【会社情報】
1994年創業、2004年にJASDAQ上場。自社のコンシューマーゲーム開発、ゲームの受託開発と創業以来一貫してゲーム制作に打ち込んできた当社は、コンシューマー向け弾幕シューティングゲームのヒットにより成長。16年間で48タイトルのシューティングゲームを制作し、「弾幕シューティングゲーム制作本数世界一」としてギネスブックにも掲載(2011年当時)。海外でも人気は根強く、トップブランドとしての地位を確立。2015年にリリースした唯一無二のシューティングアプリ「ゴシックは魔法乙女」(ゴ魔乙)は、累計ダウンロード数500万ダウンロードを突破(2020年10月現在)。
一方で、ゲームに限らずエンターテインメント分野における新規事業も積極的に展開。M17 Entertainmentグループ本社COOを歴任し、ライブストリーミング分野に圧倒的な知見を持つアンドリュー・チャン氏をLive配信事業責任者として招聘し、ネームバリューのあるタレントとゲームで培った企画・開発・表現力等自社のリソースを最大限に活用できるLive配信事業を皮切りに、常に挑戦をし続けることがケイブの姿勢であり、存在意義。
ユーザーが真に求める新たなエンターテインメントの創出を今後も続けていく。
BtoC向け新規ライブ配信サービスのフロントエンドエンジニアを募集しています。
開発中のサービスは、UX及びメンテナンス性向上の為にフロントエンドとサーバサイドを分離した設計としております。
フロントエンドはReactやVue.jsを用いたリアクティブプログラミング手法を検討しており、これらの設計及び実装をお任せします。
【具体的には】
■API呼び出しを前提としたライブ配信アプリプログラムのフロントエンド設計/開発/実装
・プランナー、デザイナーと連携してデザインシステムの構築
・フロントエンドのアーキテクト設計
■各種仕様に対する改善提案
【募集背景】
事業拡大に伴い増員募集中です。
新規事業の積極的な展開による開発体制強化のためです。
【入社後のフロー】
入社研修はありませんが、先輩社員によるOJTで手厚くフォローします。
・デザインシステムの構築全般を、責任者として広く任せられるポジションです
・現在最も市場規模が伸びているサービスの1つであるLive配信事業という分野において、ユーザーのココロを揺さぶるまだ世の中にないサービスを1からつくり上げることができます
・アプリ利用者500万人規模に渡るユーザーが直接見て、触って、体感できるサービスのポータル部分を自らの手で表現できます
・ゼロベースからのプロジェクトまたは事業の立ち上げからリリースまでの業務経験
・マーケティングやプロモーションに必要なシステムの構築経験
・5~10人程度のチームマネジメント経験
・ユーザー思考でのものづくりができる方
・相手の意図を理解し目的をもった建設的なコミュニケーションができる方
・自身のやりたいこと、所属組織の目的、関係者の利益を相互に理解できる方
・新しい言語、開発環境に積極的に挑戦できる方
・ゴールに向かって最後まで完遂させようとする忍耐力と責任感がある方
カジュアル面談:人事
▼
1次面接(技術):配属先事業部責任者
▼
最終面接(人物):代表取締役副社長
▼
内定
※オンライン面談可否:1次面接はWeb、最終面接は可能であれば対面
※面接対応可能時間:11:00(開始)~20:00(開始)
※所要時間:適性検査約30分(1次面接前日までに実施)
1次面接、最終面接ともに約1時間
基本転勤はありません。
■東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒駅」より徒歩1分
■東急バス「中目黒駅」より徒歩1分
《年収400万円〜700万円の事例》
■賃金形態:年俸制/年俸を12分割(月給:約333,334円〜583,334円※固定残業代を含む)
■賃金の決定方法:経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
■基本給:285,373円~499,402円
■固定残業代:20時間分、47,961円~83,932円(超過分は別途支給)
■その他定額手当:なし
【出勤】9:30〜11:00/【退勤】18:00〜19:30(所定労働時間7.5時間、休憩60分)
※あわせてスライドワーク制度を導入しております。上記出勤時間内であれば何時に出勤していただいても構いません。
※みなし残業20時間含みます(超過分は別途支給)
※深夜残業および土日祝日の時間外労働賃金は全額支給or専門業務型裁量労働制(裁量労働制により7.5時間働いたものとみなされます)
・完全週休2日制(土曜、日曜)
・祝日
・夏季休暇(4日間/年)
・年末年始休暇
・有給休暇(初年度10日間、以降1年毎に1日ずつ加算して付与)
・誕生日休暇(1日/正社員のみ/年)
・子の看護休暇(5日/1人、10日/2人以上/年)
・介護休暇(5日/人/年)
・慶弔休暇(結婚休暇/7日、配偶者出産休暇/1日、弔事休暇/1~7日)
・産前産後休暇(出産予定日の6週間前~出産後8週間)
・生理休暇(必要日数)
・裁判員休暇(必要日数)
・特別有給休暇(1日/入社後3カ月間継続勤務+無欠勤)
など
・時間外勤務手当支給
・交通費支給(月10万円まで)
・役職手当
なし
給与改定:年1回(6月)
・玩具人形健康保険組合加入
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
3カ月
・スライドワークは、9:30~11:00の間に出勤可、出勤後から実働7.5hを基本勤務時間としています
・在宅での業務(リモートワーク)を推奨しています(事業部や開発フェーズによって異なる)
・オフィスワークでは、業務用加湿器、空気清浄機を設置の上、座席は1席ずつ間引いた形でレイアウトしています
・加熱式煙草のみ喫煙可能なスペースを執務室外に隣接設置済みです(ほぼ匂いがないため、双方が協働しやすい環境です)
◆受動喫煙への対策について
屋内原則禁煙(完全分煙型喫煙室設置済み※加熱式煙草のみ)としています。