【2024年4月入社★未経験可】キャリアチェンジ採用/入社後2カ月間のJava研修でITエンジニアに挑戦!

当社は、クライアントのあらゆる経営課題に対して、戦略会計コンサルティングのノウハウと先端ITテクノロジーの両軸でコンサルティングをおこなう「総合コンサルティングファーム」です。経営コンサルタント・公認会計士・ITコンサルタントが三位一体となって経営課題を抽出し、クライアントの業務改善、利益創出、企業価値向上の支援を手掛けております。
1967年に太田昭和監査法人(現・EY新日本有限責任監査法人)を母体として設立された当社。
創業時より会計分野には強みを持ち、監査法人系コンサルティング会社では唯一、独自の会計パッケージも保有しています。
50余年間培ってきたコンサルティングノウハウとIT技術に加え、関連監査法人とのネットワークや日立グループを活用した営業展開により、圧倒的な競争力を持つに至ります。
経営戦略コンサルタント、業務ITコンサルタント、システムエンジニアなど、あらゆる分野のバックグラウンドを持つ優秀な社員が多数在籍し、
人に強みがある会社だという点が一番の特徴です。
一部外資系企業で顕著な「アップ・オア・アウト」のシステムや大企業特有の「駒」として社員を動かす人事の考え方は一切なく、
逆にフラットで、新入社員からトップへ直接メールが届くほど風通しのよい社風です。
長期的に専門性の高いキャリアを築きたい方には、最適な職場環境をご用意しています。
BBSでは従業員と家族の皆さまの、健康で豊かな生活を支援するべく、 経済面、健康面、環境面における多様なメニューを用意しています。各種制度、外部サービス、休暇などによりライフワークバランスの充実を実現しています。
- 必須要件
- 未経験OK!本気でITエンジニアになりたい方
- 歓迎要件
-
▼以下、複数に該当する方は歓迎します!
・ITに興味があり、まずはSEとして成長を遂げたいという想いのある方(経験不問・経験浅も歓迎)
・IT業界でSE、プログラミングに関連する経験が1〜2年程度ある方(テスト、保守、テクニカルサポートなども可)
・IT業界で法人向け業務システムの営業、導入支援等の業務経験が1〜2年程度ある方
・ITや簿記に関する何かしらの資格をお持ちの方(簿記3級以上、ITパスポート、基本情報、応用情報、Java bronze以上、その他ITまたは会計関連の資格)
【歓迎資格】
・IT資格(ITパスポート、基本情報/応用情報、Java bronze/silverなど)
・簿記資格(3級/2級/1級) - 選考フロー
-
書類選考/カジュアル面談/通常面接
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
一次面接
▼
二次面接
▼
内定
※1次面接:現場責任者、人事 /2次面接:支店長
※面談は原則2回ですが3回の場合もあります
※オンライン面談対応可(遠方の方や面接のお時間がとりづらい方は、Microsoft Teams面接でも対応します)
■STEP1
入社後、まずは2カ月間の研修でJavaと簿記について学んでいただき、自走型エンジニア=「自ら学び、自ら調べ、自らアウトプットする」エンジニアへと育成します。
■STEP2
研修後は、あなたのスキル・経験に応じたフェーズからご担当いただき、より上流フェーズを目指していただきます。
主にバックオフィス業務システム(会計、人事給与、生産管理、購買管理など)のシステムエンジニアとしてご活躍いただきます。
《プロジェクトの特徴》
クライアントの業界は、製造業、建設業、設備工事、土木、流通小売業、運輸業、資源エネルギー、官公庁など、業種は多岐におよびます。
またいずれも大手上場企業を中心にプライム(1次請け)案件が多く、顧客の業務改善を達成するための基幹系業務システムの新規構築や改修プロジェクトに参画します。
《想定プロジェクト例》
■建設業・設備工事業:原価管理システム、調達購買システム、工事管理システム(テンプレート導入)
■製造業:生産管理システム、販売管理システム、原価管理システム
■運輸業:輸出入管理システム、会計システム、販売・購買システム
■資源・エネルギー業:請求入金管理システム、社内申請(ワークフロー)システム
■流通業:会計パッケージのグループ会社展開
■官公庁:省庁内での各種業務システム
※その他:自社会計パッケージ(ACTシリーズ)の導入 他
■STEP3
ゆくゆくは業務システム構築時の要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)まで、システム導入に関わる一連の工程を担当しますので、幅広いシステム構築経験を積みながら少しずつ成長していただけます。
【募集背景】
■キャリアチェンジ採用とは?
ITによって世の中が変革し続ける現代において、
★IT業界の経験はあるが、希望した開発業務ができておらず、
より本格的に開発業務に携わりたい
★IT業界は未経験だが、キャリアチェンジし、
ITエンジニアとして企業の業務効率化に貢献したい
など、そんな想いと覚悟のある若手ビジネスパーソンに、「自ら学びITスキルを獲得する機会」と「BBSにおける活躍の場」を提供する「研修付き採用プログラム」です。
2021年度から開始しており、今年度も未経験エンジニアを募集しております。
会計領域(一般会計、債権債務、入出金、固定資産など)を中心に、販売、購買、在庫、生産、原価管理など、会計領域とその周辺の業務システムを担当しますので、業界ごとの深い業務知識が身につきます。
まずは下流工程でエンジニアとしてさまざまな経験を蓄積しながら、徐々に上流工程へステップアップしていける環境です。
- 主な開発実績
-
【事例紹介】
■倉敷化工株式会社様
原価の“見える化”を可能にする新たな仕組みを構築し、生産性向上と的確な事業運営を実現しました。
■国際総合物流企業K社様
連結会計システムの統合で業務効率化と戦略的なデータ活用を実現しました。
■株式会社九州屋様
社内全部門の意志を集約。経営判断・戦略策定のスピードアップに貢献しました。
■日本証券代行株式会社様
『ACT-NetPro』で、機能・スピード・コスト・提案力…すべての課題を解決しました。
■山陽電気鉄道株式会社様
『ACT-NetPro』で、グループ経営再構築、経理業務の改善など、さまざまな課題を解決しました。
※その他多数事例はHPに掲載しています。 - 技術向上、教育体制
-
■入社時研修
■技術研修
■管理者研修
■階層別研修
■コミュニケーション研修
■システムコンサル研修
■eラーニング研修(udemy、グロービス、スタディサプリ等)
■資格取得勉強会
■資格取得支援制度
など - その他開発環境
-
【開発環境】
■主な開発言語:Java、C、C#など
■その他:Oracle-DB、PL/SQL
※パッケージソフト(Mc Frame、BIZ∫、イントラマート、DIVA、BIZ Forcast、COMPANY、HUE等)の導入案件も増加中です。 - エンジニア評価の仕組み
-
◆公正かつ実力重視の人事評価/計数を用いた目標設定
当グループの強みは、人間中心の経営をおこない、社員の自己実現を支援する人財育成制度が存在することです。主体を社員において、ひとりひとりが将来の人生設計の中に目標となるピンを立て、自ら夢を実現している環境を作り上げることが主眼です。
その第一として、目標管理制度が導入されており、個々人が計数を用いた目標設定(コミットメント)をおこない、目標の達成度合いに応じた公正でかつ実力に応じた人事評価制度が採用されています。 - 配属部署
- SLC統括本部(第1事業ユニット、第2事業ユニット、第3事業ユニット、第4事業ユニット)
- 勤務地
-
東京都港区西新橋1-1-1
※研修は、都内の別会場で実施予定です。
※配属後はプロジェクトにより、勤務先が異なります。
※顧客先は都内中心となります。
※プロジェクトにより、在宅勤務も可能です。
※転勤はありません。
- 給与(想定年収)
-
363万 〜 500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜17:30(実働7.5時間)※残業あり
休憩時間:11:45~12:45(60分)
平均残業時間:研修期間(2ヶ月)は残業なし。PJ配属後はPJにもよりますが平均月20時間前後
- 休日休暇
-
【年間休日123日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給(入社即日5日または10日付与)
■夏季休暇(6〜11月の間で5日間)
■年末年始休暇(6日間)
■慶弔休暇
■創立記念日(8月26日)
■積立有給制度
■育児目的休暇
■リフレッシュ休暇(勤続10年ごと)
など - 諸手当
-
■地域手当(東京:18,000円)
■ライフプラン手当(選択制確定拠出企業年金:27,500円)
■ワークスタイル/テレワーク手当(3,000円)
■残業手当:通常残業制(※時間に応じて支給) - 昇給・昇格
-
昇給査定:年1回(4月)
- 保険
-
■社会保険完備:健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険
■公認会計士企業年金基金
■総合福祉団体定期保険
■労働災害総合保険(法定外)
■生命保険団体扱い制度
■団体型新医療保障保険
■3大疾病保障保険 - 試用期間
-
3カ月(条件などの変更はありません)
【キャリアチェンジ採用で入社した先輩の声】
工業用機器の制御ソフトウェア開発から転身した先輩の体験談をご紹介します。
■前職について
前職は、技術者として顧客先である工業用機器メーカーの新しい工業用機器ユーザーインターフェース(UI)を開発していました。学生時代に学んだことは生かせる環境ではありましたが、業務範囲は限定されていましたし、工業用機器の開発に使用するプログラミング言語や技術は、限られたニッチなものでした。新卒入社から3年が経過し27歳になった時「このままでは30歳以降、キャリアの幅が狭くなるのではないか」と危機感を抱き、転職を検討しました。
■BBS受験理由
BBSのキャリアチェンジ採用は、Javaのプログラミング研修や簿記講座があり、経験の浅いわたしでもチャレンジできる点が魅力でした。また、BBSは経営会計という専門領域に強みがあるため、簡単には代替が利かない企業だと感じました。若手にプロジェクトリーダーを任せるなど、人財育成にも力を入れていることも早く成長したいわたしにとって適した環境だと感じました。
■研修について
研修の2カ月間は思っていたよりハードな日々でした。毎日新しいインプットが膨大にあったので、帰宅してからもその日の内容を毎日復習していました。講師の方に、毎日質問できたのは有り難かったです。
研修の最終課題はJavaでシステム開発をおこなうのですが、自分1人で企画から開発までおこなう経験ができました。また同時並行で簿記の勉強もしていたので大変な2カ月間でしたが、周りの参加者とともにやり抜くことができました。研修終了までに、無事に簿記3級も合格できました。
※今後の研修内容は上記とは異なる場合があります。
