1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社HiSC
通過ランク:B

株式会社HiSC

企業メインイメージ

1 NHKや全国キー局など、誰もが知っているテレビ局を支えるやりがい
2 企画・提案から設計・開発、導入、運用支援まで、一気通貫ですべてを自社で実施する中でフルスタックなITスキルをつけられる環境
3 Slack, Backlog, Mural, Zoom等を活用し、社内情報流通が円滑で、風通しのいい体制で働くことが可能

後輩へのツール指導の様子
社内検証サーバーでの検証
東京システムセンター全景

HiSCは、
「最高」の技術力と人間力により、
「最良」の課題解決策を創発し、
「最大」の幸せを実現します。

AI文字起こしシステムのセッティングの様子
JIS Q 27001:2023(ISO/IEC 27001:2022)認証
年次会議(毎年7月)でのディスカッションの様子

◆◆働く環境◆◆
社員のプライベートまで含めた良好なパートナーシップを目指し、皆が気持ちよく働きつづけられるよう、さまざまな制度をつくっています。

◾️社内コミュニケーションを支える「いっしょにごはん」制度
社員同士が参加する食事の費用は会社が負担する、という制度です。ときには職場ではちょっと話しにくい相談の場として、またときには新しい事業のアイデアを共有する場として。社員同士の気軽なコミュニケーションを促進するためにつくった制度です。

◾️社員のプライベートに寄り添う、「ライフサポート休暇」制度
有給休暇とは別に、1年に5日間の休暇を取得できる制度があります。家族のサポートや病院への付き添い、お子さまの授業参観など、用途はさまざま。のびのびと働いていただくためにつくった柔軟な休暇制度です。

◾️家族との時間も大切にしてほしい「育児休業・介護休業」
女性だけではなく男性でも、すでに育休を取得した社員が何人もいます。「プライベート重視」なんて言葉だけで伝えるのではなく、実際に社員が利用しやすいかたちにすることで、本気度も伝えていきたいと思っています。

◾️社員一人ひとりのライフスタイルに合わせて「時短」制度も利用可能
社員全員がフルタイムで働くなんて、すでに前時代的な考え方かもしれません。小さな子供がいる社員や通院の必要がある社員、それぞれが置かれている環境をふまえ、必要に応じて勤務時間を調整しています。

◾️出張前後に私的旅行がおこなえる「ブレジャー」制度
出張の前の日に、出張が終わってから、有給休暇を取得して旅行することが可能です。出張先で余暇を楽しめるという、仕事もプライベートも充実できるようにつくった制度です。

WEBだけではなく基本的な力の向上には書籍も大切
検証用の社内サーバー(運用環境はクラウド)
一番大切なのは経営理念の全社での共有です
事業内容

情報通信システムのコンサルティング、企画、設計、開発、販売、および貸与
情報通信機器の販売、および貸与
企業経営に関するコンサルティング
不動産の賃貸、管理、売買、およびコンサルティング

本社所在地

北海道札幌市中央区北1条東2丁目5-8

代表者氏名
代表取締役 小山内 拓
設立年月
1996年03月22日
従業員数
49名(2025/06現在)
平均年齢
43歳(2025/06現在)
資本金
1,000万円
株式公開

未公開

外部資金/調達額
主要株主
拠点・関連会社

東京システムセンター:東京都渋谷区神山町5-5 NRビル7F

主要取引先

日本放送協会(NHK)
株式会社TBSテレビ
株式会社TBSアクト
日本テレビ放送網株式会社
株式会社テレビ朝日サービス
一般財団法人NHK財団
TCエンタテインメント株式会社
株式会社Seven Arcs
(順不同、敬称略)

事業概況

【今後の事業展望】
・売上の多方面化
「放送業界に加えて別業界に対しIT、DXという切り口でお客さまを増やす横展開」あるいは、「今現在のお客さまにITシステム導入だけではない分野にさらに切り込んでいく」ことで売上拡大をはかっていきます。

事業構成比

システム開発: 45%
 新規システム: 40%
 既存システム機能改修: 60% 
システム運用支援: 55%

売上高

2025年6月期 470百万円(予定)
2024年6月期 447百万円
2023年6月期 445百万円
2022年6月期 434百万円 

営業利益

2025年6月期 60百万円(予定)
2024年6月期 72百万円
2023年6月期 56百万円
2022年6月期 50百万円 

通過ランク:B
目次