◆戦略・アート・テクノロジーで多様な課題を解決
株式会社マイクロウェーブは「戦略・アート・テクノロジー」この3つのコアでクライアントが抱える課題を解決していくプロ集団です。[ブランド力を上げたい][売上を伸ばしたい][優秀な社員を採用したい][問い合わせを増やしたい]等、クライアントが抱える多種多様な課題をWEBの力で解決、社会貢献していければと事業展開しています。
◆マイクロウェーブ3つのコア
・「戦略」とは顧客基点
お客さまに必要なサービスであり、豊かで良質な刺激ある社会をつくること
・「アート」とは、魅せること
企業、サービスと自然や人間本来の真心・温かみ、過去から継承されている文化や伝統など、そのものがもっている本来の良さを魅せていくこと
・「テクノロジー」とは、継続
バランスを保ちながらそれらの環境が維持し続けられること
◆価値あるサービスを本気で考える
お客さまやその先のお客さま、社会全体にとって意義があり必要とされるものが[価値あるサービス]だと捉えております。この想いは、設立当初から続く普遍的なビジョンで、このビジョンを根底としながら、変化する経済社会の必要に応じて、より良い事業やサービスを展開していきます。
一部上場のクライアント様へデジタル領域での経営課題を解決するための、Web開発業務におけるバックエンド領域の業務を担当していただきます。
社内のコンサルタントやデザイナー、UIデザイナー、エンジニアとともに プロジェクトチームを結成し、企業の経営課題に対し、デジタル領域にて課題解決していきます。
本ポジションはリーダーレベルSEとして商談含め一番上流から、複数案件を併行して、開発グループ全体の動きも一緒に見ていただくポジションです。
マネジメントへのキャリアパスもあります。
【具体的には】
■要件定義のところや実装に入ってきたところまで広く見るが、案件に関しては最初から最後までかかわっていく
■実装に関するレビューや品質管理
■受注前の案件に対して、技術的な観点から実現の可否について提案検証
■見積作成(技術観点含め)
■メンバーアサインおよび外注管理、案件別での言語教育など
【募集背景】
インテグレーション事業の拡大にあたり、若手主体の組織の中で、より安定して高い付加価値を提供すべく、組織を中期的に引っ張る仲間募集しております。
またメンバーの拡大に伴い、チームメンバーの成長を支援できるマネジメント層も合わせて募集しております。
■広告代理店を挟まない直接取引を中心に事業を展開しています。
■クライアントは、医療・食品・化粧品・金融などさまざまな業界でトップを走る有名企業です。
・大規模インテグレーション経験(工数算出能力)
・AWSを含むインフラ関連設計、実装経験
・インフラ構築などのインフラ知見(AWS)
・Dockerの知見、運用経験
・CMS(Wordpress、MovableTypeなど)の設計、実装経験
・Pythonを使ったWebアプリケーションの設計、実装経験
・広告代理店を挟まない直接取引の中、存分に実力を発揮したい人
・各分野のエキスパートと連携して質の高い作品をつくりあげたい人
・新しい分野の知見を伸ばしたい人
・大手企業の大規模案件に挑戦したい人
学歴不問
paiza(コーディングテスト)
▼
面談(1~2回)+適性検査(15分の性格検査のみ)
▼
内定
※転勤なし
各線「渋谷駅」より徒歩3分
年収450万円〜700万円の事例
■月給:350,000円~
■基本給:253,100円~
※固定残業代45時間分96,900円~を含む(超過分は別途支給)
※経験・能力に応じて当社規定により優遇
10:00~19:00
※フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)
【年間休日125日以上】
・完全週休2日制(土日)、祝日
・夏季休暇(3日)、年末年始休暇(5日間程度)、慶弔休暇
・年次有給休暇(入社半年後から10日支給)
・産前産後の休業、母性健康管理のための休暇、育児時間、育児休業、介護休業など
・交通費支給(月3万円まで)
・役職手当(リーダー以上)
業績連動賞与:年2回(7月、12月)
昇給:年1回(4月)
各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)
初回契約期間6か月
その後、所定のフローを経て基本的には正社員に転換になります。
フレックスを導入しており、メリハリある働き方を推奨。残業時間は年々減少傾向にあり、現在の残業平均時間は26h/月です。
また、育休産休の取得も可能で、複数回取得・復帰の実績もあります。
【福利厚生/社内制度】
・在宅勤務制度(選択制:フルリモートに近い勤務も可能)
・定期健康診断(年1回)
・社内教育制度
・各種施設の割引など
・体系化された評価制度をもとにした昇給、昇格
・休みの調整がしやすい環境(有給消化率も高い)
・全社平均残業時間は24時間/月で年々減少傾向(繁忙期最大でも40時間/月 程度)
・キックオフを含む全社イベントが年5回 ※コロナ禍の現在は実施なし
・副業可能