1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社STELAQ
通過ランク:D

株式会社STELAQ

企業メインイメージ

私たちは、SOLIZE株式会社(東証上場)の新規事業の一環として、2022年に事業を立ち上げたばかりの新しい組織です。2024年の分社化により、株式会社STELAQとして新たな成長フェーズを迎えました。

<当社の特長>
1. ソフトウェア品質の向上と安全性確保
====
品質の高いシステムがもたらす安全性は、社会に必要不可欠です。それは、自動車などの人の命を預かる領域において、重大インシデントを未然に防止することにつながります。

2. お客様の付加価値の向上
====
ソフトウェア品質向上の支援をすることにより、お客様には別の重要タスクに集中し、リソースを活用していただきたいと思っています。

3. 挑戦と安心の両立
====
挑戦と安心は一見相反するように見えますが、この両輪を大切にしています。エンジニアがチャレンジできる環境を整備し、技術力向上が可能な環境を整備。その成長が、結果として高品質なサービスを生み出すことで、「この会社なら任せて安心」と信頼していただけるような会社にしていく所存です。

挑戦を、キャリアに。

STELAQのパーパスは「進化し続ける。想像を超えた世界を創るために。」
自分を進化させ、見たことないものを体験しながら共に成長できる仲間を募集しております。

<重視していること>
1. エンジニアの成長について
====
「成長を実感し、自分が望むキャリアパスを描ける」
「最先端の技術に触れ、お客様や仲間と一緒に成長できる」

このようなビジョンを実現可能な会社として、共に成長していきたいと思います。

2. 事業の将来性について
====
10年後には100億円規模の会社として、社会に一定の影響を与える事業規模を目指しております。
また、事業拡大だけでなく、未経験者への教育支援や社内外のエンジニアへのリスキリングを行い、ITエンジニア不足などの日本の社会課題を解決できるような取り組みにも力を入れて参ります。

エンジニアが長く活躍・成長できるための各種サポートを充実させております。

<支援制度例>
1. メンター制度
====
先輩社員がメンターとしてタッグを組み、仕事、生活、キャリア面をサポートする体制。

2. キャリアコンサルティング制度
====
・入社3年後よりキャリア面談を実施し、面談対応者は面談者の希望で選択可能。その後、ジョブローテーションへ活用
・半期に一度、上長との評価面談時にキャリアについて相談する機会あり

3. 入社後の各種研修
====
・入社後は約3カ月の集中研修を実施
・全員一律ではなく個別にカスタマイズした研修(社会人マナー、技術研修ほか)
・エンジニアリスキリング教育
・その他、役職別研修(新任リーダー、リーダー、マネジメント)

4. 自己啓発制度
====
・能力開発支援制度(一部、及び全額を会社負担)
・各種勉強会(技術系、ビジネス系)
・オンライン英会話
・Udemy法人アカウントの無償配布

事業内容

■ソフトウェアエンジニアリングサービス
 ・ソフトウェア開発
 ・第三者検証
 ・品質コンサルティング

■ソフトウェア教育サービス
 ・職業訓練校の運営・エンジニア教育支援
 ・社内外のエンジニアに対するリスキリング教育支援

役員略歴

<代表取締役社長 三宅 香代子>
自動車部品メーカーにてソフトウェア開発に従事。
その後ドイツの認証機関において、自動車の機能安全に関する監査やコンサルティング業務を担当。
2021年にSOLIZEに入社後、ソフトウェアエンジニアリング事業を立ち上げ、
2024年8月に株式会社STELAQとして分社化、代表取締役社長に就任。

本社所在地

東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目27−5 リンクスクエア新宿 16F

代表者氏名
代表取締役社長 三宅 香代子
設立年月
2024年08月01日
従業員数
2167名(2024/12現在)
平均年齢
35歳(2024/12現在)
資本金
1,000万円
株式公開

非公開

外部資金/調達額
主要株主

SOLIZE Holdings株式会社(東証上場)100%

拠点・関連会社

※株式会社STELAQは、SOLIZE Holdings株式会社のグループ会社です。

■SOLIZE Holdings株式会社(東証スタンダード上場)

【その他関連会社】
SOLIZE Holdings株式会社
SOLIZE Ureka Technology株式会社
+81株式会社
株式会社SiM24
SOLIZE India Technologies Private Limited
SOLIZE Corporation (Thailand) Ltdz

主要取引先

【国内主要取引先】※グループ全体
株式会社アイシン
河西工業株式会社
株式会社クボタ
スズキ株式会社
住友電気工業株式会社
ダイハツ工業株式会社
株式会社豊通テック
日産自動車株式会社
日産トレーデイング株式会社
日本技術貿易株式会社
株式会社ネクスティエレクトロニクス
萩原エレクトロニクス株式会社
日野自動車株式会社
株式会社本田技術研究所
マブチモーター株式会社
株式会社マーレフィルターシステムズ
三菱パワー株式会社
株式会社SUBARU 他

事業概況

◆◆ソフトウェアにおけるあらゆる品質課題を解決◆◆
STELAQは製造業界における30年以上のエンジニアリング実績を礎に、組み込み機器から金融・保険業界向けの基幹システムまでソリューションを提供しています。ニーズに合わせた幅広い技術ソリューションで、お客さまの事業拡大を技術面からサポートしています。

1. ソフトウェア開発
====
・システム設計から実装に至るまで、あらゆるフェーズで支援・設計技術をご提供。
組込み(IoT)、エンタープライズ領域(金融・医療・官公庁など)の各開発工程において、お客さまへのヒアリング結果をもとに、課題やニーズに適したサービスをご提案します。

2. 第三者検証
====
・上流プロセスからテスト検証まで、幅広く品質保証サービスを提供。
PM支援からテスト実行まで対応。ソフトウェア品質はもちろん、独自の体制品質支援でお客様の製品・サービスにさらなる付加価値を提供します。

3.. 品質コンサルティング
====
・プロセス構築から認証取得支援まで、ワンストップで支援。
機能安全をはじめとする、国際規格への適合を支援します。当社コンサルタント及び海外パートナー企業がサポートし、車載ソフトウェア開発におけるプロセスとプロダクトの品質向上に寄与します。

4. ソフトウェア教育
====
・モビリティDX、次世代の車載ソフトウェアエンジニアを育成するプログラムを提供。
組込み開発の基礎から自動車業界特有の知識まで網羅した、企業さま向け教育コンテンツを提供。車載システムの概論からAUTOSARを利用したソフトウェア開発(SDV領域、モビリティサービス領域)など、次世代のモビリティ技術を支えるエンジニアの育成プログラムを提供します。

事業構成比
売上高

227億1,300万円(連結:2024年12月末時点)

営業利益

通過ランク:D
目次