◆27卒◆「AIファースト」で、数千万人の生活を動かすプロダクトをつくるエンジニア募集【早期選考】
エブリーでは、「明るい変化の積み重なる暮らしを、誰にでも」をパーパスに掲げ、人々のライフスタイルを豊かにするサービスを複数展開しています。
進化し続けるテクノロジーによってオンライン・オフライン関係なく、さまざまな情報に触れることができる時代において、パーソナライズ化された最適な情報をとどけることで、日々の生活における不安や悩みを解消したいと考えています。
多くの方のライフスタイルにとって欠かせないメディア・サービスとなることはもちろん、新たな領域にも挑戦し続け、私たちが目指す未来の実現に取り組んでいきます。
<運営メディア・サービス>
■デリッシュキッチン
「だれでもおいしく簡単に作れるレシピ」を毎日配信するレシピ動画メディア
■トモニテ
「子育てを通じて、人が、社会が、ともに手をとりあう世界を実現する」をミッションとしたファミリー向け動画メディア
■TIMELINE
「知的好奇心を刺激し、あなたの人生にきっかけを届ける」ビジネスパーソン向け動画メディア
■retail HUB
「小売業が新しい買い物体験をとどけるHUBに」をミッションに、お客様が期待する新しい買い物体験を提供
- 職種名
- 27卒エンジニア
- 職種
-
Web系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)データサイエンティストアプリエンジニア
- 業界
-
IT・Web・通信 > Webサービス(toC)IT・Web・通信 > Webサービス(toB)
- 給与(想定年収)
-
500万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Go言語 Swift Dart TypeScript Kotlin JavaScript
- フレームワーク
- Echo Flutter Next.js Nuxt.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B
- 特徴
- 残業30H以内 オンライン面談可 社長が現役or元エンジニア 服装自由 時短勤務可 産休育休取得実績あり スペシャリスト枠あり イヤホンOK 一部在宅勤務可 副業OK 女性エンジニアが在籍 ノートPC+モニタ別途支給
- 募集人数
- 8名
- 必須要件
-
■2027年3月に4年制大学もしくは大学院を卒業見込みの方
■初回は説明会です。備考欄の日程より都合の良い日程で参加希望日をご提示ください。
※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします。 - 歓迎要件
-
・個人でWebサービスやiOS/Androidアプリを開発し公開したことがある方
・自ら課題を見つけてサービスを改善していける方
・新しい技術を積極的に学習している方
・インターネットメディア・サービスが好きな方 - 求める人物像
-
・事業責任者やテックリードとしてゆくゆくは事業全体をリードしたい方
・若いうちから裁量を持って最前線で活躍したい方
・新しい技術を積極的に学習している方
・特定の言語だけではなく、フルスタックルに活躍したい方
・コードを書くだけでなく、開発を通して潜在的な課題を解決したい方
・データとテクノロジーを駆使して社会課題を解決することに興味がある方 - 備考
-
【オンライン説明会日程】
8月12日(火)17:30〜19:00
8月21日(木)17:30〜19:00
8月27日(水)17:30〜19:00 - 選考フロー
-
説明会 → 3回面接 → 内定
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
エブリーでは、AIなどの新しい技術を積極的に取り入れながら、より良いプロダクトづくりに取り組んでいます。
「人がやるべきこと」と「AIに任せられること」を見極めて分けることで、エンジニアには仕組みを考えたり、意思決定したりする力がより求められる時代になってきました。
私たちは早くからこの変化に向き合い、AIを活用しながら、プロダクトの設計や仕組みづくりに深く関われる環境をつくっています。
開発するサービスは、月間5,600万人以上が利用するtoCプロダクト。
日々の暮らしの中で使われているサービスだからこそ、1つの改善がたくさんの人に届き、大きな反響につながります。
また、若手のうちから大きな裁量を持ち、PdMやビジネス職チームと一緒にサービスの立ち上げや改善に関わることができます。
「設計から改善・グロースまで」を一貫して経験できるのも、エブリーならではの特徴です。
「事業を理解し、技術で動かす」
そんな実感を持てる環境で、自分の技術で世の中に価値を届けてみませんか?
■ バックエンド/データコース
プロダクトの裏側を支えるマイクロサービスの開発や、AIを用いた需要予測・検索改善など、データを活用した機能の実装に挑戦します。
PdMやデザイナーと連携しながら、技術選定〜API設計〜実装〜運用までを一貫して経験できる環境です。
主な経験内容:
-Go、AWSなどのモダン技術によるマイクロサービス開発
-AIモデルのプロダクト実装(予測モデル、検索アルゴリズムなど)
-CI/CD・コードレビュー・アジャイルでのチーム開発
-PdM・デザイナーとの協働、仕様策定ディスカッション
■ クライアント(iOS/Android)コース
「デリッシュキッチン」アプリのUI/UX改善や新機能開発に取り組みます。
アプリユーザーに最も近い視点で、ユーザー体験を向上させる実装に携わります。
主な経験内容:
-数千万MAU規模のプロダクトに対する機能実装・改善
-Swift/Kotlinを用いたクライアント開発
-デザイナーやPdMとの密な連携によるUI/UX改善
-バックエンドとのAPI連携設計
-ユーザー行動データを基にした機能設計・効果検証
■多種多様なサービス開発への参画
エブリーのエンジニアはプロダクトの企画フェーズから参画。ユーザー規模が大きいサービスの開発に積極的に取り組むことができる環境があります。
また、フェーズも領域も異なる多様なサービスの開発経験を得られることもエブリーならではの環境です。
■技術スタック
新技術も積極的に採用しており、技術スタックは役職や社歴に関係なく誰でも提案することが可能です。難易度の高い技術を活かした課題解決の経験ができます。
■学習する風土
学習を重ね、さまざまなスキルを習得して いくエンジニアが多く、海外カンファレンスへの参加、勉強会への参加機会もございます。
会社の定める業務
会社が指定する業務
- 開発部門の特徴・強み
-
・CTOやVPoEなどを務めていたエンジニアも多数在籍しています
・エンジニアもプロダクトの企画フェーズから積極的に参画し、開発に取り組む文化です
・新技術を積極的に採用しています - 主な開発実績
-
◆『デリッシュキッチン』:「誰でもおいしく簡単につくれるレシピ」を毎日配信するレシピ動画メディア
https://delishkitchen.tv/
◆『トモニテ』:「ママの課題を解決する」をコンセプトとしたファミリー向け動画メディア
https://tomonite.com/
◆『TIMELINE』:「知的好奇心を刺激し、あなたの人生にきっかけを届ける」ニュース&エンタメ動画メディア - 技術向上、教育体制
-
■技術スタック
新技術も積極的に採用しており、技術スタックは役職や社歴に関係なく誰でも提案することが可能です。難易度の高い技術を生かした課題解決の経験ができます。
■学習する風土
学習を重ね、さまざまなスキルを習得していくエンジニアが多く、海外カンファレンスへの参加、勉強会への参加機会もございます。
挑戦weekや社内勉強会、TechBlogの発信なども積極的におこなっています。
■新卒の育成環境
経験豊富で技術力が高い先輩社員のOJTのもと、新卒1年目から現場での実践を通じて、経験や裁量を広げていただきます。
実力のある先輩たちが仕事をサポートしてくれるので、さまざまなチャレンジがしやすい環境です。OJT以外にもクロスメンターのサポートもございます。 - 支給マシン
-
Mac及びディスプレイモニターの支給があります。
- 開発支援ツール
- Jira、GitHub、CircleCI、GitHub Actions
- AI・データ分析
-
BigQuery、Elasticsearch
- 環境
- Redis
- その他開発環境
-
【一緒に働くメンバー】
■経験豊富で技術力が高いメンバーが多数
前職でCTOやVPoEを務めていた先輩エンジニアが数多く在籍しています。
■事業(コト)に向き合うエンジニア集団
エブリーのエンジニアはただ機能をつくるだけではなく、技術面から事業成長に貢献していくことが求められます。そのため事業戦略や企画を考える段階でも、エンジニア目線で意見を出すシーンがよく見受けられます。事業方針を理解した上でその都度最適な開発方法を選択していくエンジニアが多く集まっています。
■新卒エンジニア
エブリーでは、新卒入社の先輩社員も在籍しております。なかには、新卒4年目で開発部副部長に就任しているメンバーもおり、若いうちから裁量を持ち、事業や組織をリードする経験を積んでおります。 - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
- 組織構成
-
■開発本部
・デリッシュキッチン開発部:13名
・リテールハブ開発部:7名
・トモニテ開発部:4名
・TIMELINE開発部:3名
・CTO室データ&AIグループ:5名 - 配属部署
- 開発本部
- 配属部署人数
- 32名
- 勤務地
-
東京都港区六本木3-2-1
住友不動産六本木グランドタワー38階
※フルリモート制度あり
■現在はリモートワークと出社を併用!
業務効率化、自由度、体調などさまざまな側面から最適な組み合わせにトライ中!
全社会議「FEM」や社員総会などのコミュニケーションはオンラインで継続実施しながら、入社/部署変更などの際には各関係者とオフラインでのコミュニケーションを推奨しています。就業場所の変更範囲<雇入時>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
<変更範囲>
転勤はありません。
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 最寄り駅
-
■南北線「六本木一丁目駅」 直結より徒歩1分
■日比谷線 都営大江戸線「六本木駅」5番出口より徒歩5分
■日比谷線「神谷町駅」2番出口より徒歩6分
■銀座線・南北線「溜池山王駅」13番出口より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:約38.46万円〜
・基本給:約28.45万円〜
・固定残業代:45時間分、約10.01万円〜(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
500万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■勤務形態:フレックスタイム制
・コアタイム|10:30〜15:30
・フレキシブルタイム|(始業)7:00〜10:30(終業)15:30〜22:00
・標準的な勤務時間帯:10:00〜19:00休憩時間:60分
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■年末年始休暇
■夏季休暇(7〜9月の間に最大3日間取得可能)
■次有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■看護休暇
■生理休暇 - 諸手当
-
■残業代支給
■交通費支給
■役職手当
■近隣住宅手当 - インセンティブ
-
あり
- 昇給・昇格
-
昇給査定:年2回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
▼待遇・福利厚生
・ピアボーナス制度
・近隣住宅手当
・借上社宅制度
・チームビルディング費用補助(社員間飲食費補助)
・結婚祝い金
・出産祝い金
・出産手当金
・出産育児一時金・出産育児付加金
・ベビーシッター補助
・健康診断・人間ドック
・婦人科検診費用補助
・予防接種補助
など
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数8人 離職者数0人2年度前 採用者数6人 離職者数2人3年度前 採用者数6人 離職者数2人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性3人 女性5人2年度前 男性3人 女性3人3年度前 男性4人 女性2人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
・内定者研修:2〜3カ月に1回(入社前)、入社後1週間
※希望者のみ内定者インターン
・入社後研修:3カ月に1回実施
・CTO協会主催新卒研修参加
※エンジニアのみ5〜6月に参加予定自己啓発支援の有無及びその内容・Tech Talk
エンジニアの技術的成果の発表の場を設けること、組織を横断した技術共有の場を設けることを目的に月2回社内で実施しています。
・挑戦week
定期的に、事業部の施策から離れ技術的な課題に集中する1週間を設けています。メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績20.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数12.0日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性6人/8人女性8人/8人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員25.0%管理職31.0%