通過ランク | B | ランクB以上で面接可能 |
【スマホ・タブレットリーディングカンパニー!★フォーカス&アラインメントで全員が同じベクトルをもって成長を目指します】
ー「いま、『やること』が決まれば『やらないこと』も同時に決まる」ーー
技術力をつけたい人、働き方を大きく変えていきたい人、大歓迎です!
株式会社三恵クリエスは、業務用システム、スマートフォンアプリ、自社サービスなどの開発を手がけている企業です。
2019年4月より、ビジネスソリューション事業部が
【新技術・自社請負グループ】【大規模開発グループ】【自社サービス開発グループ】
の3つのグループで再編成され、個人のMissionとそれぞれのグループのMission、そして会社全体のMissionを紐づけています。
自社請負グループのスマートフォンアプリ開発では、推定500万超のユーザーを抱える某キャリアの公式アプリを
新規開発~保守、ゼロベースからのリニューアルまで一貫して開発しています。
一大プロジェクトを遂行できているのも、スマートフォンが日本に上陸した黎明期より培ってきた高い技術力があってこそ。
これまでも、さまざまなビッグプロジェクトに携わった実績があります。
大規模開発GRではチームリーダーを筆頭に3名~10名のチームを組んで、
日本全国にユーザーがいるような大きなプロジェクトに参画いたします。
いずれのプロジェクト先も長年お付き合いしており信頼関係も厚いため、上流~下流まで、スキルに合わせた様々なフェーズでアサインが可能な他、
CTO、営業マネージャー、現場PMを含めた毎月の「定例会」をもち、
プロジェクトの課題をお客様と一緒になって解決していく姿勢で開発に臨んでいます。
自社サービスグループは2013年にリリースした住宅販売会社向け自社サービスに次ぐ、
第二、第三の自社サービスを企画から一貫してつくりあげていくグループです。
自社サービスに繋がるアイディアは全社会議のアイディアソンなどでも集め、ゼロからイチを創出する経験が可能です。
弊社では、社員の成長を願い、社員のためになる組織作りにまい進しています。
「普段めちゃくちゃがんばっているのに、なぜ成果につながらないんだろう」
「自分の成長は本当に会社の発展と関係があるのだろうか?」
「自分の今日の実績を、いまここで賞賛、フィードバックしてほしいのに、評価はいつも半年に一回・・」
もし、そんな思いを感じたことがあれば、それはメンバー同士のベクトルがまだあっていないのかもしれません。
三恵クリエスではインテルやGoogleなどが取り入れている「OKR/CFR」を導入し
【透明性が高く】【キャリアを支援し】【承認、賞賛文化のある】企業を継続的に目指していきます。
また、そのために人財支援、文化醸成を担うHRG(ヒューマンリソースグループ)も発足。
エンジニアの育成や透明性の高い企業文化つくりに興味をお持ちの方もぜひ一度オフィスに遊びにいらしてください。
良き仲間に恵まれ、長いスパンで自らの成長を実現できる環境を用意していますので
まずは一度会社に遊びにいらしてください!
求人概要 |
|
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開発環境 |
|
モブプロやペアプロ文化を推奨!社内Qiitaも運用しており、ナレッジの共有を大切にしています。
「承認、賞賛文化」を大切にしながら開発しています。互いの貢献度を可視化しながらPJを進めている様子がこちら。
ポジション | スマートフォンエンジニア | ||
---|---|---|---|
特徴 |
◎基本的に会社のルールに縛られず、各現場、各チームが働きやすくなるようにチームで取り組む制度や環境を任せています。 |
||
職務内容 |
|
||
応募要件 |
|
||
求める
英語レベル |
ドキュメントが読める |
||
備考 |
選考の際の社長面接は、会社の状況や目指す方向性なども含めて丁寧に説明いたします。 |
||
募集人数 | 若干名 | 配属部署人数 | 43名 |
給与体系・詳細 | ※現在大幅に改定中です。 |
想定年収 | 400万 〜 700万円 |
勤務時間 | フレックス制 コアタイム 10:00~15:00 |
休日休暇 | ・完全週休2日制(土・日) |
諸手当 | ・通勤手当 |
インセンティブ | 賞与あり(年2回/6月・12月 ※6月は決算賞与) |
昇給・昇格 | 昇給あり(年2回/2月,8月) |
保険 |
各種社会保険完備 |
試用期間 | 試用期間 3ヶ月 |
選考フロー |
①paiza(コーディングテスト) |
開発部門の特徴・強み |
|
---|---|
組織構成 |
|
配属部署 | ビジネスソリューション事業部 |
配属上司経歴 | |
平均的なチーム構成 |
|
開発手法・開発の仕組み | |
その他開発環境 | |
主な開発実績 |
|
技術向上、教育体制 |
|
エンジニア評価の仕組み |
|