株式会社カタグルマ

◆私たちの事業の強み
私たちの強みは業界に特化していること。
代表は保育業界専門のコンサルタントとして長年業界の課題に向き合い続けてきました。
他にも、保育業界に携わった経験や、業界に強い関心を持っているメンバーが集まっています。
『KatagrMa』は保育施設の課題や事情を踏まえ、ユーザーが利用しやすい仕様を実現しています。
◆今後の展望
01 業界における採用、労務管理、人材定着、人材育成など、園運営のバリューチェーンのなかに存在する課題を解決するため、KatagrMaは今も進化中です。
02 学童保育、放課後等デイサービス、児童発達支援事業所、学校など「未来を担う子どもたちの育ち」に関わるマーケットに裾野を広げることで、保育・教育・療育業界における総合HRプラットフォーム化を実現します。
◆代表メッセージ
私たちは2020年のコロナが流行した年に創業いたしました。
KatagrMaという社名は、「肩車」が由来です。
私の息子が3歳の時に、以前から大好きだった「肩車」をしていた際、「どうして肩車が好きなの」?と聞くと、息子は「普段見れないもの(景色)が見れるから!」「パパがいつも見てるものが見たいの!」と嬉しそうに話してくれました。
子どもは好奇心が旺盛です。
自分が普段見れない景色を見たい、と思うのは至極自然な感情なのだと思います。
そして、それらを目にすることで、新しい気づきや発見、そして喜びや感動が生まれるのだと思います。
私たちKatagrMaは保育・教育・療育業界など、「子どもに関わるすべての人に新たな景色を届ける存在であり続けたい」と日々思いながらサポートをさせていただいています。
KatagrMaの「M」は「山あり谷あり」、どんな人でも人生思い通りにいかないことも多いなかで、幸せな人生を送るために日々生きています。
「gr」はgrow、子どもと関わるすべての人たちとともに成長していく意思を表しています。
私たちは、子どもに関わるすべての人が新たな景色を見続けられることによって、その人々の人生がもっと豊かになると信じて、これからもサポートをし続けてまいります。
代表取締役社長 /CEO
大獄 広展

当社では、環境にしばられない働き方を提供したいと考えています。
ほぼフルリモート制度を導入し、原則リモートワーク。ご希望により出社も可能です。
出社は、月2回のミーティングデーのみ。遠方者は最低1回でOKです。
出社日には交通費を会社が負担。全国のどちらに在住されていてもご勤務いただけます。
また、スライド勤務制度を利用していただくことにより、ご家庭の都合などに合わせて柔軟な働き方が可能になります。
(フレックスとは異なり、開始時間を1時間ほど前後でずらしていくようなイメージの勤務制度です)
例えば、8時に勤務を開始して17時に退勤して子供のお迎えにおくなどもOKです。
また、完全週休2日制で土日祝日の勤務はなし。
残業も月平均20時間程度です。(月によって多少の変動あり)
プライベートな時間も大切にしていただける環境で、ワークライフバランスも充実しています。
◆福利厚生/社内制度
メンバーも組織も成長途中のカタグルマ。働き方や制度もメンバーの声でアップデートでされていきます。
・在宅勤務・フルリモート:オフィス出社、在宅勤務はその日の業務スケジュールに合わせて自由に選ぶことが可能です。全国どこからでもフルリモートでも参画可能です!
・デバイス貸与:業務で使用するパソコン、スマートフォンは貸与します。※個人のパソコンを使用する希望があれば使用可能です。(規程あり)
・交通費支給:オフィス出社時の交通費を支給します。(月の上限あり)
・健康診断補助:入社時及び定期健診の受診料を補助します。婦人科健診補助あり。
・はぐくみ基金:確定給付型の企業年金基金はぐくみ基金に加入できます。税金や社会保険料を抑えながら毎月積み立てることができます。
・産休・育休取得実績あり「未来を担う子どもたちの育ち」にかかわる仕事をしているので、メンバーの子育ても全力で応援します。
・部活動:公式部活の活動補助あり。現在はサウナ部・フェス部・スポーツ観戦部(参加自由)の活動があります。新部活動も絶賛募集中!
・ランチ補助:たまにはちょっと贅沢を!月に1回まで利用できるランチ代の補助制度があります。
◆ミッション・ビジョン・バリューの達成のために
多様な働き方のなかで、同じ方向を目指してメンバー自身も成長できるように取り組んでいます。
・社内ミーティング:ミーティングは、各チームごとに行うだけでなく、全社員が参加する、開発/マーケティング・セールス/カスタマーサクセスのミーティングを月に1回ずつ開催しています。部署の枠を超えて、意見を出し合い、プロダクト価値の向上を目指しています。
・目標設定と自己評価:KatagrMaの機能を使って、メンバーも年間の目標設定を実施しています。また、KatagrMaの自己評価を年4回実施し、振り返りをおこなっています。
・経営方針発表:毎年1月に経営方針発表をおこない、代表より年間目標(スローガン)や数値目標の共有、各部門の責任者よりKPIや行動計画を共有しています。改めて、ミッション・ビジョン・バリューを確認するとともに、目指す方向の認識を合わせて1年間それぞれが業務に向き合っています。
◆中途入社のエンジニアに聞く「入社の決め手」
◼︎エンジニアの裁量
・決められたものを作る歯車的な開発ではなく、上流にも携わりながら形にしていくことができるなど、開発の裁量が大きい点
・チームや他部署とコミュニケーションをとりながらつくり上げてい蹴る環境
◼︎働きやすさの観点
・ほぼフルリモート。関東圏以外に在住の方も5名
・全国OK、出社時は会社から交通費が支給される
・社内全体子育てや家族と過ごす時間などへの配慮がある
・スライド勤務を使って子供のお迎えに行ったり、8時に勤務を開始して17時に退勤してお迎えに行くなどもOK
◼︎コミュニケーションツール
・チャットワークとZoomにより、部署を超えて気軽にオンラインでやり取りできるような環境
・「在宅がベースだからオンラインで声かけずらい」みたいな文化はない
などなど
株式会社カタグルマには、あなたの次なるステージを充実したものにしてくれるたくさんの魅力があふれています。
私たちと一緒に、今まで見たことのない、見たいと願う、新たな景色を見せることのできる存在を目指す方をお待ちしています!
***********************
◆MISSION
〜子どもに関わるすべての人に新たな景色を〜
幼少期でも、特に幼児期は黄金期であり、心身ともにそれ以降、あり得ないほどの変化と進化を遂げる時期であり、かつ経済学の観点からも投資対効果が極めて高いといわれる分野です。
一方で実態は課題も多く、未来を担う子どもたちの育つ環境はよりよくなくてはなりません。
私たちは、保育はもちろんのこと、教育・児童福祉、さらには家族まで含めたあらゆる人たちの環境をよりよく変革し、今まで見たことのない、見たいと願う、新たな景色を見せることのできる存在になります。
◆VISION
〜子どもの育ちを支える仕事を、子どもの憧れから社会の誇りへ〜
「子どもの育ち」を支える仕事は、昔も今も子どもの憧れであり続けています。
それはとても素晴らしいことですが、大人や社会が捉える印象はどうでしょうか?
その仕事の環境はどんな状態でしょうか?
本来はかけがえのない大切な仕事であり、尊い仕事です。
私たちは「子どもの育ち」を支える仕事が、社会の誰もが誇りに思う世の中の実現を目指します。
◆VALUE
・変化と進化を楽しもう
・個性と謙虚さを磨こう
・仲間とともに夢中になろう

- 事業内容
-
保育業界向けSaas企画・開発・研究・運営・販売
- 役員略歴
-
◼︎取締役社長/CEO 大獄広展
2004年:東証一部上場企業の経営コンサルティング会社にて保育業界のコンサルティング領域をゼロからスタート
2011年:経済産業省事業「全国保育園防災マニュアル作成」
2016年:「保育ニーズに応じた保育供給の在り方及び保育の経営力向上に関する調査研究」の統括責任者として従事
2018年:保育教育支援部部長に就任し
2020年:同社を退社
2021年 :株式会社カタグルマ(KatagrMa)の代表取締役社長/CEOに就任
著書:「働き続けたい保育園づくり」「保育サービス業界の動向とカラクリがよーく分かる本」など、累計刷部数2万部以上一般社団法人未来創造研究所の参与、NewsPicks Expertも務める
◼︎取締役/CTO 川純平
2004年:某SIer入社後、24時間365日稼動のデータセンター運用業務に従事。以降約10年間に渡りデータセンター運用、自社が提供する各種サービス基盤の管理をおこなうかたわら、新規サービス立ち上げプロジェクトの管理、運営に従事
2015年:AWSをはじめとしたパブリッククラウドや自社クラウドを利用したインフラ構築のプロジェクトマネージメントに従事。以降は多くのインフラ構築・提供のプロジェクトにおけるPMをおこなう。
また、自社サービス(クラウド、データ交換(EDI/FAX)、セキュリティ)を集約した組織のマネジャーに着任、サービス全般の拡大戦略と業績管理をおこなう
2020年:株式会社カタグルマの代表就任
2021年:大嶽に代表をバトンタッチし、現職に従事 - 本社所在地
-
東京都千代田区神田岩本町4番地9 トゥルム神田4階
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 大嶽広展
- 設立年月
- 2022年10月08日
- 従業員数
- 13名(2025/05現在)
- 平均年齢
- 32歳(2025/06現在)
- 資本金
- 3,500万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 事業構成比