株式会社naut

nautは「人とテクノロジーのスペシャリストになる」というビジョンを掲げています。エンジニアニング力の向上だけではなく、人々の感情が揺さぶられるものは何か、人々が大切にしていることは何かといった「感性への理解」にも力を注いでいます。
ITテクノロジーときくと、なんとなく効率化や最適化といった無機質なものを思い描く方も多いですが、私たちは人の感情を豊かにするためにこそテクノロジーを活用しなければならないと考えています。
《Vision》
▍すべての人がエンジニアリングにつながり、想いを形にできる社会へ
仕事中や、友達と話している最中にこんなことができたらいいなと思うことがあると思います。
そんな思いを形にできる力をすべての人が持てば世の中はもっと素敵になると私たちは考えています。
《Mission》
▍エンジニアリングと人が集う基地になる
テクノロジーと人々が交わり、お互いがより良い方向に進める場になれるよう、私たちは挑戦し続けます。
《Value》
▍Beyond Failure
本気の失敗には価値がある。失敗することに臆せず、挑戦し続ける。
《Surprise Myself》
▍できないこと、難しいことに積極的にトライし、自分自身をドキドキさせる。
《Listen to Other》
▍一緒にはたらくメンバーはもちろん、ユーザーすべてに優しさを持つ。
《Ingenuity》
▍当たり前を疑い、常に創意工夫をする。
《Our Origin》
IT革命以降、現在にいたるまで情報通信技術は世の中の隅々に浸透してきました。私たちは、どんなにデジタル化が進んでもノート(note)にアイデアを書くことから物づくりは始まると考え、物づくりの原点の精神を大切にします。
多種多様な選択肢がある現在、逆に何を選択していいかわからなくなってしまうこともあります。宇宙を漂う宇宙飛行士(astronaut,cosmonaut)のように、テクノロジーの力を信じあるべき姿を目指し進むという思いを秘め、社名をnautと名づけました。
nautは、向上心があることが一番大切だと考えています。気持ちさえあれば、スキルに関しては後からいくらでもつけられるものです。
アサインする案件に関しても、向き・不向きや経験に関係なく「やりたい!」「挑戦したい!」を全力で応援する環境を提供しています。
◼︎最高のアウトプットには良質なインプットが欠かせないといわれています。エンジニアに関わらず、メンバーの学習には最大限のサポートをしています。
当社では、社員に対しての成長や作業効率向上のため、以下の費用をサポートしています。
・Udemy購入(全額負担)
・書籍購入(全額負担)
・セミナー参加等の支援
◼︎また、スタンディングデスク、お好みのチェア、パソコン(最新のMacBookProなど)といった職場環境も整えています。
◼︎ソフト面でのサポートにも力を入れています。
・メンター制度(現状は代表がメンターを務めております)
・指名制1on1(2カ月に1回実施。自身で1on1の担当者を選べる制度。デフォルトは代表です。キャリアチェンジの相談など柔軟に対応しています。)
など、成長を支援する体制も準備されています。
◼︎経営状況、開発チーム・営業チームの活動成果を共有する社内の報告会を月次で実施しています。正社員と業務委託がフランクに意見交換できる機会を大切にしています。
仕事には1日の1/3の時間を費やすため、私たちは「仕事が楽しければ、毎日も充実する」と考えています。メンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できる業務内容や環境を一人ひとりの希望に寄り添って提供しています。
▍福利厚生/社内制度
私たちは、スタッフが心身ともに健康で、いきいきと働ける職場を実現することが、nautにとっての持続的な成長の源泉と考えています。スタッフそれぞれの声に耳を傾け、個性を生かせる環境づくりを大切にしています。
◼︎リモートワーク制度
出社は週に2~3日。基本的にはリモートワークのメンバーが多数です。
◼︎フレックスタイム制
コアタイム 11:00〜15:00
出退勤は自己打刻制(出社/リモート問わず)
◼︎副業可能
社員の中には自分で事業しているメンバーもいます。
◼︎年間休日
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・創立記念日(8月30日)
・有給休暇(入社半年後に10日付与)
・誕生日休暇
・家族・パートナーサポート休暇
・慶弔休暇
・育児/介護休暇 など
◼︎交流会
任意参加の交流会も開催しており、メンバー間のコミュニケーションを大事にしています。
◼︎オフィス併設カフェ無料
◼︎社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
◼︎諸手当各種
・通勤手当(月上限3万円)
・皆勤手当
・家族手当
・残業手当 など
◼︎賞与
・年2回(6月・12月)+決算賞与(7月末)
◼︎昇給
◼︎年1回 ※評価に基づく
- 事業内容
-
・業務系システムのコンサルティングからシステム設計・開発・保守・運用
・ITサービスのコンサルティングからシステム設計・開発・保守・運用
・新規事業開発、DX支援 - 本社所在地
-
東京都港区港南2-16-1 イーストワンタワー7F
- 代表者氏名
- 代表取締役 田野倉 裕貴
- 設立年月
- 2022年08月
- 従業員数
- 4名(2025/04現在)
- 平均年齢
- 36歳(2025/05現在)
- 資本金
- 100万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 事業構成比