【データサイエンティスト候補】◆職種未経験OK◆ビジネスを成功へ導く◎最大5か月間の充実した研修制度
 
2005年の創業以来、わたしたちD4cグループでは多くのデータサイエンティストを育成しています。
まだ「データサイエンティスト」という職業が社会的に認知される以前から、 業界に先駆けその育成に取り組んでました。
入社後は長年の実績とノウハウを詰め込んだ育成プログラムと実践を通し、日々切磋琢磨しながら「真の実力」を持ったプロフェッショナルを目指していただきます。
学び成長する環境も、活躍のステージも用意しています。
- 職種名
- データサイエンティスト(ポテンシャル)
- 給与(想定年収)
- 
400万 〜 530万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Python3
- 開発言語
- R言語 SQL
- クラウドプラットフォーム
- 
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform) 
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、Oracle
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス、受託開発(社外常駐)、自然言語処理、画像処理、機械学習、AI、大規模(秒間1万クエリー以上など) 
- 特徴
- 社長が現役or元エンジニア 一部在宅勤務可 残業30H以内 オンライン面談可 女性エンジニアが在籍 第二新卒歓迎 既卒可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中
- 募集人数
- 4名
 
 
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・何らかのシステム開発経験 趣味or実務1年未満
 ・Python3, R言語, SQL, MATLAB のいずれか 趣味or実務1年未満
 
- 求める人物像
- 
・誠実さと責任感が強い方 
 ・チームで協力し、顧客に向き合える方
 ・オーナーシップを持って物事を推進できる方
 ・探究心を持って、自走してスキル向上していける方
- 備考
- 
【必須条件】 
 実務・自学習問わず
 ・Python・R・SQL 等、何らかのプログラミング・コーディング経験3か月以上
 【歓迎条件】
 ・システム開発、プログラミング、DBエンジニア等の経験
 ・大学でのデータ解析・統計解析の履修経験
 ・データ解析の自己学習経験
 ・Kaggle/SIGNATEなどデータ解析コンペへの参加/上位ランクイン経験
- 選考フロー
- 
プロフィール選考(場合によっては選考なし) ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 カジュアル面談/通常面接
 ▼
 1次面談(オンライン)
 ▼
 2次面談(プレゼン)
 ▼
 3次面談(オファー・代表面談)
 ▼
 内定
 面接方法:初回のみオンライン対応
【企業や社会の課題を“データ”で解決する】
私たちは「データ解析で世の中をよりよく変える」をミッションに、クライアント企業の成長と成功を支援するスペシャリスト集団です。このミッションに共感し、実務未経験からプロのデータサイエンティストを目指したい方へ。最大5ヶ月間の充実した研修と手厚いサポート体制を通じて、あなたの挑戦をバックアップします。
実務未経験からでも、最大5ヶ月間の研修と手厚いサポート体制を通じて、プロのデータサイエンティストを目指せます。
===================
■業務概要
【ビジネスを成功に導くデータ解析業務】
私たちは、データとテクノロジーを駆使して、お客様のビジネス課題を解決し、新たな価値を創出しています。
あなたには、データサイエンティストとして以下のような業務をお任せします。
・クライアントの課題をヒアリングし、分析の方向性や必要なデータの整理
・統計解析や機械学習を活用し、傾向やインサイトを把握しモデルの構築・評価
・分析結果をわかりやすくまとめ、提案資料やレポートとして報告・支援
など
将来的には要件定義や企画提案といった上流工程にも挑戦可能です。
最初未経験だったとしても、充実した研修サポートがあるのでご安心ください。
 
===================
【プロジェクト事例】
・大手飲料メーカー:新商品コンセプト開発支援
・大手ゲーム会社:販売本数予測モデルの構築
・コンビニチェーン:パブリックデータを活用した利用実態分析と戦略立案
・外資系銀行:プラチナ会員化を促進するアクティビティ分析 
===================
【開発環境】
・主要言語:Python、R、SAS、SQL
・クラウド:AWS、Azure、GCP
・BIツール:Tableau、Power BI
※上記は主要なツール・技術であり、プロジェクトによって使うツールは異なります。
 
===================
■会社環境
【充実の研修制度と成長サポート】
統計やデータ分析の実務経験がない方でも安心してスタートできるよう、独自の研修、育成体制を整えています。
・研修期間はスキルに応じて最大5カ月
・PythonやSQLなど、基礎から応用まで段階的に習得
・グループ会社の専門教育機関による、少人数制の実践型カリキュラム
・質問しやすい環境で未経験でも安心
研修後は、OJTで実務に入りながら着実にステップアップできます。
===================
【学び続け、高め合える環境】
変化の激しいデータサイエンスの世界で長く活躍していくため、継続的な学びを支える環境を整えています。
・社内Wikiや勉強会によるナレッジ共有
・オンライン共同学習会
・年4回開催のノウハウプレゼン大会(MVP・新人賞あり)
・資格取得支援制度(取得実績は人事評価にも反映)
・役職者研修など、キャリアに応じた継続学習プログラムも提供
===================
【広がるキャリアと成長のチャンス】
・多様な業界・ドメインに触れることで分析技術と知識の幅を拡大
・若手のうちから、大手企業の意思決定層への提案も経験可能
・将来的にはプロジェクトリーダーや管理職としてチームをけん引も
・成長意欲と行動次第で、活躍の舞台を積極的に提供
【社員インタビュー:入社の決め手は?】
■案件のジャンルが幅広いから
一般的には特定の業界に強みを持つ会社が多いため、担当できる案件の領域は限定的になってしまいます。同社については社内のメンバー含めて充実したエンジニアが多く、幅広いジャンルにも対応可能なため、結果として案件のジャンルが非常に幅広いという魅力があります。
■コンサルタントも目指せるから
グループ内に上位のコンサルタント業務を実施している企業があるため、コンサルタントへのキャリア変更も可能です。キャリアの選択肢が広げられるため、自身の興味や適正に合わせて活躍していただけます。
■スキルアップ環境があるから
実務ベースに直結する研修があり、他社様からも引き合いがあるほど、技術力を高めることができます。
常駐案件をメインに解析業務をお任せしますが、一部自社をご担当いただく場合もございます。
・データ処理プログラミング、集計、解析業務
・統計解析、多変量解析、モデリング
・解析結果のレポーティングや報告など
将来的に会社の定める業務へ変更となる場合があります。
- 開発部門の特徴・強み
- 
修士博士を修了した国内トップクラスの「データサイエンティスト」が集まり、「1部署としてのデータ分析」にとどまらない、幅広いビッグデータ分析をすることが可能です。 
 また、1つに特化せず複数(医療・ヘルスケア・金融など)の複数の領域でノウハウが会社として蓄積されています。
 そのほかにも、業務で得た知識や業務外の知識をお互いに共有する環境があるため、次々と自分のスキルを上げることができます。
- 主な開発実績
- 
「マーケティング系プロジェクトの一例」 
 ■食品メーカーにおけるプロジェクト
 食品の消費量推計やキャッチコピーを自動で生成するシステムの構築。
 ■製造業者向けの生産材を扱う会社における分析支援プロジェクト
 購入回数や購入頻度などの様々な指標から、売り上げ向上につながる要素を見つけ出し、改善施策に落とし込む。売り上げをKPIに、どのようなお客様に対してどんな商品をレコメンドしたらよいか等をデータから導き出し、お客様に提案する業務。
 「金融系プロジェクトの一例」
 ■メガバンク、地方銀行、クレジットカード会社におけるプロジェクト
 与信管理やAML(アンチ・マネー・ロンダリング)を実施。
 何円預けた、引き出した、振り込んだという取引データの中から気になる取引を自動的に検知するツールのシステム開発・保守・運用の業務。
 「ヘルスケアプロジェクトの一例」
 ■研究所でのゲノム解析プロジェクト
 病院から直接送られてくる腫瘍などのサンプルから、実験担当の方が次世代シークエンサーでがんのゲノム情報を読み取り、解析し、がんになりやすい人はどういう傾向があるか、薬が効くか効かないか、を統計的に検出する業務。
 ■製薬会社でのプロジェクト
 治験中の抗がん剤等の解析
 新しい薬が今までの薬よりもどのくらい効果が高いのか、危険が少ないのかをデータから導き出す業務。
- 技術向上、教育体制
- 
■資格取得補助制度 
 ■メンター制度
 ■入社時研修/継続研修
 ■社内技術向上会の開催(ノウハウプレゼン大会)
 [過去テーマ]
 -自然言語処理の手法と言語モデルの紹介
 -2040年のリアルワールドデータの展望
 -深層学習による画像分析(CNN,CAM,物体検出)
 -RのSCV読み込み関数を比較する~より高速・効率的な処理を目指して~
 ■Kaggle褒章制度
 ■社内wiki(ナレッジ共有)
 ■書籍購入制度
 など
- 支給マシン
- 
相談の上、ご希望のノートPCを支給いたします。 
- 開発手法
- 
プロジェクトごとに選択 
- 開発支援ツール
- GitHub
- インフラ管理
- 
Docker 
- AI・データ分析
- 
BigQuery、Keras、PyTorch、pandas、scikit-learn、NumPy 
- 環境
- Linux
- その他開発環境
- 
【開発環境】 
 ・主要言語:Python、R、SAS、SQL
 ・クラウド:AWS、Azure、GCP
 ・BIツール:Tableau、Power BI
 ※上記は主要なツール・技術であり、プロジェクトによって使うツールは異なります。
 【職場環境】
 常にチャットなどでお互いにコミュニケーションが取れるような環境にあるので、
 困ったことや逆に知識として共有したいことは気軽に声を掛けられます。
 また、毎週月曜日の午前中は全員出社としているため、普段直接会えない人ともコミュニケーションが取れる環境を整えています。
- 組織構成
- 
従業員数は現在75名、グループで150名となっています。 
 75名のうち65名がエンジニアなので、エンジニアにとって働きやすい環境を整えています。
- 配属部署
- データサイエンティストの部署(全65名)に配属されます
- 配属部署人数
- 80名
- 配属上司経歴
- 
当社には様々なバックボーンのリーダー、メンバーが在籍しています。 
 【エンジニアマネージャー】
 総合科学部の修士課程を修了後、新卒で当社に合流。
 現在はマーケティングユニットのグループリーダーとして活躍中。メンバーの勤怠・稼働管理、若手の目標実績管理、あとは品質評価なども担当中。
 【エンジニアリーダー】
 システム開発系エンジニア経験3年を経て当社に合流。
 入社後1年半、研修を受けながらデータサイエンス系プロジェクトに積極的にたずさわり、高いスキルを身につけ現在はリーダーとして活躍中。
 【エンジニアメンバー】
 大学卒業後、数学教員として従事しながら、Pythonの勉強を半年以上継続。
 大学時代に学んでいた数学・統計の知識をもって、合流。
 2か月の研修を経たのち、3か月目からはいち早く現場にアサインし、活躍中。
- 平均的なチーム構成
- 
エンジニアは全部で80名。 
 そのうち案件ごとに1~5名のチーム体制となります。
 ※未経験の場合最初は基本1人以上のチームに配属を予定しております。
- 勤務地
- 
東京都港区南麻布5-2-32
興和広尾ビル
就業場所の変更範囲<雇入時>
 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル 
 ※就業場所はお客様や取扱いデータにより、広尾オフィス/常駐先オフィス/在宅勤務のいずれかとなります<変更範囲>
 その他、本社及びグループ会社内の各事業所各地、常駐先および労働者の自宅(リモートワーク)へ変更となる場合があります。 受動喫煙防止措置に関する事項・従業員に対する受動喫煙対策:あり 
 対策内容:敷地内禁煙
 ※東京都内取引先での常駐業務の可能性があるため、その場合は常駐先によって異なります
- 最寄り駅
- 
東京メトロ日比谷線「広尾駅」より徒歩3分 
- 給与体系・詳細
- 
経験・能力等を充分に考慮した上で、加給・優遇。 
- 給与(想定年収)
- 
400万 〜 530万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
8:30~17:30 
 ※担当する案件による変更になります。
 ※案件先がフレックスであればフレックス・リモート可能です。休憩時間:12:00〜13:00(60分) 平均残業時間:平均15時間/月 
- 休日休暇
- 
【休日】 
 ・完全週休2日制(土・日)、祝日
 【休暇】
 ・年末年始含む公休日
 ・アニバーサリー休暇(年2日)
 ・バカンス休暇(最大2ヶ月間取得可能。諸条件あり)
 ・年次有給休暇(入社半年後に10日間付与)
 ※入社後半年間は最大3日の休暇取得融通あり
 ※有給休暇取得促進日5日
 ・産前産後休暇(取得実績あり)
 ・育児休暇(取得実績あり)
- 諸手当
- 
・交通費支給 (月3万円まで) 
 ・時間外手当
 ・業績賞与
 ・テレワーク補助(テレワークにかかる費用やリモート環境整備を支援)
 ・出社手当
 ・独立手当(世帯主への住宅手当)
 ・扶養子女手当
 【福利厚生】
 ・各種社会保険完備
 ・関東ITソフトウェア健康保険組合利用
 ・時間休制度(当月の残業時間と相殺して、1日あたり1時間もしくは2時間の早退・中抜けが可能)
 ・育児融通制度(時間外勤務の免除や労働時間短縮が可能。小学生2年生までの子どもがいる社員対象)
 ・週休3日制度(週休3日勤務が可能。諸条件あり)
 ・退職金制度(入社10年以上の社員対象)
 ・資格取得補助
- インセンティブ
- 
賞与:年2回 
- 昇給・昇格
- 
昇給査定:年1回 
- 保険
- 
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入、雇用保険・労災保険) 
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
4カ月(※試用期間中は本採用時の給与の90%を支給いたします) 
【受動喫煙の対策】
屋内禁煙(屋外喫煙場所あり)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
