1. paiza新卒トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社D-Standing

株式会社D-Standing

企業メインイメージ

株式会社D-Standingは、エンドユーザーとの100%直接取引とシステム開発の内製化支援を主軸とする企業です。多重下請け構造を否定し、顧客を大手事業会社のDX部門に限定するという明確な方針のもと、営業とエンジニアが顧客と直接対話する体制を徹底しています。
この取り組みにより、「顧客の顔が見える、声が聞ける位置」で根本的な課題を迅速に解決し、高い成果を提供できる環境を実現。
代表取締役の「顧客の顔が見える位置での課題解決が重要」という信念に基づき、「顧客理解日本一の企業を目指す」という企業理念を掲げ、東証プライム上場企業を含む大手事業会社との安定的な取引基盤を築いています。

当社では、営業とエンジニアが密に連携し一体となって顧客の課題解決にあたることで、深い信頼関係を構築しています。そのため、顧客の表面的なニーズだけでなく、潜在的な課題を事前に察知し、適切なソリューションや提案を迅速におこなっています。
また、現場で発生した問題や顧客からのフィードバックは、営業とエンジニア間で即座に共有されるスムーズな情報共有体制が確立されており、これがチームの「一枚岩」としての対応力を高めています。顧客からは「トラブルがあっても一枚岩で対処してくれる」と高く評価され、これが次のプロジェクトの発注につながる重要な要因となっています。

当社は2019年の設立以来、意図的に正社員エンジニア採用を控え、フリーランスや外部パートナーとの連携を通じて顧客基盤の強化と取引先の厳選に注力してきました。これは、「現場でエンジニアが主体的に価値を提供できる環境を整えるには、まず信頼できる顧客基盤の構築が不可欠」という戦略的判断に基づいています。
そして、2024年12月に売上約9億円を達成し、成長の礎が築かれた今、満を持してエンジニア組織の立ち上げという大きなターニングポイントを迎えました。現在は、この組織をゼロからつくり上げる初期メンバーの採用を開始し、重点顧客への深掘りと、個人プレーではなくチームとして成果を最大化する体制の構築に注力しています。

エンジニアに技術力向上と課題解決・提案主導の機会を豊富に提供している当社。プロジェクトでは、クラウド環境や最新フレームワークが積極的に採用されるため、実務を通じて技術トレンドを吸収し、幅広い知識を身につけることが可能です。
また、金融、Eコマース、Webサービスといった特定の業界にとらわれない多様な案件に携わることで、幅広い業界知識と多角的な視点を養うことができます。顧客と直に接し、本質的な課題解決を主導する経験と、最先端の技術環境での実務経験は、エンジニアのキャリア形成において大きな財産となります。

当社ではエンジニアに対して業界水準を上回る報酬と、成果がキャリアに直結する透明性の高い評価制度を提供しています。元請け企業としての強みを生かし、高い報酬を保証するだけでなく、3カ月ごとの昇進・昇格機会を設けることで、個々の成果がスピーディにキャリアに反映される仕組みです。
特に、提案型エンジニアにはインセンティブが加わる仕組みも準備されており、成長意欲を強力に後押しします。また、プロジェクトの約9割がリモート対応という柔軟な働き方も大きな特徴です。強制的な帰社日はなく、業務効率とチーム連携を両立させており、エンジニア組織の文化や仕組みを自らゼロから構築できるという、キャリアを飛躍させる絶好の環境が整っています。

当社ではエンジニアを「顧客の課題を深く理解し、価値あるソリューションを提供するプロフェッショナル」として位置づけています。エンジニアには、単に技術力を発揮するだけでなく、顧客との対話を通じて真のニーズを捉え、プロジェクト全体の成功にコミットする役割が求められます。
さらに、組織の初期メンバーとして、顧客への価値提供と並行して、会社全体の成長を支える組織の基盤づくりにも積極的な関与が期待されています。このフェーズは「他では得難い挑戦と成長の場になる」と考えており、組織の未来を形づくる原動力となる方を募集しています。

事業領域を積極的に拡大している当社。現在は要件定義から運用保守までをカバーしていますが、今後はプロジェクトマネジメント(PMO領域)や企画段階(コンサル領域)など、より上流の工程へと事業領域を広げる計画です。この拡大により、エンジニアは単なる開発者としてではなく、顧客の事業戦略に深く関与し、ビジネスそのものを変革する力を持つ「課題解決のプロフェッショナル」として活躍する場が提供されます。
組織成長のロードマップとしては、今後は新卒採用を含む若手エンジニアの育成枠を設け、社内チームが複数のプロジェクトを横断的に対応できるモデルを構築し、効率と品質の向上を図っていく予定です。

当社が描く長期的なビジョンは、開発支援企業の枠を超え、業界や社会に「新しい基準」を提示することです。具体的には、事業会社を傘下に持つグループ構造を構築し、各事業が独立しながらもシナジーを生み出す体制を目指しています。
このビジョンは、「顧客の課題に応じた柔軟な体制を構築することで、業界全体に変革をもたらし、新たな価値を創出する」という壮大な目標を掲げており、その実現には、組織の基盤をともに築き上げていく優れたエンジニアの参加が不可欠とされています。当社は、この未来をともに切り開く仲間を強く求めています。

事業内容

・テクノロジーコンサルティング事業
・DXコンサルティング事業
・ビジネスコンサルティング事業

本社所在地

東京都千代田区一番町4-4 THE CROSS 一番町5階

代表者氏名
代表取締役 江本 稔弘
設立年月
2019年02月
従業員数
15名(2025/10現在)
平均年齢
--
資本金
3,000万円
株式公開
外部資金/調達額
主要株主
事業構成比
目次