▼農家さん・漁師さんが旬の食材を出品するオンラインマルシェ
ポケットマルシェ(ポケマル)は、全国の生産者と消費者を直接繋ぐ産直SNSです。
現在、3,500名を超える農家さん・漁師さんに登録いただいており(2020年10月時点)、約7,500品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されています。購入した食材は、生産者から直接送られるので、新鮮な状態で味わうことができます。
最大の特徴は、農家さん・漁師さんとSNSのようにやりとりができること。美味しい食べ方や生産の工夫を聞いたり、ごちそうさまを伝えたり。ポケマルは、「食べること」をもっと楽しくするプラットフォームです。
▼一次産業を取り巻く社会課題解決に向けた取り組み
農業・漁業の担い手不足は、年々深刻化しています。ストーリーという付加価値のついた食材を、生産者がアプリ上で簡単に販売できる仕組みを整えることで、生産者の手取り額増加、ひいては一次産業の担い手増加に繋がるように、という想いでサービスを運営しています。
また、現在、フードロスが世界的に問題となっています。規格の制約なしに食材を販売できるプラットフォームの実現は、規格外品の廃棄量減少に繋がると考えています。さらに、「予約注文機能」によって需要予測の精度を高め、過剰生産による食材廃棄量を削減するなど、社会的意義のある機能の実装に取り組んでいます。
▼丸井グループや電通グループからも出資をうけ、さらに成長を加速
生産者のリアル、食べ物の裏側をより広く深く伝えるために、単なるマルシェを超えたサービスを展開していきます。成長を加速させるため、以下のように第三者割当増資を実施しています。
・2017年9月:メルカリ・ユーグレナ等を引受先とする、総額1億8,000万円の調達
・2019年8月:電通グループ・小橋工業等の計6社を引受先とする、総額3億3,000万円の調達
・2020年8月:丸井グループ・オレンジページ等の計6社を引受先とする、総額8億5,000万円の調達
次のビジネスを一緒に創っていく重要なメンバーを募集しています。
▼新経済サミット優勝!IVS準優勝!注目のベンチャー
食べる人とつくる人をコミュニケーションでつなぐ新しい試みとして、ポケマルは数々の舞台で高評価を得ています。
2017年4月新経済サミット2017ピッチコンテストでは優勝、2016年12月InfinityVentureSummitローンチパッドでは準優勝。また週刊東洋経済「日本を変える100社」にも選ばれました。
▼メディア掲載も続々と増加中
生産者と消費者をつなぐ取り組みとしてテレビや雑誌、新聞ほか多くのメディアで紹介されました。
(2019年2月14日 テレビ東京「カンブリア宮殿」など)
▼webサービス運営の枠組みを超えて生産者と消費者を繋ぐ
当社代表の高橋が、生産者とポケマルユーザをゲストに迎えてトークをする「ごにょスタ」を月に1度の頻度で配信しています。
この配信を通して、生産者と消費者の出会いがどのような価値を生んでいるか、より多くの人に知っていただけたらと思っております。
この他にも、リアルな場で生産者と消費者を結ぶ活動を推進していきたいと考えています。
# 開発のさらなるスピードアップを担うメンバー募集!
現在ポケマルでは、社内開発メンバー3名+外部2-3名の少数精鋭で開発を行っています。さらなる開発スピードアップを目指して新しいメンバーを募集します!
メインのC2Cサービスの新機能開発や改善のほか、外部企業などとの提携に伴う開発、社内新規サービスの構築など、幅広い開発に関われます。
# 主な業務内容
- ポケットマルシェの新機能設計・開発、既存機能改善
- その他ポケットマルシェに付随する新サービスなどの開発
- システムアーキテクチャの設計
- 開発環境の改善
- チームメンバーのコードレビュー
- 分析基盤づくり、分析に必要なデータの抽出
- 各種モニタリング
など
# エンジニアとして裁量を持って開発に当たれます!
技術要素の選定や設計など、開発面では裁量を持って仕事に当たることができます。
希望次第ではインフラ(AWS)やiOSアプリ・Andrdoidアプリといったクライアントサイドの開発にも手を広げられます。
また長期的にサービス開発のパフォーマンスを高く保つために、チーム全体でアーキテクチャやソースコードにこだわりを持ち、徹底したレビュー体制を組んでいます。やりがいが大きいだけではなく、この機会を成長にもつなげていただけるのではないかと思っています。
開発チームの体制や動き方なども日々試行錯誤をしています。
開発効率を上げるための取り組みや、気持ちよく仕事をするためのルールなども積極的に意見を出し変化を起こせる環境です。
# 新アーキテクチャへの移行
サービスのさらなる成長を促進するため、新しいアーキテクチャと言語への移行を検討しています。
まだまだ検討中の段階ですので、アーキテクチャの設計や採用言語の選定などから関わっていただきたいと思っています。
具体的には、マイクロサービスアーキテクチャの採用を検討しており、サーバーサイドはgolangやElixirを、フロントエンドには Nuxt.js、Vue.js、React.jsなどの採用を検討し始めています。
12/3追記:
フロントエンド環境には下記を採用するとになりました。
React + Next.js + React Hooks + TypeScript
興味をお持ちいただけたら、ぜひお気軽にご連絡ください!
・自社CtoCサービスの開発
・開発フロー、ツールなどの提案
・提携企業とのシステム連携
・社会貢献
- 様々な人とのコミュニケーション・調整に抵抗のない方、主体性が高い方
- ECの開発経験
- 可読性が高く、変更に強いコードを追及
- 要件を理解し、具体的な実装方法のオプションやメリット/デメリットまで提示できる提案
- SEO、SNSに関する知見
・ビジョン、理念に共感できる
・新しい技術への感度が高い
・新しいことを学び続ける姿勢
・主体性を発揮できる
・UI/UXに興味を持てる
ドキュメントが読める
paiza(コーディングテスト)
▼
カジュアル面談/面接(1~2回)
▼
内定
※東京オフィスでの勤務となります
渋谷駅より徒歩3分
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定。
フレックスタイム制 (10:00〜19:00を基本に、コアタイム12:00~17:00)
・完全週休 2日制(土日)
・祝日
・有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・各種社会保険完備
・通勤交通費支給(上限月額2万円まで、応相談)
制度設計中
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
試用期間 3 ヶ月 (給与は本採用時と同額)
フレックスタイム制度(コアタイム12時〜17時)
リモートワーク制度(週2まで)
生産者現場訪問資金補助(交通費3万円まで)
自己投資資金補助(月額1万円まで、書籍、オンラインコンテンツ購入、セミナー等への参加費)
ポケマル利用補助(10%OFF)