新卒・未経験者向けITエンジニアとして


ITエンジニアとして
確実に成長できる
それが
paiza ITエンジニア研修
演習中心の教材・カリキュラム
手を動かして学べる

プログラミングスキルを可視化

多くのITエンジニアを輩出している
paizaだからできる学習方法で、
確実にエンジニアの
スキルアップを実現します。
paizaだからできる学習方法で、
確実にエンジニアの
スキルアップを実現します。
- 01
エンジニアが研鑽できる
豊富な学習教材を活用- 短時間で効率的なインプットが可能
- 様々なレベルに対応した豊富な演習問題
- 初学者でも学びやすい
- 経験者でもやりがいがある
- 02
個々のレベルに最適な
カリキュラムとサポート- プログラミングスキル測定システム
- 経験豊富な講師が可視化されたスキルを元に個々に最適なサポート
- 03
研修効果が明確
- 具体的な目標設計が可能
- リアルタイムな進捗管理
- 経営、配属先へのレポートもスムーズ
無料相談を受付中。まずは
お気軽にお問い合わせください。
助成金制度の活用
人材開発支援助成金
が活用できます
活用事例

業態 | 受託開発、SES |
---|---|
企業規模分類 | 中小企業 |
研修参加者 | 新卒入社者 9名 |
導入研修 | プログラミング/開発演習(C#・Java)コース |
研修時間 | 252時間 |
適用助成金 | 人材育成支援コース |
受講者1人当たり
169,400円で2ヶ月の
エンジニア研修を実施

- ご参考事例であり支給を確約するものではございません。
- 企業規模、学習時間などで助成額は変動いたします。
- 助成金の適用には条件がございます。詳細はお問い合わせください。
- 人材支援助成金人材育成支援コース2025年4月度現在の助成額、助成率を基にシミュレーション。
助成金制度を活用してエンジニア研修を導入しませんか?
お問い合わせ申し込みの流れ
- Step1
お問い合わせ
お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
担当よりご連絡させていただきます。 - Step2
ヒアリング・ご提案
現状の課題、ご予算、カリキュラムの要望、受講者の数、実施方法などヒアリングさせていただき御社の課題解決につながる研修プランをご提案させていただきます。
- Step3
ご契約
研修内容、予算などが合意できましたら契約となります。
- Step4
研修準備
受講者情報の共有、研修環境の準備助成金申請対応など研修開始までに必要な準備をサポートいたします。
- Step5
研修実施
研修ゴールに向けて講師、運営チームが育成を実施します。
進捗報告など適宜実施し受講者に合わせた育成を行います。 - Step6
研修終了後
研修後のアフターフォローもご相談させていただきます。
現場のニーズに応え、
研修の悩みを解決します。
中途・経験者向け


講師付きサポートプラン
1名から実施可。
paizaラーニング for TEAMの
学習を講師がサポート
いたします。

講師が質疑応答を行いスキルを伸ばす経験者向けプランもご用意しています。
- 学習者の個別の質疑応答をサポート
- その人にあった演習課題で深い学びを提供
お見積もりや資料請求も
無料でご案内しています。
よくある質問
どの研修がいいか迷っていますが、受講させたい内容を検討している段階から相談できますか?
弊社ではたくさんの研修カリキュラムをご用意しております。各社の課題にあわせてご提案可能ですので、まずはご要望をお伺いさせて頂けますと幸いです。研修の効果測定はできますか?
paizaレーティングを活用したプログラミングスキルの可視化は、paiza研修の大きな特徴の一つです。その他進捗報告会、レポートのご提出など対応させていただきます。詳しくはお気軽にご相談ください。初学者、未経験者にも教育は可能でしょうか?
問題ございません。paizaの法人研修は、講義はもちろんプログラミング演習に使用する演習課題が4,000問以上ございます。受講者ごとに違う経験、スキルレベルに対応した育成カリキュラムを提供させていただきます。講師はどのような方に担当してもらえますか?
講師は開発エンジニアとしての経験に加えて講師経験も豊富な人材を厳選しております。80万人以上の方が登録するpaizaプラットフォームの強みをいかし御社にあった講師の派遣が可能です。費用について
各種カリキュラムの組み合わせによって変わります。ご予算にあった最適なプランをご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください。自社が助成金を使えるか、またどの助成金を使うと良いのか相談出来ますか?
お気軽にご相談ください。最終的な助成金支給の判断は各地域の労働局の判断となりますが、要件や制度など、担当よりご説明させていただきます。助成金申請のサポートはしてもらえますか?
助成金対応に特化した提携社労士が行う申請の代行のご紹介が可能です。当社でもできる限りのサポートをさせていただきます。お気軽にご相談ください。
無料相談を受付中。まずは
お気軽にお問い合わせください。