【未経験OK】AI駆動開発×Flutter|現場にゆとりを生み出すアプリエンジニア

## 私たちについて
私たちは、電気工事、水道工事、鍵修理、家事代行、ハウスクリーニングなど、様々な業種の中小企業における現場作業の案件管理、スケジュール管理、顧客管理、スタッフ管理を効率化できるアプリ「センキャク」を開発しています。
## 「あったらいいもの」ではなく「ないと困るもの」を、あなたの力で世の中に広めませんか?
この世の中には「あったらいいもの」がたくさんあります。でも、本質的に社会に貢献しているのは「ないと困るもの」を作り続けている企業です。
水道、電気、インターネット、これらはただ単に便利なのではなく、人々が生活を営むうえで欠かせないものです。
日本は深刻な人手不足の中にあり、中小企業の生産性向上が急務となっています。
そこで必要なのがデジタルトランスフォーメーション(DX)であり、その導入は急速に進んでいます。
日本国内のDX関連市場も急成長を続けており、例えば、製造業におけるDX市場規模は2022年に約3,000億円で、2030年には約8,000億円へと成長すると見込まれています。
このような数字が示すように、DXによる中小企業の生産性向上は、日本社会の大きな課題です。
そして私たちは、この大きな社会課題を解決するため、電気工事や水道工事、家事代行など「現場作業」を伴う様々な業種の中小企業のためのSaaS「センキャク」を提供しています。
センキャクを導入して頂くことにより、案件管理やスケジュール管理が効率化し、現場の負担が減る。
そして生まれる「ゆとり」が、働く人たちの人生を豊かにする。
これが私たちの目指すミッションです。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 趣味or実務1年未満
- 歓迎要件
-
■活かせるスキル・経験
- Flutter、Firebase、AWS、Dart の利用経験 - 求める人物像
-
- 社会に欠かせない価値を届けたいと考える方
- 生産性の高い働き方で成果を出すことに意欲的な方
- センキャクのMVVに共感いただける方
ミッション
「あったら良いものではなく、ないと困るものをつくる。」
現場が本当に必要とする機能。
誰でも使えるシンプルなインターフェース。
日々の業務がスムーズになって、現場にゆとりが生まれる。
ゆとりがあるから、お客様により良いサービスが提供できる。
そんな現場の好循環を生むことが、私たちのミッションです。
ビジョン
「現場にゆとりと幸せを。」
日本経済を支える中小企業。大企業との生産性格差は拡大する一方です。
現場がもっとラクになるよう。もっと稼げるよう。そしてもっと楽しくなるよう。
私たちは現場のデジタル化を支援し、日本経済の生産性向上を後押しします。
バリュー
コンフォートゾーンを出る - 不確実な世の中において、自らを変化させ続けることで勝ち残ろう。
率先して行動する - 利用者のため、チームのために必要なことは、自ら率先して行動しよう。
単純明快さを追求する - ビジネスが成長すると物事は複雑になる。複雑化の引力に抗い続けよう。 - 備考
-
※正社員のみの募集になります。
- 選考フロー
-
- カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
- 書類選考
- 1次面接
- 2次面接
- 最終面接
※ポジションによってフローは異なる場合がございます。
※ポジションに応じて複数回の面接を実施します。
※すべての選考過程を原則オンラインで実施します
※選考にかかる時間は最短で2週間程度ですが、候補者の方の都合に合わせたペースで行います
■募集背景
センキャクで現場仕事の管理業務を一元管理するためには、現場の方に寄り添った質の高い機能がまだまだ必要です。
私たちは、AI駆動開発に全振りした開発体制で、従来の何倍もの開発速度と品質を実現しながら、今の倍以上の新機能を実装し、管理領域を広げていく方針です。
電気工事、水道工事、家事代行など「現場作業」を伴う中小企業のDXという大きな社会課題に対し、AIの力を最大限活用して「ないと困るもの」を届け続けます。
■AI駆動開発への取り組み
エンジニア5人の小さなチームで、AIツールを本格運用中
AI支援による設計・実装: 仕様書作成、コーディング、テストケース生成をAIと協働し、アウトプット量を大幅に向上
自動化されたコードレビュー: CodeRabbitによるAI駆動の品質チェックと改善提案
効率的なコーディング: Cursorを活用したペアプログラミングで開発速度を加速
開発者体験の向上: AIによる認知負荷軽減で、創造的な課題解決により集中できる環境
継続的な改善: AI活用手法の実験と最適化を積極的に推進
AIの力で、アウトプット量と品質の担保を実現しています。
■具体的には
・新機能の設計、実装(AIツールとのペアプログラミング、AI支援による仕様書作成含む)
・既存機能の改善(AI支援による効率的なリファクタリング)
・インフラやDevOps周りの整備、開発環境の改善など
・AI活用プロセスの改善・提案(新しいツールや手法の実験・導入)
その他の業務に関しても、手を上げれば自由にできる環境です。
■開発環境
【AI開発支援ツール】
・仕様書、テストケース作成、コーディング支援: Cursor
・コードレビュー: CodeRabbit
【Web】
・言語 / FW:TypeScript / Next.js / React
・インフラ:AWS (ECS / RDS(Aurora MySQL) / S3 / CloudFront / CloudWatch / Lambda / CDK / SNS など) / Firebase (Firebase Authentication / FCM)
・CI/CD:GitHub Actions
【サーバーサイド】
・言語 / FW:Go / echo / GORM
・ツール:Sentry / Zenduty
・CI/CD:CodeDeploy / GitHub Actions
【モバイルアプリ】
・言語 / FW:Dart / Flutter
・ライブラリ:Riverpod / Flutter Hooks / Freezed / Firebase
・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions / fastlane
・テスト:unit test / Visual Regression Test
【共通】
・コードレビュー:CodeRabbit
・コード管理:GitHub
・プロジェクト管理:GitHub Projects
・ドキュメント管理:Google Workspace
・APIスキーマ:OpenAPI
・分析ツール:Google Analytics
・デザインツール:Figma
・コミュニケーションツール:Slack / Google Meet
システム開発関連業務
変更なし
- 主な開発実績
- 開発手法
-
スクラム
- 開発支援ツール
- GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Amazon ECS
- その他開発環境
-
【開発プロセス】
①POと話をしてPMがロードマップを決定
②PMが作成したプロダクトロードマップをもとに、実装する機能の仕様をPMとエンジニアで相談し決定
③仕様決定後、デザイナーがデザインを作成し、エンジニアがレビュー・決定
④アプリとバックエンドのissueをそれぞれ作成し、リードエンジニアが担当者をアサインし開発
⑤定例MTGや適宜Slackで相談しながら開発、PR作成をトリガーにunit testとVRTを実行し、他エンジニアのApprove後マージ
⑥QA後、リリース
- 勤務地
-
福岡県福岡市中央区今泉2-5-28
ノイラ天神
就業場所の変更範囲<雇入時>
福岡本社
<変更範囲>
変更なし
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:屋内禁煙(喫煙場所あり)
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
フレキシブルタイム(5:00〜22:00)導入休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均10時間未満/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・夏季休暇などの特別休暇
・有給休暇 - 諸手当
-
交通費支給(月2万円まで)
- 昇給・昇格
-
業績連動
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
原則3ヶ月
