【IT実務未経験OK★SE/東京】まずは会社説明会から 直請け100%/日本で唯一の開発技法◎教育制度充実

ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所は独立系のシステムインテグレーターです。
インテグレーターとして独自の開発手法「ユニケージ」を用いて企業の課題、問題、業務改善にお客様と向き合い、結果を出し、役立つシステムをお客様に提供しています。
大手の企業から中堅中小企業の困っている課題を解決するシステムを作り上げることが主な業務です。
直請け会社として、初期プレゼン、プロジェクト計画、要件確認、インフラセットアップ、設計開発、テスト、運用保守に至るまで全てをカバーできるフルスタックエンジニアの募集です。
■システムエンジニアの募集
■求める人物像
・上流から下流までのすべてを業務をやりたい人
・フルスタックエンジニアを目指す人
・プログラミングができるだけではなく、企業の課題・問題を理解し、システムを構築したい人
・お客様の発展に共に仕事があり。何事にも前向きな姿勢を出せる人
■仕事の内容
ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所では、システムの上流工程から下流工程まですべてを担っています。
そのため、要件定義・設計・開発・テスト・運用など、全工程を担当します。
- 職種名
- システムエンジニア
- 給与(想定年収)
-
282万 〜 400万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- JavaScript HTML5+CSS3 HTML+CSS Python3 Bash
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2B、大規模(秒間1万クエリー以上など)
- 特徴
- オンライン面談可 副業OK 第二新卒歓迎 既卒可 社長が現役or元エンジニア 残業30H以内
- 必須要件
- 未経験OK!本気でITエンジニアになりたい方
- 歓迎要件
-
・積極的に社会と関わりある仕事を経験されてきた人
- 求める人物像
-
・人とコミュニケーションを取ることが好きな人
・周りの人たちと意見を取り入れ、柔軟な発送ができる人
・何事にも前向きな姿勢をとる人
・発想力が豊かな人
・自由が好きな人
・体力、精神力に優れた人 - 求める英語レベル
-
日常会話ができる
- 備考
-
カジュアル面談(オンラインor対面)以外に
会社説明会も行っておりますので是非ご参加ください。
会社説明会のご案内
◆会社説明会
13:00~14:30
◆一次選考会(希望者のみ)
14:30~15:40を想定
◆持ち物
筆記用具
履歴書(写真貼付、パソコン作成可)
自己PR書
◆開催日程
2023/3/22(水)13:00~14:30 (オンライン)
2023/3/28(火)13:00~14:30 東京本社
2023/3/29(水)13:00~14:30 東京本社
◆会場一覧
東京本社 セミナールーム
東京都港区西新橋3-4-8 MTビル2階
各線「新橋」駅より徒歩12分
銀座線「虎ノ門」駅より徒歩7分
日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅より徒歩6分
都営三田線「内幸町駅」駅徒歩7分
都営三田線「御成門」駅より徒歩7分
USP研究所ホームページの「採用情報」ページをご確認ください
※席には限りがあるためご応募いただいた日が満席の場合もあります。 - 選考フロー
-
paizaから応募
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談(オンライン)
または
会社説明会へ参加(会場orオンライン)
※弊社ホームページの採用情報をご覧ください。
▼
自己PR書(エントリーシート)を提出
▼
1次、USP東京本社にて面接(対面)
簡単な適正検査あり
▼
内々定
▼
2次、弊社代表と最終面接
▼
内定(当日~3日以内)
中堅企業から大手企業の困っている課題を解決するシステムを作り上げることが主な業務です。
独自技術である「ユニケージ技術」を使ったシステム開発します。「UNIX」をベースにしている技術を使って、システムの構築をしています。フロントにはWEBアプリケーションを作り、バックエンドでユニケージを用いてデータの加工を行います。
紹介された案件をプロジェクトリーダーが提案を行い、プロジェクトチームを作ります。エンジニアはプロジェクトチームに参画します。
■ 仕事内容
・ヒアリング
- 問題抽出
- 要件のまとめ
・提案
- 問題解決の立案
- システム提案
・企業の効率化
・課題の解決策
・システム設計・開発
- システム設計
- システムの構築(お客様と機能確認を実施しながらシステム構築)
・システムテスト
・システムデビュー
・改善効果の測定
・システム導入
平均3名~6名でチームを組み、開発を実施します。
1プロジェクトの単位期間はおよそ6~24カ月くらいです。
一般的なソフトウェアベンダーでは決められた仕様通りにプログラミングを行うだけの範囲ですが、ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所のエンジニアは、お客様の中核システムの最初から最後まですべての工程に参画する、元請(直請け100%)のシステムインテグレーターです。
・お客様とコミュニケーションを取り、抱えている課題、問題をヒアリングし、最適な解を導き出します。
・自身が考え、プロジェクトのチームと一緒にシステムを構築します。
・お客様と密なコミュニケーションを取りながら、システムを作り上げていきます。
・お客様の課題、問題解決のため、要件定義・設計・開発・テスト・運用など、全工程を参画できます。
・パッケージソフトウェアの企画、製作ができる。
・新技術の研究開発ができる。
- 開発部門の特徴・強み
-
技術者中心の会社です。ユニケージ開発手法を用いて効率的なシステム開発を実現しています。少人数のチームでシステム開発を行い、システムが稼働し運用するまで行ないます。
USP研究所の『ユニケージ』開発手法はUNIX系OS上において、コマンドとシェルスクリプトでシステムを構成されています。
・ユニケージは、シンプルな部品(コマンド)を組み合わせて試しながらアプリケーションを開発できる画期的な手法です。
・部品(コマンド)をシェルに組み合わせ、短いプログラム、短時間で開発が可能です。
・全員がフルスタックエンジニアです。わからないことはチーム内、他チームに相談、質問が気楽にできる雰囲気です。
・Linux/UNIX上で稼働し、技術の基本を利用するため、技術が廃ることがありません。(一過性の技術ではありません)
・疎結合なシステムを構築できるため、互換性や拡張性、不具合発生時の原因追及のしやすさなどで優れています。
・最新技術をキャッチアップしています。(AI、IoT、HPC など)
・大学との共同プロジェクトを行い、国内外と繋がりがあります。開発手法の共同研究を実施しています。 - 主な開発実績
-
多義に渡る業界、システム導入実績 ※敬称略
■小売流通業
・成城石井 基幹システム
・ハンズ 基幹システム
・サンエー 基幹システム
・Big-A ETL
■飲食業
・ロッテリア 基幹システム
・7&i フードシステムズ
■製造業
・協和工業 生産管理システム
・川崎重工業 ログ解析
■電力
・東京電力 大量データ処理
■通信、テレコム
・KDDI 営業料金計算
・ソフトバンク ネットワーク監視 - 技術向上、教育体制
-
◆教育制度(メンター制度)を設けています!
業務に従事しながら(現任訓練、OJT)、IT技術教育や座学(簿記講習会やERP講習会など)をおこなっています。
そのため、キャリア構築や、公的な技能認定を取得することが可能です。
新入社員1人につき1人、年齢の近いメンターが付き、親身になってサポートします。
■教育プログラム
・ユニケージ基本コース(K-BASIC)
・WEB 基本コース(K-WEB)
・バッチ処理基本コース(K-BATCH)
・ユニケージ開発手法(K-OSAHO)
■入社2年目以降の教育
入社2年目以降も継続的な研修が実施され、幅広い技術の習得ができます。
・UNIX技術の深掘り
・ネットワーク技術
・セキュリティ技術 等 - 支給マシン
-
BYOD可。相談の上、マシンを支給いたします。
※BYODとは、自分のデバイスを持ち込むこと - 開発手法
-
アジャイル
- 環境
- Linux、UNIX、Cent OS
- その他開発環境
-
◆開発手法は弊社独自の「ユニケージ開発」です!
UNIX/Linuxの基本思想である、「小さな道具」(コマンド)を組み合わせて「問題を解決する」(シェルスクリプト)手法の研究・普及をおこなっています。
この開発手法(ユニケージ)は、従来のウォーターフォール型開発や、オブジェクト指向言語・データベースソフトを用いた開発手法と一線を画し、圧倒的な開発生産性、圧倒的な柔軟性を特徴としています。
◆チームの雰囲気
ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所には、さまざまなバックボーンをもつメンバーが在籍しています。
たとえば元予備校の講師、たとえば元自衛隊の教官、たとえば元雑誌社の編集長、たとえば元幼稚園の先生などです。
そして、システム開発に携わるエンジニアであっても、必ずしも理系の出身者とは限りません。
当社独自の技術「ユニケージ開発手法」は、論理的な思考の持ち主であれば習得可能なソフトウェア開発手法なのです。
創業から17期目となる現在は、メンバーの年齢層も20代から60代と幅広く、世代を超えてアットホームな職場となっています。
「指示待ち」は一切なく、ひとりひとりがエンジンを積んでいるという大人の会社です。
【開発環境】
■システム開発
・OS:Linux
・言語:HTML、ユニケージ、JavaScript
・DB:不要 - エンジニア評価の仕組み
-
代表に直接相談できるため、いろいろなことに挑戦することができ、評価もされやすい環境です。
- 組織構成
-
東京本社のエンジニアは約50名。
- 配属上司経歴
-
初期プレゼンから運用保守まで全工程に携われるエンジニア(フルスタックエンジニア)
- 平均的なチーム構成
-
平均3名~5名で開発をおこなっています。
1プロジェクトの単位期間はおよそ6カ月~12カ月くらいです。
- 勤務地
- 東京都港区西新橋3-3-3 ペリカンビル3F
- 給与体系・詳細
-
初年度想定年収:282~400万円
大学院(博士)修了 月給270,000円~ (30時間分51,263円の固定残業代を含む、超過分別途支給。)
大学院(修士)修了 月給250,000円~(30時間分47,475円の固定残業代を含む、超過分別途支給。)
大学卒 月給230,000円~(30時間分43,688円の固定残業代を含む、超過分別途支給。)
高専卒 月給220,000円~(30時間分41,775円の固定残業代を含む、超過分別途支給。)
※入社6か月後、社内エンジニア資格「梅」に合格すると、給与が\30,000 アップします。
(試用期間有り) 6か月 試用期間中でも条件変わらず。
※会社からの指示があった場合のみ残業をすることができます。
固定残業時間30時間を越えた場合は、超過分の法定割増賃金が支払われます。
※経験やスキルを考慮し、決定します。 - 給与(想定年収)
-
282万 〜 400万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00(実働8時間、休憩60分)
休憩時間:11:30〜12:30(60分)
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
・休日:土曜、日曜、祝日
・休暇:年次有給休暇(法定通り)、夏期/年末年始の会社から指定された期間、特別休暇あり - 諸手当
-
・通勤手当(実費全額支給)
・住宅手当(条件あり)
・プロジェクトごとのインセンティブあり(SEの場合) - インセンティブ
-
賞与:会社の実績により支給することがある(不定期)
プロジェクトごとのインセンティブ有 - 昇給・昇格
-
昇給:あり
参画プロジェクト完了後、成功/貢献度を考慮して昇給
昇格:社内の技能検定試験合格で昇格があります。 - 保険
-
社会保険完備(健康保険/関東IT健保組合・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
6ヶ月
試用期間中でも条件変わらず。
・短い時間で生産性高く働き、時短と高収入が可能です。

