26卒エンジニア/安心◎入社後研修3カ月・【リモートあり】会社運営にも関われる自立したエンジニア
当社は、1986年の創業以来、積み重ねてきた経験とノウハウに基づいて、質の高いソフトウェア開発とコンサルティングのサービスを提供しています。大手企業を中心としたさまざまな業界のクライアントから多彩なプロジェクトをご依頼いただき、強固な信頼を獲得してまいりました。
当社の技術を支えているのはエンジニアです。私たちは、そんなエンジニアを財産とする会社です。従来型の企業で組織の歯車ではなく、自らの力で新しいことに挑戦したい人たちこそ、当社の求める人材です。
私たちは、そのようなメンバーが自らのポテンシャルを引き出せるような環境をつくり出すべく、組織としてはフラットで、エスイープランニングというプラットフォームの上で小さな企業体が、それぞれの事業を運営する社内カンパニー制という形態をとっています。その中で、個々の人材が、自立し、互いに協調し、社会貢献することで自己を実現することを理想としています。
【事業内容】
ソフトウェアの企画、設計、開発
【提供サービス】
ソフトウェア受託開発(企画、設計、開発、保守)
ソフトウェア技術者派遣
統計解析トレーニングとコンサルティング
【働く環境】
私たちは、働きやすい環境づくりに注力しています。
案件によってはフルリモート対応もあり、リモートワーク活用もすすんでいます。また残業時間はプロジェクトの状況によって変わることはありますが、月平均で10時間程度。仕事はもちろん、プライベートも充実させていただける体制を整えています。
- 職種名
 - 26卒システムエンジニア
 - 職種
 - 
SEシステムエンジニア
 - 業界
 - 
IT・Web・通信 > SES・技術者派遣IT・Web・通信 > Webサービス(toB)
 - 給与(想定年収)
 - 
月収 21万 〜 26.8万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
 - 勤務地
 - 東京都
 - 開発言語
 - Java C# JavaScript
 - データベース
 - Oracle、DB2、Microsoft SQL Server
 - 開発内容タイプ
 - 
受託開発(社外常駐)、B2B
 - 特徴
 - 社長が現役or元エンジニア オンライン面談可 スキル研修が充実 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可
 - 募集人数
 - 3名
 
- 必須要件
 - 
◎2026年3月卒業見込みの方
◎プログラムを書いた経験ある方
※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします。 - 歓迎要件
 - 
◎何らかのプログラム言語による開発経験のある方
 - 求める人物像
 - 
・人間性重視でチームワークが形成できる方
・技術力に前向きで、その習得に努力を惜しまない方
・社会的マナーや習慣を守れる方
・自ら仕事を創生して自立できる方 - 備考
 - 
10月の1次選考(会社説明、適性検査、面接)の日程
10/7(火)、10/9(木)、10/14(火)、10/16(木)、10/21(火)、10/23(木)、
10/28(火)、10/30(木)
時間はいずれも14:00~16:00でオンラインで行います。応募いただきましたらURLを送ります。
11月の1次選考(会社説明、適性検査、面接)の日程
11/4(火)、11/6(木)、11/11(火)、11/13(木)、11/18(火)、11/20(木)、
11/25(火)、11/27(木)
時間はいずれも14:00~16:00でオンラインで行います。応募いただきましたらURLを送ります。
12月の新卒1次選考(会社説明、適性検査、1次面接)日程
未定 - 選考フロー
 - 
1次選考(オンライン)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
・適性検査
・1次面接
▼
2次面接(オンライン)
・カンパニー長による面接
▼
3次面接(対面)
・内定の意思確認
▼
内定 
◎ソフトウェアシステムの開発を担当していただきます。
◎4つある社内カンパニーのいずれかに所属し、社外常駐によるシステム開発業務をおこないます。
【具体的な職務内容】
・公共機関のシステム運用
・交通系モバイルシステムの開発
・地理情報システムの開発
・データベースシステムの管理
・ビジネスインテリジェンス開発
・基幹システムの運用、保守 など
【募集背景】
若手技術者層の拡充をめざしています。
【入社後のフォロー】
入社後3カ月間は研修期間となります。
プログラミングスキルを中心として、社会人としてのマナーや心構えを学んでいただきます。
システム開発関連業務
変更なし
- 開発部門の特徴・強み
 - 
開発方法やチームの雰囲気は、お客さま先によって異なりますが、様々な現場を経験することでジェネラリストとして技術力を高めていくことができます。また、経験を積んでいく中で自身の強みを見つけてエキスパートとして道を切り開いていくこともできます。社内カンパニーの長も技術者であり、技術者に寄り添ったアドバイスができます。
 - 技術向上、教育体制
 - 
・入社後3カ月間、プログラミングの基礎の学習から、チームによる開発まで経験していただきます。
・資格報奨金を支給するなど、IT資格の取得を積極的に推奨しています。 - 環境
 - Linux、Windows
 - その他開発環境
 - 
【開発環境】
◆Web開発
・OS:Windows、Linux
・言語:Java、JavaScript、C#
・DB:SQLServer、Oracle、DB2
◆BI(ビジネスインテリジェンス)開発、その他
・言語:SAS
・ETL:AsteriaWarp
・RPA:UiPath - エンジニア評価の仕組み
 - 
社員には年2回自己申告書を提出していただき、所属長との面談を通して自己アピールや前回の目標の振り返り、次の目標の設定をおこないます。
 - 組織構成
 - 
全社:15名(うち13名がエンジニア)、社内には4つのカンパニーが存在します。
※カンパニー長もエンジニア出身者です。 - 配属部署
 - 社内カンパニーのいずれか
 - 平均的なチーム構成
 - 
チーム構成:平均2名〜
1プロジェクトの期間は6カ月以上、長いものだと数年におよびます。 
- 勤務地
 - 
東京都港区三田4丁目1番9号
三田ヒルサイドビル5階
※お客さま先(東京)での勤務になります。
※案件などにより東京の周辺地域(神奈川、千葉、埼玉)に通勤することがあります。就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および都内あるいは周辺地域の常駐先
<変更範囲>
変更なし
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:屋内禁煙 - 最寄り駅
 - 
山手線「田町駅」
都営浅草線「三田駅」 
- 給与体系・詳細
 - 
【新卒初任給】基本給(住宅手当を含む)+職務手当
職務手当は、20時間分の固定残業代で構成され、20時間を超えた分ついては追加支給します。また、住宅手当15,000円は世帯主に支給します。
専門学校(2年制)/月収:199,000円+26,400円=225,400円
専門学校(4年制)/月収:205,000円+27,340円=232,340円
大学(4年制)/月収:211,000円+28,280円=239,280円
大学院(修士)/月収:236,000円+32,200円=268,200円 - 給与(想定年収)
 - 
月収 21万 〜 26.8万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
 - 勤務時間
 - 
9:00~18:00
フレックスタイム制(コアタイム 10:00~15:00)休憩時間:12:00~13:00(60分)
平均残業時間:平均10時間/月
 - 休日休暇
 - 
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇 など - 諸手当
 - 
・時間外手当
・通勤交通費支給(上限月額3万5千円まで)
・出張手当 - インセンティブ
 - 
賞与:あり
※対象期間の業績に応じた業績還元が基本賞与に上乗せされます。 - 昇給・昇格
 - 
昇給:年1回(4月)
 - 保険
 - 
社会保険完備(健康保険〈関東ITソフトウェア健康保険組合加入〉、厚生年金、雇用保険、労災保険)
 - 雇用関係
 - 
無期雇用
 - 試用期間
 - 
3カ月(期間中、待遇に変更はありません)
 
★当社の特徴
◎1986年創業、質の高いソフトウェア開発の経験と実績。
◎社内カンパニー制。エンジニア自らのポテンシャルを引き出せるような環境を構築。
★働く環境
◎フレックス制度あり
◎平均残業12時間/月
◎資格報奨金支給
◎入社後研修充実
◎休日・休暇
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇 など
◎チケットレストラン
◎諸手当
・残業代
・交通費支給
・出張手当
◎従業員に対する受動喫煙対策:/屋内禁煙 など
- 募集・採用に関する状況
 - 
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数0人 離職者数1人2年度前 採用者数3人 離職者数1人3年度前 採用者数0人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性0人 女性0人2年度前 男性2人 女性1人3年度前 男性0人 女性0人
 - 職業能力の開発・向上に関する状況
 - 
研修の有無及び内容
3カ月間、プログラミングの基礎の学習から、チームによる開発まで経験していただきます。
使用言語はJavaを使用した学習内容でした。自己啓発支援の有無及びその内容資格報奨金を支給するなど、IT資格の取得を積極的に推奨しています。
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容年に2回自己申告書を提出していただき、その際にキャリアについての相談も受けています。
 - 企業における雇用管理に関する状況
 - 
前年度の月平均所定外労働時間の実績10.3時間前年度の有給休暇の平均取得日数9.8日