自社医療系 Web サービス「e-casebook」の開発に取り組んでいただきます。
新型コロナウィルスの影響と少子高齢化の加速により、医療の重要性がクローズアップされるなか、急成長するベンチャー企業の環境で「医療の格差をなくす」という社会的な意義の大きいサービスの開発に携われます。
■ 私たちのミッションは「医療の格差をなくす」こと
「e-casebook」のコンセプトは「医師の専門知識・治療技術を広く共有する」です。
なぜ、共有が重要なのか?
それは「医師の専門知識・治療技術がタコツボ化しやすいから」です。
医学書に載っている症例に対する治療アプローチは標準化されており、医師によって差異が生じることはありません。しかし、治療に高度な専門知識や治療技術を要する症例に対しては、各医師が独立して治療アプローチを試行錯誤している場合があり、差異が生じる可能性があります。
従来、試行錯誤の結果を共有する場は、医師たちが自発的に運営する学会・研究会でした。しかし、多忙な医師がオフラインで集まることは負担が大きく、知識・技術の共有が困難でした。
当社は、学会・研究会という学びの場をオンライン化して負担を軽減し、「医師が持つ専門知識・治療技術を広く共有する」というアプローチで、「医療の格差をなくす」ことを目指しています。
■ エンジニア主導のプロダクト開発
開発メンバーは「ユーザに愛されるプロダクトを作る」を目標にして、日々の開発業務に取り組んでいます。「愛されるためには何をすればよいか?」を考えるのも、各エンジニアの重要な役割の1つです。
言い換えれば、どこかから降ってきた仕様にしたがって、黙々と実装を進めるわけではありません。各エンジニアは「何を作るか?」「どう作るか?」から考えて、開発に集中することができますし、主体的にそうすることことが求められます。
■ 採用背景
数年以内の株式上場を視野に入れて増員する予定です。事業とプロダクトを成長させ、「医療の格差をなくす」というミッション達成に向けて、フロント・バック・インフラ問わず、さまざまな開発業務に一緒に取り組める「仲間」を探しています。
■ 業務内容
・フロントエンド開発(各種ページの実装・公開、機能改善など)
※フロントだけでなく、将来的にはバック・インフラも担えるフルスタックなエンジニアとして成長できる環境です。
・上場に向けて急成長する医療系 IT 企業で幅広い経験を積むことができます。当社は数年以内の上場を目指しており、開発体制の強化・拡充を急いでいます。良くも悪くも組織として不十分な部分がまだ多いため、裁量のある立場で未発達な組織を作り上げる達成感・経験を得ることができます。
・自身で作り上げたプロダクトにより、IT で医療を変える瞬間を見ることができます。そして、当社のプロダクトが成長すれば、世界の医療のあり方を大きく変えることができます。そのため、プロダクトの開発を通して、エンジニアとして世界を変える可能性を追うことができます。
・医療用データを用いた新規事業の開発に携わるチャンスがあります。循環器内科・整形外科の分野における施術を録画した動画と、その施術に対応する診断結果などをタグとして対応づけたデータ(DICOM データ)を当社は多数持っております。このビッグデータを活用し、将来的には新たな医療ビジネス(例えば、AI/機械学習を用いた自動診断など)に携われる可能性があります。
■ 重視するポイント
1. UNIX 系 OS を普通に使える
2. ハードウェアに対する理解が深い
3. エンジニアリングに対する哲学を自分の言葉で語れる
4. 計算機とのコミュニケーション能力が高い
5. ベンチャーで働くことについてイメージを持てている
■ その他
・Vue.js などを用いたモダンフロントエンドの開発経験
・クラウドネイティブなシステムに関する知識
・エンジニアとしてブログ、SNS、セミナーなどでの発信力
・各種プログラミングコンテストにおける入賞実績
・アジャイル開発(スクラム)に関する知識
・DICOM/医療業界の知識
・SEO の知識
■ 当社に向いている人
◎当社のビジョンに共感できる人
◎エンジニアとしての哲学(自分なりの考え方)を自分の言葉で語れる人
◎めまぐるしく変化する不確実な環境で、まっさきに行動できる人
◎誰に頼まれたわけでもないのに、何かを作ってしまう人
◎自分の守備範囲を決めることなく、「何でもやってやろう」という気概を持っている人
◎自律的に課題を発見し、会社のメンバーとユーザのために「思わず余計なことをしてしまう」ような人
■ 当社に向いていない人
× 安定した組織でじっくりと仕事に取り組みたい人
× 成果を上げるためには十分なリソースが必要と考える人
× 自分のやるべき仕事を誰かから与えられたい人
■ 取締役 CTO 金内より
自社 Web サービス「e-casebook」が目指す世界に共感してもらえることがいちばんです。いまの時点で医療の知識がなくても問題ありません。自分が持っている技術力で、医療を良くしていこうという意欲が何より大切です。
医療分野のサービス開発に関わるさまざまな技術領域に取り組みたい方を歓迎します。DICOM や医療情報といった医療ならではの領域もあれば、UI 開発やデータベース設計といった Web サービス共通の領域も当然あるので、e-casebook の開発で取り組んでいくべきテーマは幅広くあります。
まだまだ小さなチームなので、1つに絞らず、いろいろ挑戦してスキルの幅を広げていきたい方に向いていると思います。「何でもできる」必要はありませんが、「何でもやろう」という気概を持っていてほしいと期待しています。
■ その他
学歴・職歴・転職回数・語学などは、特に問いません。
「これまでどんな実績をあげてきて、いま何ができて、これから何ができそうか」が大切だと考えています。
自律的に課題を発見し、会社のメンバーと自社 Web サービスのユーザのために「思わず余計なことをしてしまう人」が、当社にフィットすると思います。
■ こんな開発チームにしたい
直近数年で、総勢 25 〜 30 人の開発チームになる見込みです。
-「自分がウチのプロダクトを作っている」という意識を持っている
-「他のどのプロダクトよりも優れている」というプライドを持っている
-「プロダクトを作る取り組み自体が楽しい」と喜んでいる
……そんなエンジニアが集まるチームで、開発を進めていけたらいいなと考えています。
paiza(コーディングテスト)
▼
カジュアル面談(ZOOM)
担当:開発部の採用責任者(藤田)
※自己紹介・志望動機などの形式的な質問はしませんので、事前準備は不用です。
▼
2次面接(ZOOM)
担当:取締役CTO(金内)+開発部の採用責任者(藤田)
▼
最終面談(大阪本社)
担当:取締役CTO(金内)+当社エンジニア
■ 東京オフィス:〒100-0004 東京都千代田区大手町 2-6-1 朝日生命大手町ビル3F fabbit大手町
東京では2人の営業担当が働いています。現時点ではエンジニアを東京オフィスに配属することは想定していませんが、将来的には開発拠点を大阪・東京の2つにするつもりです。
■ 原則としてリモートワークで、「出社してもしなくてもよい」という方針です
※1:毎週金曜はスクラムイベント開催のため出社が必須です。
※2:フルリモートではありませんので、通勤圏内に住んでいただく必要はあります。
・JR 新大阪駅より 徒歩3分
・大阪メトロ 新大阪駅より 徒歩3分
・大阪メトロ 西中島南方駅より 徒歩6分
・阪急京都線 南方駅より 徒歩7分
・賃金形態:月給制(時間外労働連動支給)
・賃金の決定方法:当社規定により決定
・基本給イメージ:約28万~45万円
9:00〜18:00(途中休憩1時間)
■ 年間休日 125 日
・土日祝 ※ライブ配信等により、休日出勤の可能性あり(その場合は代休を取得していただきます)
・リフレッシュ休暇
・年末年始休暇
・特別休暇制度(忌引休暇・結婚休暇・母性保護のための休暇等)
・自宅勤務手当支給(4000円/月)
・通勤交通費支給(出社時に都度払い)
業績連動賞与 年2回支給
昇給:年1回(毎年2月)
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
3ヶ月
■ 受動喫煙対策
ビル内は全面禁煙(喫煙施設あり)
■ 自己研鑽の環境
・CTO にプルリクを出し、レビューが通らなければマージされません。レビューは鬼のように厳しいので、鼻息の荒い人ほどエンジニアとして伸びると思います。
・CTO 自身が社外のソフトウェア関連コミュニティを主催しています。社内外で自発的にどんどん勉強を進められる環境です。
■ リモートワーク OK
「出社してもしなくてもよい」という方針です。
※スクラムイベントが開催される金曜は出社する必要があるため、通勤可能な範囲に住んでいただく必要はあります。
■ ライフワークバランス
・定時(18時)~遅くとも 20 時くらいまでには、ほぼ全員が仕事を終えており、特に残業が多い環境ではありません(月平均 30h 以内、そもそもリモートワークが基本ですので、勤務の自由度が高い環境です)
・有給休暇も取りやすく、半日単位での休暇も取得できます。
■ メンバーのキャラクター
・若手Iさん:ゲームマニア。いま自分がハマっているゲームの布教活動に熱心で、他のメンバーをゲームの沼に引きずり込もうとする。若手ながら実務経験が長く、フロントからバックまで幅広く業務をこなす当社のエース。
・中堅Mさん:「ローカルの開発環境は Mac で統一する」という CTO の方針を無視し、勝手に Arch Linux で開発環境を整えてしまった Linux 信者。バックエンドのスーパープロフェッショナル。ZOOM の背景が黒い。
・ベテランOさん:天然の愛されキャラ。道に落ちたどんぐりのような顔で ZOOM ミーティングに参加し、たまに何をしゃべっているか分からない。社歴が長く、映像配信に関する技術的なことを熟知している。
・・・などなど、個性的なメンバーがたくさんいます。
「いろいろな人」が、「共通の価値観」に基づいて、「いろいろなこと」をやっている――そんな組織を目指しています。
その組織を支えるメンバーとして、腕に覚えのあるエンジニアを広く募集しています。
少しでも気になった方は・・・・・・さあ!ぜひ一度、お話しましょう!
「医療の格差をなくす」というミッション達成に向けたチャレンジを、お待ちしております!!