1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 学校法人滋慶学園 北海道ハイテクノロジー専門学校
通過ランク:D

学校法人滋慶学園 北海道ハイテクノロジー専門学校

企業メインイメージ

◆職業人教育は、学生と社会の未来をつくる「ソーシャルビジネス」
滋慶学園グループは、「職業人教育を通して社会に貢献する」というミッションを掲げ、社会の変化をいち早く捉え、産業界のニーズに即応した高等教育機関である専門学校を中心に、大学院や大学、専門職大学や高等学校、高等専修学校など80校以上の教育機関を運営しています。1976年に厚生省(現・厚生労働省)認可の歯科技工士養成校を設立以来、500職種を超える33万人以上の卒業生を送り出してきました。学生一人ひとりの夢を実現し、社会や産業界が求める即戦力人材として輩出することで、学生・保護者、高等学校、産業界ならびに地域社会の皆さまからの信頼にお応えする。わたしたちが展開する職業人教育とは、学生と社会の未来をつくっていくソーシャルビジネスなのです。

◆一般大学との大きな違いは過去ではなく「未来」を見据えて学ぶこと
滋慶学園グループの職業人教育が目指すのは、その時々に必要とされる職業における「実践力」や「創造力」を身につけた人材を輩出すること。未来から逆算して、産業界がこれから必要とする人材を育成するために「現在の最先端」を学ぶ教育なのです。本学園の講師陣は、各業界の第一線で現役として活躍するトップレベルのスペシャリストたち。産学連携による実践機会の提供などを通じ、職業をまっとうするために必要な専門的な技術・知識、人と接する力やマネジメント力を身に着ける「専門教育」に取り組むとともに、グローバル化が進む産業界の環境変化に適応し世界水準にキャッチアップするための「国際教育」や、卒業後のキャリア開発までサポートする「キャリア教育」にも力を入れています。

◆クリエイティビティに溢れる「最高におもしろい」仕事に携われる
全員が一流を目指してチャレンジングな仕事を楽しみながら、日々の業務や研修などを通じて得られる「気づき」をもとに自己変革に取り組んでいく。そして、自ら社会の未来を思い描き、時代の最先端を走るフロントランナーを育てることで学生の夢を実現し、産業界とともに新たな社会をつくっていく。そんな「職業人教育」という仕事をわたしは「最高におもしろい」と思っていますし、長きにわたりこの仕事に携わることができたことを誇りに感じています。皆さんにもぜひ、素晴らしい仲間とともにクリエイティビティにあふれる仕事に没頭する楽しさを体験していただきたいと思います。サービスマインドとベンチャースピリットにあふれる皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

滋慶学園グループでは積み上げ式の教育をおこなっています。新入職者研修にはじまり、フォローアップ研修、マネジメント研修、プロフェッショナル研修を実施し、最終的には学校運営全般のマネジメントに必要な知識とスキルを学べる研修制度です。どんな教育コースを学校につくるのか、あるいは運営予算の管理や校舎の建設、さらには学生の集客まであらゆる業務に精通することを目指します。

学校運営で培ったノウハウを商品化して民間企業に販売したり、新しいビジネスをつくっていくなど、自ら起業できるぐらいの能力を身に付けることが十分に可能です。学校職員としてだけでなく、多彩なキャリアを描いていく力が身に付く教育制度を用意しています。ぜひ、安心して滋慶学園グループへの扉を叩いていただければと思います。

◆自己成長を実感できる
キャリアを形成していく上で、「自己成長」は大切な要素のひとつ。職場となる学校は変化に富み、常に新たな課題や発見にあふれており、アサインされる日々の仕事の中で様々な課題解決に挑戦しながら、上司や先輩とともに失敗と成功を繰り返していくことで「積み上げ式」で着実に成長することができます。マンネリとは無縁の刺激的な成長機会が、あなたを待っています。

◆一人ひとりの強みを生かす、十人十色の「キャリアパス」
入職後は希望を考慮の上、適性・タイプを見極めて最適な配属先を決定します。広報・教務・就職(・サポート企業)のいずれかの職種からキャリアをスタートしますが、ここでは誰一人として同じキャリアを歩む人はいません。1つの職種を極めて複数の学校でスペシャリストとして活躍する人もいれば、さまざまな職種幅広く経験してゼネラリストとして責任あるポストを担っていく人もいます。また年に一回実施するパーソナルアンケートでは、グループ横断での異動に関する希望を調査し、人事に反映しています。滋慶学園グループなら、あなただけのキャリアが必ず見つかるはずです。

◆職業人教育のプロフェッショナルならではの充実した「研修体系」
滋慶学園グループでは独自の研究機関「滋慶教育科学研究所(JESC)」を設置し、「教育の質は実践する教職員の成長により向上する」という考えの下、よりよい教育を実践するための人・カリキュラム・教材・環境の質を向上させるべく、地域や学校・学科の枠を超えてさまざまな研究・開発に取り組んでいます。これまで40年以上にわたって実践してきた職業人教育の知見・ノウハウを生かし、新入職者からマネジメント層に至るまで、それぞれの職務や経験・スキルに合わせた豊富な研修機会を用意しています。

滋慶学園グループの教育・研修プログラムは、新たな学びにつながる「気付き」を提供することで、一人ひとりの自己変革・自己実現を支援することを目的としています。特に入職後の3年間は主体的なキャリア形成の基礎を築く重要な時期と考え、さまざまな機会提供を通して自立を支援していきます。

一人ひとりの個性や違いを互いに認めて尊重しあい、他の人と異なる意見であっても安心して主張できる環境を全員参加で実現する「職場創造」は、滋慶学園グループの学校づくりに欠かせない大切な要素のひとつ。イノベーションが求められる学校運営の現場において、人材の多様性はクリエイティビティ(創造性)の源泉です。

【ライフステージに合わせた柔軟な働き方をサポート】
長い職業人人生の中では、さまざまなライフイベントに直面します。滋慶学園グループでは、結婚・育児・介護などライフステージの変化に合わせて、その時々で最もパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できる制度などを用意し、職員ができるだけ長く、安心して仕事に取り組めるように全力でサポートしています。

【チームの力を最大限に高める「サッカー型」のマネジメント】
滋慶学園グループでは、組織運営をおこなう上で「サッカー型」のマネジメントを大切にしています。野球チームのように打順・ポジションが明確に決められているわけではなく、サッカーチームのようにそれぞれの担当する仕事・役割の範囲はある程度決まっているものの、時と場合に応じて自らの判断で臨機応変に役割を変えながら、チーム全体でゴールを目指しています。

一人ひとりが尊重されるフラットな組織の中で、それぞれがリーダーシップを発揮する。問題に直面しても、逃げることなく失敗を恐れずにチャレンジすることが奨励され、挑戦する人を必ず周りの仲間がサポートする。そんな組織文化・風土が根付いているのです。

《一人ひとりのウェルビーイングをサポートする福利厚生/社内制度(一部)》
◆社会保険完備
※健康・厚生年金・労災・雇用

◆私学共済加入
※提携施設割引・積立貯金・傷病手当金・結婚手当金など

◆定期健康診断
人間ドック費用補助

◆年間休日125日前後
年次有給休暇、産前・産後・育児休暇、介護休暇など(法人・企業により異なる)

◆特別休暇
※裁判員制度・骨髄ドナー登録および骨髄提供など

◆保存休暇制度
※未取得で時効消滅する年次有給休暇を繰り越し、積み立てる休暇制度

◆慶弔見舞金制度

◆退職金制度

◆再雇用制度
(65歳まで)

◆グループ内診療施設(東京・大阪・福岡)
※治療費補助あり

◆会員制リゾートクラブ法人契約
※全国の提携ホテルを優待価格で利用可能

◆京セラドームオリックス戦優待チケット
※不定期

◆各種研修制度

◆パーソナルアンケート(異動希望調査)
※年1回実施

◆その他、ライフイベント等に合わせた柔軟な働き方を個別にサポートしています

事業内容

◆全国80校の専門学校等を運営する滋慶学園グループ◆
滋慶学園グループは医療、福祉、スポーツ、クリエイティブ、動物、音楽、美容、製菓調理、バイオなどあらゆる業界で即戦力として活躍できる人材育成を目指した専門学校を運営しています。「職業人教育を通して社会に貢献する」というミッションを掲げ、社会の変化を捉え、産業界のニーズに即応した教育機関である専門学校として、開校以来一貫して「職業人教育」に打ち込んできました。社会人としての基礎力を養い、社会の一員として、また、各業界の第一線で活躍中の専門家を講師に迎え、産学連携での実務教育などを通して、高いプロ意識を持った人材を社会に送り出しています。

本社所在地

東京都江戸川区東葛西6-16-2

代表者氏名
理事長 浮舟 邦彦
設立年月
1986年02月01日
従業員数
1341名(2025/05現在)
平均年齢
--
資本金
株式公開
外部資金/調達額
主要株主
拠点・関連会社

▼学校法人
学校法人滋慶学園
学校法人滋慶コミュニケーションアート
学校法人コミュニケーションアート
学校法人東京滋慶学園
学校法人大阪滋慶学園
学校法人神戸滋慶学園
学校法人原学園

▼サポート企業
株式会社滋慶サービス
株式会社滋慶ヒューマンリソース
株式会社滋慶出版 
ジケイ・スペース株式会社
株式会社ブレーンスタッフコンサルタンツ
株式会社国際教育センター
株式会社スーパーモード
株式会社ジケイビジネスサポート大阪

滋慶学園グループにはさまざまなサポート企業があり、高い専門性を持つスタッフが学生生活や学校運営を総合的にサポートしています。

事業構成比
通過ランク:D
目次