わたしたちは、ECにおける不正取引をリアルタイムに検知するサービス『O-PlUX』を提供しています。
国内BtoC-EC市場の市場規模は2013年現在で11.2兆円であり、2020年には20兆円程度まで拡大することが見込まれています。一方で、この急拡大を続けるEC市場において、代金未払いや当該市場をターゲットとした各種不正が頻発しており、EC事業者の収益向上の阻害要因として深刻な問題になりつつあります。
わたしたちは、EC事業者やモール運営会社、決済代行事業者などに対して、不正検知サービス「O-PLUX」を提供することによって、後払い決済での未払いや、クレジットカードの不正利用などによる損失を大きく下げ、利益を最大化するソリューションを提供しています。
『O-PLUX』は、統計解析の手法を用いて不正注文の行動を予測し、数百のルールに基づいてリアルタイムにスコアリングします。また、利用企業全体で不正社情報等のネガティブ情報を共有可能な共有データベースを備えており、外部ツールや貴社既存の審査方法などの外部データもオプションで取り入れて審査可能なシステムであることから、高精度かつ高速度な不正検知を可能とするシステムです。
この優位性を背景に、2012年6月のサービス開始からわずか2年半で2000以上のECサイトで採用され、今後は国内はもとより海外への展開も視野に入れています。また『O-PLUX』によって培った統計解析のノウハウやトラックレコードを活用していけば、不正検知だけではなく、マーケティングコンサルティングなどへの展開可能性が広がりますので、あなたが活躍できるフィールドが大きく広がっています。
国内導入実績№1のEC不正注文検知サービス『O-PLUX』および不正ログイン検知サービス『O-motion』のシステム開発・保守を担当していただきます。
【具体的には】
・サービス開発に必要なアーキテクチャ設計および実装
・自社プロダクトのサービス開発に関わる業務全般
・サービス改善案の企画、取りまとめ、優先度の判断
・開発チームメンバー、協力会社のマネジメント
・新規サービスの企画立上げ、要件定義、開発、テスト、リリース
・サービス安定稼働に必要な保守運用業務
【募集背景】
不正検知サービスや、データ解析によって、将来のリスクやチャンスに対する「判断材料」を提供してきたこれまでの事業を発展させ、わたしたちもふくめ、これまでに無かったような挑戦に挑むひとたちの最初の一歩に、データサイエンスのチカラで寄り添い、ともにカタチにしていくという意思表明として、このような存在目的を掲げました。
今後もテクノロジーの進化とともにデータサイエンスを駆使し、不正対策におけるデファクトスタンダードとなることを目指す弊社で、将来のサービス設計・構想の中⼼メンバーとして、現在進行形のわたしたちの価値観に共感し、伴走してくれる仲間を募集しています。
【入社後のフロー】
OJTでフォローします。
・自社プロダクトなので企画から技術方針の決定など裁量大きく仕事をすることができます
・約18兆円のEC市場をリードする社会的インパクトあるサービスの設計が可能です
・AWS環境におけるフルスタックエンジニアとしての経験を積めます
・データサイエンスの技術をキャッチアップできるチャンスがあります
・経営サイドに近く事業の中心でサービス開発に関わることができます
・上場を目指すベンチャー企業のダイナミズムが味わえます
・AWS/Javaに関する経験、知識
・RDBMS、NoSQLのデータベースに関する経験、知識
・システム構築、アーキテクトの経験
・技術戦略の立案、方針策定、推進
・メンバー調整、またはチームコントロールした経験
・オープンなコミュニケーションで建設的に議論できる方
・自ら現状のプロダクトの課題を見つけ、改善に向けて積極的に行動できる方
・フルスタックエンジニア志向の方
・エンジニアとして常に技術の向上に取り組んでいる方
・チームワークを重視する方
カジュアル面談担当:取締役CPO岡田
▼
2次面接担当:マネジャー
▼
適性検査
▼
最終面接担当:役員、社長
▼
内定
※オンライン面談:可
※面接対応可能時間:10:00〜20:00
転勤はありません。
■東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」より徒歩7分
■東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」より徒歩10分
■賃金形態:月給制/年俸制(年俸を12分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給(想定年収700万の場合)
・基本給:約37.3万円
・固定残業代:30時間分、約8.9万円(超過分は別途支給)
・その他定額手当(在宅勤務手当):1万円
■賞与(年4回予定)
・約132万円(年額)
※その他定額手当は、支給がある場合のみご記載ください
9:30~18:30
《年間休⽇120⽇以上》
・⼟⽇祝⽇
・年末年始
・年次有給休暇(半休制度あり)
・リフレッシュ休暇
・時間単位年休
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・交通費支給(上限あり)
・出張手当
・各種慶弔金(結婚、出産など)
年4回(3月、6月、9月、12月)
年2回(2月、8月)
・社会保険完備
・総合福祉団体定期保険
3カ月
・ワークライフバランスが重視しており、エンジニアの平均残業時間は月に6.24時間(2019年度実績)です
・有給休暇の平均取得日数10.7日(2019年度実績)のため、プライベートも充実できます
・フルフレックスやリモートワーク制度も採用しており、柔軟な働き方が可能です