由な時期に取得することができるため、夏の旅行や年末年始の帰省などに利用されています。

■資格取得報奨金制度
技術力を上げたい、スキルアップしたいといった社員のために資格取得をサポートする制度です。
資格試験合格時には、受験料が全額補助される他、資格の難易度に応じて報奨金が支給されます。

■懇親会費用全額負担
月に1度の帰社日の際に開かれる懇親会や、チーム毎の懇親会などの費用を負担しています。
社員同士のコミュニケーションの場を提供し、社員の活性化を図っています。

■書籍購入リクエスト制度
業務の生産性の向上や、個人のスキルアップを目的した書籍購入にかかる費用を全額負担しています。
資格取得のための書籍も対象となるため、社員の資格取得のサポートとしても利用されています。

■ビジネスツール購入補助制度
仕事の際に使用するビジネスツールに関して、個人が使いたいものを自由に選ぶことができ、それに対して会社が一部金額を補助する制度です。
毎年5万円まで会社から支給し、ワンランク上の社会人を目指してもらうことを目的としています。

■スキルマトリクス制度(評価制度)
評価の明確化のため、査定項目を5段階で評価し、数値化する仕組みです。
役職別に目指すべき姿を評価項目とし、自己評価と上長評価を見える化。公平な評価を行なっています。

■フリードリンク制度
本社にて常備しているドリンク類は、すべて無料で利用できます。
常備されているのは、 水やお茶、ジュース、コーヒーなど。コーヒーは、コーヒーメーカーがあるため、ひきたてのコーヒーを楽しむことができます。

■図書貸出制度
本社の本棚には、社員の能力向上のために選ばれた本があります。本には知識の幅を広げ、考える習慣を身に付けることができるなどさまざまな魅力があります。
社員は会社が選んだ本を読み、本の魅力を最大限に活用することで「知識の共有」と「意識の統一」を図っています。

■フットサルコート代全額補助制度
毎月開催しているフットサルのコート費用、会場までの交通費を全額負担しています。
多くの社員に参加してもらい、運動不足の解消やコミュニケーションの活性化を目指しています。

事業内容

Webアプリケーション開発
ITコンサルティング事業
受託開発
技術支援
ASP事業

【サービス内容】
①システム開発・運用サービス
〜クライアントや業務と誠実に向き合うことを第一とします〜
クライアントのニーズを的確に把握し、要件定義からシステム開発・インフラ構築・運用まで、対応していきます。 システム開発では、独自技術(CODEMATIC等)を使用し、高品質なIT環境を提案します。
クライアントの業務内容を研究し、お客様とともにシステムを構築することで、よりよいソリューションを提供します。

《独自資源と強み》
同じようにシステム開発サービスを提供している企業は多いですが、当社の強みは、独自資源であるプログラム自動生成ツールの『CODEMATIC』と、9割近いリピート率です。
プロダクトサービスとしても提供している『CODEMATIC』を使うことで、プログラムの開発効率をあげ、生産性の向上をおこなっています。
高い生産性と、お客様に密着したサービスを提供することで、多くの評価をいただき、その結果としてリピート率があがっています。
エンドユーザーからの依頼を直接ヒアリングすることができ、要件定義から運用までのサービスを提供できることは、責任感を感じるとともに仕事のやりがいにもなっています。

②ITセカンドオピニオン
〜経営者をITの視点からサポートする〜
企業で発生するIT業務(主に専門性を求められるシステム関連)に対して、コンサルティングや作業をアウトソーシングするサービスです。 IT専門の人材を社内で採用することが難しい場合に、代わりにシステムを発注する際に要望をまとめたり、システム業者との打合せに対応いたします。

③ラボ・SES技術支援
〜クライアントに誠実に向き合い、課題解決のために全力を尽くす〜
システム開発の各フェーズに応じて、必要とされる技術スキルと経験を備えたエンジニアリングサービスを提供します。 顧客課題を正確に把握して良質なサービスを提供することと、技術だけでなく人間力を兼ね備えた人材を輩出できるよう務めています。 また、今の時代に合った、より柔軟性をもって対応できる、ラボ型のサービスのご提供もしています。

④プロダクト・サービス事業
〜SFA・CRM & 日報ツール『feels』〜
組織の内外をサポートするための最もシンプルで簡単な営業支援・顧客管理&日報ツールです。「SFAやCRMツールは機能が多すぎて使いづらい。社内に導入しても使う機能は一部だけなのに費用は変わらない」そんな悩みからわたしたちは自ら『feels』をつくりました。
成果につながるツールに必要なのは、なんでもできるではなく、誰でも使えることが重要でした。 営業サポートや顧客管理だけではなく、 『feels』では社内のコミュニケーションをサポートしています。

本社所在地

東京都中央区東日本橋3-3-3 アネラビル6階

代表者氏名
代表取締役 青栁 雄飛
設立年月
2009年07月09日
従業員数
40名(2025/08現在)
平均年齢
32歳(2025/09現在)
資本金
1,350万円
株式公開
外部資金/調達額
主要株主
拠点・関連会社

■大分サテライトオフィス
〒870-0035
大分県大分市中央町2-7-28 ガレリア竹町ビル2F9号

主要取引先

株式会社アウトソーシングテクノロジー
SBエナジー株式会社
TIS株式会社
シャープマーケティングジャパン株式会社
情報技術開発株式会社
株式会社グローバルエンジニアリング
東京ガス株式会社
東京パワーテクノロジー株式会社
株式会社東光高岳
東洋エンジニアリング株式会社
NCD株式会社
兵庫県立教育研修所
株式会社ユニエル

事業概況

システム開発やラボ型開発、SESによる技術支援を基盤としながら、ITコンサルティング事業や自社プロダクト・サービス事業のさらなる拡大を目指しています。

事業構成比
目次