企画から実装、運用まで!/自社プロダクトをつくるゲームプログラマー
【ゲーム企画から実装、リリース後の運営まで!専任プロジェクトで一貫した開発に携わる!】
コロプラのクライアントサイドエンジニアは、ゲームプログラミングのみではなく、担当するタイトルにおけるゲーム新規企画や改善企画から、技術選定、実装、運営まで携わります。
プロジェクトチームは、デザイナーやプランナーと肩を並べての開発となるため、非常にコミュニケーションが重要であり、幅広い知見が必要とされます。
それだけに、自分たちのプロダクトを生み出し、育て上げる喜びも大きく、達成感は計り知れません。
開発では、年功序列ではなく、いいアイディアは積極的に取り入れる環境がありますので、自分から発言できる方を歓迎します。
●最新デバイスを使用した、新しいゲーム作りに関わる
現在のスマートフォンは日々進化しており、据え置き型コンシューマゲームに近いスペックを持ち合わせるようにまでなりました。スマートフォンであっても、コンシューマゲームに引けを取らないクオリティやゲーム性を実現し、より多くのユーザーへのエンターテインメントの提供が必要です。
コロプラのクライアントサイドエンジニアは、企画から実装、リリース後の運用まで関わるため、技術的な深さだけでなく、本質的な面白さや操作性の良さを実現することも必要とされています。
●世界トップクラスのVR開発の技術とノウハウを持って、新しい体験を開発する
コロプラでは、2013年からVR分野に着目し開発を始めました。現在では100名を超える開発体制のもと、ゲームタイトルのリリースや動画コンテンツの配信にも、他企業よりもいち早く取り組んでいます。
それにより、マーケットの形成、技術や200以上の特許を蓄積しており、それだけでなく、世界最大級の100億円のVRファンドを所有し、日本だけでなくアメリカのシリコンバレーやドイツなどの企業に投資をしています。
また、元々持ち合わせている技術力とスピード感を活かし、今度どのような技術が成熟するのか見極めながら、少数精鋭のチームにてコンテンツを作り上げています。
- 職種名
- ゲームプログラマー(クライアントエンジニア)
- 給与(想定年収)
-
400万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- C# PHP Objective-C JavaScript HTML+CSS SQL Java C C++
- フレームワーク
- Unity Zend Framework iOS SDK Node.js Android SDK Unreal Engine
- クラウドプラットフォーム
-
Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、ソーシャルゲーム、スマートフォンアプリ
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 経験が浅い方歓迎 オンライン面談可 1920x1200以上のモニター環境を提供 日本語がネイティブレベルでなくても可
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
- 求める人物像
-
・ものづくりが好きで、努力を惜しまない方
・エンターテインメントを仕事にし、新しいものを作り出すモチベーションを持っている方
・人を喜ばせることが好きな方。
・結果とデータと人に素直な方。 - 選考フロー
-
・paizaで応募
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
↓
・カジュアル面談
↓
・書類選考
↓
・一次面接
↓
・最終面接
↓
・内定
※最終面接以外はオンラインでの対応が可能です。
担当するタイトルにおいて、ゲーム新規企画や改善企画から、技術選定、実装、運営まで携わります。
エンジニアの業務だけに終始せず、デザイナーやプランナーともコミュニケーションをとるため、幅広い知見が必要とされ、自分たちのプロダクトを作るノウハウや技術を得られます。
年功序列ではなく、いいアイディアは積極的に取り入れる環境がありますので、自分から発言できる方を歓迎します。
●ゲームプログラマー(クライアントエンジニア)
ゲーム自体の企画はもちろん、Unityを使用したゲームの実装、より多くのデバイスに使われるための工夫なども必要になります。
Unityは基本的な機能が実装されていますが、それをそのまま利用するのではなく、コロプラのゲームエンジンとして利用すべく、ゲームタイトルに合わせたカスタマイズを行い、サクサク動くゲームの開発を行います。
デザイナーとの連携も重要であり、ゲーム自体を作る花形として活躍していただきます。
・老若男女問わず夢中になるものを作り出し、自分自身が携わったコンテンツが、より多くのユーザーに触れられること。
・何を使うかではなく、何を作るかを考え、実際に形にすること。そしてそのフィードバックを受けることができること。
・世の中にないものを生み出すクリエイター・イノベーターとして成長できること。
・高い技術力を身につけた上で、ユーザーの心に残るものづくりをすることができること。
- 開発部門の特徴・強み
-
■コロプラは社員の80%がクリエイターであり、創業者自身もエンジニア出身です。
ゆえに、ものづくりの考えが浸透しており、どのようにすればよりよいコンテンツが作ることができ、ユーザーに喜んでもらえるかを考える社風になっています。
■競争の激しいゲーム業界の中で、クオリティとスピードを担保するため、内製開発を徹底し、効率化と無駄の排除を徹底する一方で、コミュニケーションを最重要視しているため、社内には多くのミーティングスペースが存在します。
■自分の業務領域に制限を設けず、職種の垣根を超えて幅広い範囲に携わるクリエイターが殆どです。
エンジニア・デザイナーといった職種に関係なく、企画からゲーム開発に携わることから、本当のものづくりに基づいた考え方が定着しています。
■Unityの技術・経験においては業界トップクラスであり、サーバーサイド・インフラの技術力についても他社を圧倒する実力を持っています。 - 技術向上、教育体制
-
◆書籍資料代購入サポート
雑誌、漫画なども含め、あらゆるジャンルから幅広い知識を習得出来るように、書籍資料代の購入サポートを実施。自主的に学ぼうとする姿勢を当社では応援します。
◆社内勉強会
ベテランから新卒まで、社員が持ち回りで技術勉強会を開催。話題の最新技術や、社内でよく使われている技術等を情報共有し、技術力のボトムアップをはかっています。月に数回の開催があり、業務や私用で勉強会に参加ができなくても、動画を後から見ることができるようになっています。
◆ブラザー制度
新入社員に対し、先輩社員がそばについて開発する上での不明点をサポート。また、技術面だけでなく業務上の困ったことや悩みなども相談に乗ってくれます。 - 支給マシン
-
入社時にMacBookProの最新版を支給します。
研修を終え、配属となる際にプロジェクトに合わせて端末を追加・選択可能です。 - 開発手法
-
アジャイル、プロトタイピング
- 開発支援ツール
- Redmine、Git、Jenkins
- 環境
- Linux、Mac OS X、Redis、Memcached
- エンジニア評価の仕組み
-
年2回フィードバック面談を実施します。
直前半期の成果にもとづき、賞与額などを決定します。
給与査定は年1回となります。 - 平均的なチーム構成
-
開発における人数構成はプロダクトによりますが、エンジニア・デザイナー・プランナーといった職種の垣根はなく、お互いの領域をフォローしつつ一致団結して開発を進めています。
どの職種であっても、企画から実装といった一貫した開発業務に就くことが求められるため、密なコミュニケーションを重視し、スモールチームで開発することを徹底しています。
ユーザー様に、より面白いコンテンツを提供するため、スピード感とクオリティの両方を維持しつつ、新人であっても積極的な意見を求め、若いうちから挑戦できる環境を用意。その上で同じチーム内で先輩社員がマンツーマンでフォローをしてくれる「ブラザー制度」を用意するなど、しっかりとしたサポート体制の上でパフォーマンスが出せるようにしています。
- 勤務地
- 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー11階
- 最寄り駅
-
恵比寿駅
- 給与(想定年収)
-
400万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックス制 (コアタイム10:30~15:30)
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、ストック休暇
- 諸手当
-
各種保険、資料購入手当、近隣住宅手当(恵比寿駅より3キロ圏内に限り月3万円、最初の引越費用として10万円)、常勤マッサージ師によるマッサージ
- 昇給・昇格
-
年間1回(12月)
- 保険
-
雇用保険、労働者災害補償保険、健康保険、厚生年金保険
- 試用期間
-
3ヶ月
■コロプラでの技術習得について
コロプラでは、メインではC#やPHPを使用していますが、新しい技術への習得意欲の強い者が非常に多いです。
また、元々ベテラン社員が所属している会社であることもあり、コンシューマゲームの開発ノウハウを持っている者やクライアントサイドのスペシャリスト、高負荷がかかるコロプラのサーバサイド・インフラを支えるトップクラスのエンジニアが周りにたくさんいます。
非常に風通しのいい環境ということもあり、気軽に相談することができるのも特徴です。
■配属先上長とコロプラでのキャリアについて
コロプラでは、コンシューマゲーム開発の猛者やサーバサイド・インフラのスペシャリストが多数在籍しています。
それらの先輩社員がマネージャやリードエンジニアとして活躍している他、新卒として入社して既にマネージャとして活躍している者もいます。
<クライアントサイド:リードエンジニア>
30代男性。コンシューマーのゲーム制作会社にてエンジニアとしての経験を積んだのち、コロプラに入社。技術開発のプロジェクトメンバーとして、多くのヒットタイトルに携わり、技術的な課題解決をしてきた実力派エンジニア。ゲーム開発において非常に重要な表現部分から、デバイスでのメモリ問題まで幅広く技術面でコロプラを支える。技術に突出しているが、人柄は非常に気さくで、相談しやすい雰囲気がある。
<サーバサイド:マネジメント>
30代男性。
WEB系コンテンツのインフラ領域を担当し、現在はコロプラのマネジメントラインにて活躍。プレイヤーとして前線に立ちつつも、会社単位での問題意識を持ち、社内システムの改善にも積極的に関わる。教育にも積極的であり、技術の追求だけでなく、エンジニアとして・社会人としてどのようにあるべきかを考えた上で、部下の教育に携わる。その人柄と熱い志から、社内でもカリスマ性を持っている。
<新卒入社:マネジメント>
20代前半、男性。
コロプラの新入社員として入社し、入社1年目からプログラミングだけでなくゲームプロデュースにも積極的に関わり、実績を残してきた実力派。自身の企画がヒットし、コロプラを代表するタイトルなったこともあり、早くしてマネジメントにも従事。現在はプレイヤーとしてだけでなく、新規事業を牽引するマネージャとして活躍。