4年連続「DX AWARD」 獲得企業の自社サービスWebエンジニア【リモート週3】
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、
企業経営の根幹をなす経営管理・予実管理領域のDXと高度化に取り組んでいます。
クラウド経営管理システムLoglassにより、あらゆる企業の経営における意思決定をより良いものにし、
顧客の企業価値向上と社会全体の「良い景気」の実現にチャレンジしています。ログラスでは、個人・組織が飛躍的に成長するために、以下の6つバリューを設けています。
・Feed Forward:すべての行動は、未来への前進のために。
・But We Go:どんな壁でも、必ず越える。
・Fail Fast:爆速で挑戦し、失敗から学ぶ。
・Moon Shot:夢を掲げる。高みへ挑む。
・Customer Win:お客様と、ともに勝利する。
・Clean Fight:正々堂々と、闘う。
「良い景気を作ろう。」という壮大なミッションへ共感し、バリューを体現いただける方の参画をお待ちしております。
- 職種名
- 27卒★プロダクト開発職
- 職種
-
エンジニア系 その他Web系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)Web系エンジニア(フロントエンド)
- 業界
-
IT・Web・通信 > SaaS・パッケージIT・Web・通信 > Webサービス(toB)
- 給与(想定年収)
-
450万 〜 750万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- TypeScript Kotlin Rust
- フレームワーク
- React Next.js Spring
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、SaaS
- 特徴
- 残業30H以内 日本語がネイティブレベルでなくても可 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給
- 募集人数
- 3名
ログラスのミッション:良い景気を作ろう。
ログラスTech Value:Update Normal
- 必須要件
-
★2027年3月に大学院・大学・高等専門学校を卒業見込みの方
・Webアプリケーションのサーバーサイド・フロントエンド双方の開発経験 - 歓迎要件
-
・Java, Go, TypeScriptなど、型付き言語の経験
・インフラ(AWS, GCP, Azure問わず)上の開発経験
・テーブル設計の経験があり、外部キーやインデックスのメリットを理解している
・テストコードやリファクタリングのメリットを理解しており実践したことがある
・AIコーディングツールを用いた開発をしており、AIに対する感度がある
・計算量などパフォーマンスを意識したコーディングの経験
・幅広く技術的関心を持ち、貪欲に知識のインプットをおこなえる
・テスト手法、DDDなど、質の高いプロダクトをつくるための技術に関心が強い - 求める人物像
-
・自分自身の成長に貪欲な方
・思考体力があり、カオスな環境でも課題を分解して考えることのできる方
・立場に関わらず自分の意見を伝えたり、周囲の状況や考えを汲みつつコミュニケーションができる方 - 選考フロー
-
座談会(会社説明含む) or カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
技術選考
・コーディングテスト
・技術面接
▼
カルチャーフィット選考
・モチベーショングラフ
・最終面接
▼
内定
サーバーサイド、およびフロントエンドの開発をご担当いただきます。
ログラスは今後より複雑なエンタープライズ領域の経営管理ニーズに応えるため、長期のロードマップをベースにお客さまにとって価値の高いものからアジャイルに開発を推進しています。
ビジネスの戦略を狭めて停滞させる技術的負債を管理しながら、開発チームとしてパフォーマンス、お客さまへのアウトカムが最大化するよう進化し続ける使命を持っています。
特に新卒社員の皆様には、将来の経営幹部候補として「ビジネスリードエンジニア」としての期待を寄せています。
ビジネスリードエンジニアとは、トップレベルのエンジニアリングスキルだけでなく、
高いビジネス知見を持ってユーザーの課題と向き合い、0からプロダクト・組織を創り出していけるエンジニアのことを指します。
【自社プロダクト『Loglass』について】
2020年から提供開始した『Loglass 経営管理』。現在は、『Loglass 人員計画』『Loglass 販売計画』など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス『Loglass サクセスパートナー』を提供し、マルチプロダクト展開を進めています。シリーズBラウンドでは70億円を調達し、累計調達額が100億円を突破するなど、市場から期待をいただいています。また、創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して、導入社数は5倍以上に急成長しました。経営管理クラウド 累計導入社数No.1の地位を確立しています。
【具体的な職務内容】
チームが日々取り組んでいることは、以下です。
◾️『Loglass』の機能拡充、改善
◾️実際のお客さまの業務のヒアリングをもとにモデリング、設計
◾️チームで開発を進めるためのプロジェクトリード
◾️日常的なリファクタリング
◾️ETL機能の高速化、汎用化、エラー処理のUX向上
◾️データ集計・表示画面の高速化
◾️他SaaS連携機能
◾️開発フローの高速化、効率化、自動化
◾️チーム横断での開発プロセスの改善
【募集背景】
事業拡大のため、また今後の組織文化を担う人材として新卒社員の採用・育成に注力することを目的とした募集となります。
【入社後のフォロー】
エンジニアリング/ビジネス両方のスキルを
先輩社員のOJTと経営直下のプロジェクトで育成
3メンター制を敷いており、
現場メンター、マネージャーメンター、経営メンターの3名体制で、
短期・中期・長期、それぞれの目線でキャリアをサポートします。
■社会貢献へのインパクトの大きさ
日本の景気を良くするといった壮大なミッションを掲げているため、
目指すものが大きく、その分社会貢献へのインパクトも大きい領域です。
特に現在のログラスの規模感で開発に関わる場合、
自身の判断・行動がダイレクトに数字に繋がるダイナミクスを感じやすい環境です。
■技術難易度の高さ
経営データを取り扱うということは、
非常に膨大で複雑なデータを扱うことになり難易度は高いです。
しかし複雑難解であるからこそ、その課題に向き合い、
ユーザーファーストで課題解決をした先でしか得られない達成感・やりがいがあります。
■チーム開発を通した成長
優秀なエンジニアが集まっており、相互フィードバックも欠かさない組織です。
高いプロフェッショナル意識でユーザー・チームと向き合い、
一丸となってプロダクトを開発する最高な経験ができます。
ビジネスサイドとの距離も近く、よりユーザー視点で技術力を高め合える環境です。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
創業初期から開発文化・体制を強化
現在はTech Value「Update Normal」を指針として、3つの活動原理を大切にしています。
01. 顧客への本質的な価値提供
02. 学びと適応
03. 技術的卓越性の追求と還元
主要な取り組み
・ビジネス部門との協業
・アジャイルな開発プロセスのアップデート(新フレームワークの導入)
・関数型DDD、ドメインモデリング - 主な開発実績
-
【プロダクト】
◾️次世代型経営管理クラウド『Loglass 経営管理』
『Loglass 経営管理』は、企業のなかに複数存在する経営データの収集・一元管理・分析を一気通貫で実現する次世代型経営管理クラウドです。社内に散らばる予算、見込み、実績、KPIのデータを統合し、すべての経営管理プロセスを効率化。経営判断の精度やスピードを高めます。
◾️機密性の高い人員・給与情報を過去から未来まで一元管理し、高度な人員計画・分析を実現する『Loglass 人員計画』
《日本初!※バイネームでの精緻な人件費予実管理等により利益を生み出す》
「日本初」(※)次世代型(経営管理ツール連携)「人員計画・要員計画」専門クラウドツールに関する市場調査(㈱未来トレンド研究機構 調べ)<2024年1月31日時点>(補足:機能)個人名を基にした(バイネームでの精緻な)「人件費(予算策定・予実管理・配賦)」 「採用・異動・退職・休職見込みの要望収集・進捗管理」オールインワン標準装備。当社は、本機能に関して特許出願済です(特願2023-199861)
◾️販売計画のDXで、利益を最大化する『Loglass 販売計画』
『Loglass 販売計画』は、営業企画の「営業計画・見込データ」の収集・統合業務をテクノロジーの力で最適化する次世代型経営管理クラウドです。製品別・取引先別の営業状況の迅速・正確な把握を実現し、利益の最大化に貢献します。
◾️経営管理業務のすべての領域を最適化します『Loglass サクセスパートナー』
経営企画・コンサルタント出身者を中心に構成されたチームで提供するため、広範囲な業務領域へ対応。「予算フォーマットを見直したい」というような課題ベースでのご相談も可能です。 - 技術向上、教育体制
-
・10分勉強会(毎朝、持ち回りで発表)
・技術書の輪読会(不定期開催)
・カンファレンスへの参加 - 支給マシン
-
※相談のうえ、ご希望のマシンを支給します。
※PCまわりの備品補助あり - 開発手法
-
アジャイル、ドメイン駆動設計
- 開発支援ツール
- GitHub
- インフラ管理
-
Terraform、Amazon ECS
- その他開発環境
-
【開発手法】
アジャイル開発をおこなっており、2.5日のサイクルで開発しています。
エンジニアはコードを書くだけではなく、仕様を決める動きをPdMやビジネスサイドと協力しながらおこないます。
【開発環境】
フロントエンド:TypeScript, React, Next.js
サーバーサイド:Kotlin, Spring Boot
データベース:Aurora PostgreSQL
インフラ:AWS ECS+Fargate, ECR, Terraform
コミュニケーション:slack, Notion, Gather, Google Meet - エンジニア評価の仕組み
-
3カ月ごとの目標設定と、半期ごとの評価があります。
エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントよりのキャリアの2パターンが用意されています。 - 組織構成
-
従業員数:300名
開発本部:100名
※現在急成長フェーズにつき、毎月ペースで組織が拡大中 - 配属部署
- 開発本部
- 配属部署人数
- 100名
- 平均的なチーム構成
-
平均2名~8名で開発をおこなっています。
- 勤務地
-
東京都港区三田3丁目11-24
国際興業三田第2ビル 8・9階(受付9階)
※リモート勤務可(ハイブリッドワーク:原則週2出社、週3日リモート ※出社日は配属先によって異なります)
※転勤はありません就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約37.5万〜62.5万円(固定残業代を含む)
■基本給:255,310円〜425,530円
■固定残業代:119,690円〜199,470円 - 給与(想定年収)
-
450万 〜 750万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
・フレックスタイム制
10:00〜19:00(コアタイム10:00〜15:00)休憩時間:60分 ※休憩時間は業務など各々の都合に任せています。
平均残業時間:平均30時間/月 ※2024年実績
- 休日休暇
-
・完全週休2日制
・祝日
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・育児休暇
・生理休暇
など - 諸手当
-
・引越手当
・交通費支給(上限5万円/月)
・借り上げ社宅制度
・PC周り備品補助 - 昇給・昇格
-
昇給:年2回(4月・10月)
※当社規定に基づく - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3ヶ月
【そのほか福利厚生など】
・借り上げ社宅制度
・リファラル採用報酬
・健康診断費用負担
・ランチ補助
・部活動補助
・書籍購入補助
・チームビルディング費用(歓送迎会・決起・達成会)補助