◆地域を豊かにするアイデアを、情報技術を活用して自社サービスとして開発提供する会社です。
株式会社ビッグゲートは「東京砂漠<地域オアシス、地域はもっと豊かになれる」を信念に2014年に設立。地域に共通する課題に対し、情報技術を活用した自社サービスを開発・提供、地域課題解決の支援を行なっております。
◆時流を掴み、テクノロジーで効率的に付加価値をつける
当社は、ふるさと納税の黎明期からその可能性に着目し、ふるさと納税の業務支援システムを開発、地域により多くのメリットが残せるビジネススキームを作り、システムとコンサルティングサービスを合わせて展開しております。お客様とともに自社にも付加価値をつけることで発展し続けており、前期は過去最高売上・利益を計上しております。
今後は、ふるさと納税に加えて、道の駅やリモートワークといった分野に情報技術を活用した地域の伸び代(ビジネスポテンシャル)を見出しており、実際に道の駅の運営に携わる関連会社を設立する(株式会社シカベンチャー)など、積極的に投資を進めております。
◆新しい時代の働き方は当たり前のように進めております
当社は、新型コロナウィルスに伴う「リモートワーク推奨」のかなり前(2016年)から、全社的なリモートワークを実践しております。北海道から沖縄まで、全国にいる当社社員はバーチャルオフィス(Spatialchat)に出社、Slack等のツールを活用することで、チームのコミュニケーションを大切にしながら、各々のロケーションで責任を持って業務を進めるスタイルをとっております。また、社員の自主性を大事にしており、例えば、毎月自分で設定した目標を達成すると特別手当を支給、自分自身の成長を目に見えるリターンとして得られる制度も導入しております。
スキル・適性を見て、自社開発しているふるさと納税業務管理システム開発か、道の駅支援システム、その他新規サービスをご担当いただきます。
【具体的には】
・サービスの企画、設計
・UI/UX設計、開発
・RailsやVueなどを利用しての開発、運用
・Heroku、AWSなどクラウドを多用した本番環境の設計、運営
などの業務をお任せします。
【募集背景】
事業拡大につき人員拡大中です。
【入社後のフロー】
研修はありませんが、OJTでフォローします。
希望者参加の勉強会や自主的な学習を推奨しています。
・自由な環境で自分のアイデアを実現できます
・AI/BIやIoTだけではない、有効な技術ならどんなものでも取り入れるため幅の広い経験ができます
・スタートアップなので、コアメンバーとしてプロジェクトの成長を楽しめます
・Webサービスの企画、設計から開発、運営までの一貫した経験
・アジャイルで少しずつシステムを仮組みしながら構築した経験
・Vue.js/Nuxt.js/Railsを使った開発実務経験
・AWSの利用経験
・社内外問わず誰とでもコミュニケーションを取れる方
・未経験でもプログラミングが好きで向上心のある方
・新しい技術が好きな方
・自分で勉強し、考えて動ける方
・新しい価値やビジネスをつくり出したい方
・地域×ICTにポテンシャルを感じるエンジニア
カジュアル面談担当:CTO
▼
2次面接担当:CTO(社長同席の場合あり)
▼
オファー面談あり
▼
内定
※オンライン面談可否:可
※面接対応可能時間:応相談
勤務地は応相談ですが、基本的には自宅を中心としたリモート勤務となります。
沖縄在住の場合、定期的に事務所への出社もあります。
《年収400万~500万円の事例》
■賃金形態:月給制(約33万〜42万円 固定残業代を含む)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■基本給:約27万~34万円
■固定残業代:30時間分、約6万~8万円(※超過分は別途支給)
9:00〜18:00
※フレックス及び裁量労働などの採用は勤務態度などを元に個別に相談に応じます
・完全週休2日制(土日)
・年末年始休暇
・有給休暇(入社半年後に 10 日間)
・夏期休暇(今年度は3日自由取得)
・介護休暇
・産休・育休・子供の看護休暇など
・交通費支給
・出張手当
・特別手当
・通常賞与
・決算賞与
年1回
・協会けんぽ加入
・健康保険
・厚生年金加入
・雇用保険
・労災保険
3カ月
情報通信技術と物流・旅客網の進化に伴い、人と事業を都市部に物理的に集約する効果は薄れ、逆に新型コロナウィルス流行のような集約することのリスクも露呈しました。
そんな今、ニューノーマルというキーワードとともに、改めて地域の可能性が注目されています。
地域×ICTにポテンシャルを感じていただけるエンジニアの皆様、皆様のスキルと時間を、当社とともに地域の未来に投資しませんか?そこには大きなやりがいとリターンが待っているはずです。ご応募お待ちしております。
・残業時間は給与に含まれる固定残業時間を超えることはほぼなく、自分で調整して働けます
・完全リモートな上やることをやっている人には副業も認めています(申告制)ので、自分の裁量で仕事ができます